最近の読書。

「ミステリを翻訳家で選ぶ!」がずっと当たりだったので、

フォン・シーラッハを翻訳した酒寄進一氏の「弁護士アイゼンベルグ」を読んだ。

感想は、「、、、、、、、」。シリーズものではあるがもう読むことはあるまい。

諸々つっこみどころ満載でなんともはや。テレビドラマシリーズを書いていた人なので

映像化を狙っているんだろう、主人公はやりて女性弁護士。

ドイツものだがアメリカっぽい。なんとなくあざとい。

酒寄氏に裏切られた気分の私は創元推理文庫の紹介にあった

「忘れ去られた花園」を選んで、この翻訳は青木純子氏、

多分この方の翻訳をどこかで読んだことがあるので「ミステリ地球紀行」は

ドイツからオーストラリアに乗り換えることにした。

紹介文で英国児童文学を踏まえて描かれているとあったので、

てっきりオムニバス形式の短編集かと思ったら分厚い上下巻。

しかしまさに「巻を置く能わず」であっという間に読めてしまった。

英国の児童文学で育ったならば大変面白く読める。

オーストラリア人が描く英国・ゴシックロマン、と言うわけで、

こういう「物語」のジャンルがまだあったのかー!とうならされた。

創元社ではあるものの、ミステリではない。

最近終わった朝ドラの「娘三代100年物語」よりも長い、

ほぼ「女系5世代」物語。主人公は祖母と孫娘ではあるものの、

それ以外の係累がまとわりつきながらミステリではない「物語」を構築する。

様々な児童文学を含む英国文学を網羅しているような、

こういう衒学的な物語は流行っているのかね?サラ・ウォーターズがそうだし。

題材からわかるように「秘密の花園」であったり、少々「ディケンズ」であったり、

ブロンテ姉妹の物語、私は兄が妹に抱いた異常な執着心は「嵐が丘」を思い出させ

寄る辺なき孤児の末路として「ジェーン・エア」風味でもあった。

しかし〇〇家はどうも女性ばかり生まれて、

しかもたまに生まれた男性はふがいないという、やはりこれは「呪い」ですかね。

あとがきで翻訳者が突っ込みどころをあげていて、うむうむ、と私も思ってしまった。

しかし良く出来た娯楽本、「アイゼンベルグ」よりははるかにましであった。

原題は「THE FORGOTTEN GARDEN」ケイト・モートン作。

星は英国文学好きな人には星5つ。はずれのあとに当たりが出てよかった。おわり。