いまさらシン・ゴジラの感想

シン・ゴジラを見てきました。

僕にとってゴジラのイメージって完全にオワコンで今更やっても懐古主義者しかありがたがらないだろーとか思ってたのですが、周りの見た人の感想は全員ベタ褒め。庵野秀明が総監督だからなんかオタクが盛り上がっているだけだったらやだなーと思いつつ気になって見てみたら、開始5分で納得。これはすごい。

 

ちなみに、この手の怪獣映画で僕が一番おもしろかったのがパシフィック・リムなんですが、あれを見た時に凄すぎて「こんな映画はきっと日本には作れないんだろうなー悲しいな」と思ったのですが、まさかそれが思い違いだったと感じれる日が来るとは。

 

「シン・ゴジラ」の名に恥じない、素晴らしい出来でした。「シン」とは新なのか真なのかsinなのか分からないけど、これまでの想像できうるゴジライメージを覆して、まったく新しくゼロベースで「面白いゴジラってなんだろう?」ってのを考えに考え抜いて作り上げた傑作って感じです。ゴジラというか、そもそも映画という大きな括りで見ても、こんなやり方があったのか、と驚きに満ちていました。あらゆる点で日本映画のダメなところとか、よくある大作邦画のありがちな点が全部無視されていて、けれどもそれがけしてただの天邪鬼でやっているわけではなく、「たしかにこっちのほうがおもしろいよな」って正しさが感じられて、庵野秀明の天才ぶりが改めて思い知らされます。

 

具体的に何が良かったかは色々ありすぎるのですが、僕が強く印象に残っているのは登場人物の誰も主役ではなかったことですね。登場人物がやたら多いってのは聞いてましたが、まさかあんなにちょっとだけ出てみんな去っていくとは。いや、実際の戦争だとか、災害対応だなんていったら誰か1人のヒーローだけで解決できず、何百何千の人が一致団結しないといけないのは当たり前なんですが、そうすると誰に焦点が当たっているか分かりづらいし、名前覚えられないし、難しいじゃないですか。普通だったら絶対主要キャスト数人ぐらいにスポット当てちゃいますよね。主人公の長谷川博己にもなんか過去話盛ったりトラウマつけてお涙頂戴しちゃったりとかして。でも、それを恐れずに全員端役みたいにやったってのがすごい。あのおかげで、ゴジラ対国家の構図がしっかり描かれて、必然的にゴジラがどんだけヤバイのかが分かりやすい。

出てくる人が、全員自分の職務を全うしようとして、きちんと1人の人間として描かれているのも良いですね。手伝ってくれる人に長谷川博己に対して、「仕事ですから」って返す國村隼とか。みんなが自分のやれることをやって、ゴジラに立ち向かっていく。登場人物にヒーローはいないし悪人もいないし極端なマヌケもいないんですよ。

あと、ゴジラのヤバさの演出が上手い。正直、CG的なところでいうとやっぱり海外には負けちゃうなって思ったんですけど、表現力では全然負けていない。圧倒的絶望感がある。序盤のトンネルの中を逃げ惑う人々とか、蒲田の町並みが破壊されまくるところとか、人がゴミのようなんですよね。手回しのカメラ使ってたりニュース映像と混ぜてみたりそれがよく見慣れた町並みだったりなので、ガチでゴジラが現れたときのことを考えちゃってリアルなんですよね。これがダメ演出だったらただビルが倒壊とかしてても「あーCG頑張ったなー」とかしか思わないんですが、きちんと被害者(被災者?)目線を考えた映像のおかげで、めっちゃ怖いです。

 

ほとんど完璧な傑作だったのですが、ただ一つダメな点を挙げるなら、石原さとみが全然いらないですね。あのキャラだけめっちゃ浮いてて、庵野秀明はアスカといいなんかハーフの才女を出さなきゃいけない自分ルールでも課しているのでしょうかと勘ぐりたくなる。彼女の祖母が原爆で云々とか、その下り全然いらない。キャスティングでいっても石原さとみはハーフ感がないし、女性キャラをどっかで出したいなら普通に外国人女性で良かったのでは。マッサンの人とか。

 

MM9 (創元SF文庫)
 

 ↑巨大怪獣を「災害」として捉えた作品だと、このMM9がおもしろいです。今ならkindle unlimitedで読み放題対象作品。