お風呂のエプロンって自分で外して掃除した方が良いのでしょうか? 築4年目の持ち家一軒家です。 お風呂はTOTOのサザナですが、お風呂のエプロンは自分で外して掃除した方が良いのでしょうか? エプロン部分には「外さないでください」と書いています。 周りにエプロン掃除した事あるか聞いても「何それ?そんなのした事ない!」という人がほとんどです。 でもインスタ見てたら外して定期的に掃除しないとカビチョウバエが、、、という投稿をよく見ます。 数年か毎に業者に依頼するのがベストでしょうか? またちなみに、キッチンや洗面所の排水管もシンク下の逆流防止トラップ?を外してたまに掃除した方が良いのかもご存知でしたら教えて頂きたいです。 お風呂もキッチンも、排水口の外せる部品は全て外して月1ペースで磨いてはいます。洗面所は古歯ブラシ突っ込んで届く所までゴシゴシしている程度です。 パイプユニッシュもしています。

掃除 | 新築一戸建て16,060閲覧

2人が共感しています

ベストアンサー

知恵袋ユーザー

2023/1/12 17:07

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

水が入らない構造になっていると知って安心しました! チョウバエやカビにビビりまくりでしたが、その心配はいらなさそうですね^_^ 万が一不具合が起きたら嫌なので皆さん仰る通り放置することにします。 皆様のご意見大変参考になりました。 ありがとうございました!

お礼日時:2023/1/19 15:41

その他の回答(7件)

サザナって外して洗う必要ないんじゃないでしょうか。 オレもサザナで外したことあるけど SNSで見たいような洗う構造じゃなかったです。

LIXI●のお風呂ですが、簡単に外せます。 3年間程度外した事が無かったのですが、下のコーキング?にカビが多いなと思い、ひょっとして内部にカビが増えているのでは? と思い立ち、外してみたら! 凄い事になっていました。 今では半年に一回程の定期清掃を行っています。 カビも無くなりました。

サザナのエプロンを外しちゃダメな理由は「キチンと取り付け出来なかった時」に不都合が起こるからです。保証対象外になりますので注意して下さい。メーカーも「知らないで外した場合はアフターを呼んで有料で取り付けをして下さい」と言ってます。それほどデリケートな箇所です。まぁネットで外し方を得意げに上げてる人間がいますが…。 2〜3年使えば水切り箇所にどうしてもピンクヌメヌメが発生しますが、 開けて掃除する<<<<<シカトする ですので普通の人は放置する箇所ですね。

簡単にエプロン外せるので毎月ぐらいで掃除しています。 棒の先にスポンジ付けた道具を作って奥まで掃除します。 それでも浴槽と壁の隙間や浴槽の裏や奥の壁は直接洗えないので、 ハイターと中性洗剤の液をスプレーで隙間に流し込んでます。 毎月掃除していてもヌメッとしていますね。

それだけきれいにしてたら 外してまで掃除する必要はありません。 外して不具合が起きる可能性があるので そう書いてあります。 もうこれ以上きれいにしなくても大丈夫です。 やり過ぎるとキズが付き 汚れやすくなります。 (^^)/