ビールを飲みながら考えてみた…

日常の中でふっと感じたことを、テーマもなく、つれづれなるままに断片を切り取っていく作業です。

Web2.0時代にJASRACは必要か

2006å¹´10月23æ—¥ | æ˜ ç”»â™ª
ひろゆき失踪説が流れていながらも止める止められない「2ちゃんねる」同様、これだけ大きくなりすぎた「YouTube」に対して、海外では「違反だからNG」という対応から「どう活用するか」に力点を置き始めているのだけれど、どうやら日本では相変わらず既得権益をどう維持するかしか頭にはないようだ。 日本の著作権関係23団体・事業者の要請で、YouTubeが約3万の著作権侵害ファイルを削除 - CNET J . . . 本文を読む

プラットフォーム化するYouTubeとGoogleという広告配信PF

2006å¹´10月10æ—¥ | ã‚³ãƒ³ãƒ†ãƒ³ãƒ„ビジネス
連休中から報じられていたとは言え、いざその金額を聞くと正直驚きを隠せない今回のGoogleによるYouTubeの買収劇。まだ明確なビジネスモデルが見えていないYouTubeに対して2000億円とは!果たしてこの両者、シナジー効果はあるのだろうか。 今回のこの買収に先立ち(合わせて?)YouTubeとユニバーサル(UMG)、SonyBMG、CBSとの提携話も発表された。これら3社にワーナーを加えた . . . 本文を読む