回答受付が終了しました

知恵袋ユーザー

2024/4/2 21:11

22回答

大学でどうしても取りたい選択授業の時間が、必修の時間と被っていて取れません。 私の入っている学科の選択授業なのに、全員受けないといけない必修の授業と被っているんです。これ、学科選択の意味ありますか??みんな取れないんだったら意味ないですよね?? 学年も、2年生しか取れない授業なので他学年は取れないし。逆に誰が取れるのか知りたいです。 どうしても受けたい授業で、この授業のために1年間頑張ってきたと言っても過言ではないので、それだけにとてもショックです…。 浪人した人は取れるとか、そんな感じなんでしょうか?とにかくショックです…。

大学1,268閲覧

回答(2件)

その状況に,本当に間違いが無いのであれば,その選択科目は その学科ではそれほど重要な教育内容を持っていないと判断 しているだけでしょう。そして,その必修科目は合格したけど 留年して2年生に上がれなかった学生が,暇すぎることが無い ように,2年目の1年生としてその選択科目が履修できるって わけかもしれません。あなたの興味と,学科の教育方針とが 合致していないだけでは?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンGPT-4(OpenAI)

まず、その状況は大変な困惑を感じていること、理解できます。授業の時間割が被る問題は、大学生活においてよくある問題です。しかし、必修と選択授業が被るというのは珍しいケースかもしれません。 まず、学科の教務担当者や担当教授に相談することをおすすめします。時間割の調整や、他の学年で受けることが可能かどうか、または他の方法で単位を取得できるかどうかを確認することが重要です。 また、浪人生が取れるかどうかは大学や学科の方針によるため、具体的な回答は難しいです。しかし、一般的には、浪人生でも同じ時間割の制約があるはずです。 このような状況は、大学の時間割作成の過程でのミスかもしれません。そのため、まずは学科の教務担当者に問い合わせ、状況を説明し、解決策を探ることをおすすめします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら