ポケカメ雑記帳

久しぶりに再開しました

XF8mmF3.5

物差し 〜 Bamboo Scale 〜

小学校に入学したばかりの頃の通学路。ランドセルの横に突き刺した30センチの竹の物差し。いつも先っぽだけが上に突き出していた。 そんな思い出がある30センチの物差し。ひさしぶりに眺めていてふと思った。「あれっ?こんなに短かかったっけ?」 大人の手…

秘密のお守り

LAの山火事が心配だ。知り合いのスタジオがあの辺りにある。まともな雨が降るのは年に10日ぐらい。ほとんど砂漠みたいに乾燥している地域だからね。そこにサンタアナウインドと呼ばれるこの時期特有の東からの強い季節風が吹くと手が付けられない山火事にな…

Melbourne発

最近ちょっと気になっていたブランド。ALPAKA (アルパカ) のポーチが届いた。ぱっと見では何の特徴もないごく普通のポーチなんだけどこいつが想像以上に使い勝手が良かったのでご紹介。 アルパカは2016年に誕生したメルボルン発の新しいバッグブランド。オー…

年が明ける

もうじき年が明ける。今年は珍しく年末年始に仕事が入ったので家でのんびり出来るのは4日以降になってからかな。 今年1年を振り返ってみて思う事。まず第一に健康で過ごせた事だね。まずはそのことに感謝したいと思う。はてなでこのブログを始める前までは家…

BENの世界

昨日の買い物帰り玉川通り沿いの歩道を歩いていた時のこと。とつぜん足元を黒い影が横切った。大きさは子猫ぐらい。影はそのまま歩道の植え込みの中に飛び込んだ。 「何だろう?」そう思って覗き込んでみて仰天した子猫だと思ったその黒い影はなんと巨大なネ…

頭陀袋

普段身の回りのもので一番気を使うもの。それって何だろう?まず思いつくのは衣類かな。自分はスーツ仕事をしたことが一度もない。365日カジュアルな私服の生活を続けている。だから毎日着て行く服のローテーションには気を使う。 次は履いていく靴かな。革…

𝐻𝑒𝑟𝑏𝑎𝑙 𝑇𝑒𝑎 𝑇𝑖𝑚𝑒

HARNEY & SONS NEW YORK 以前アメリカのスタジオで仕事をしていた頃のこと。そのスタジオのラウンジには、たくさんのフレーバーティーが置かれていてスタッフは好きなものを選んで飲めるようになっていた。それまでフレーバーティーなんて飲んだ事がなかった…

𝑳𝑶𝑽𝑬 '𝑺 𝑾𝑨𝑳𝑲

ギャオーッ!! アンキオルニス(Anchiornis) 約1億6000万年前のジュラ紀後期に生息していた羽毛恐竜。小さな恐竜で大きさはカラスぐらいだったそうだ。2009年に中国遼寧省で化石が発見されたこの小型の獣脚類。最古の鳥類といわれる始祖鳥よりも1000万年前に…

ミッドタウン 〜旅の終わり〜

久しぶりに六本木のミッドタウンへ。 いま思えば自分が学生から社会人へと最初の記念すべき第一歩を踏み出したのがここ六本木にあった小さな芸能プロダクションだった。 その頃の六本木にはまだヒルズもミッドタウンも当然なくってさ飲み屋やディスコ、ナイ…

街が向かう未来

よく晴れた日の朝、ニコタマ。買い物目当てのお店が開店するまでの間あたりをぶらりと散歩してみた。 このブログではニコタマ(二子玉川)駅周りと渋谷再開発エリアの写真をよく撮っている。どちらも自分がよく行くショッピングエリアなのでね。 写真を撮って…

幻のクロワッサンを探して

binpaku.hatenablog.com 上記4月24日付のブログ記事。その中でこんなことを書いた。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 食べるとジュワッとバターがにじみ出して手がベトベトになる位のオイリッシュなクロワッサン いくら薄くて紙のような生地で丁寧に作られたクロワ…

目録を読む

いま振り返ってみると人生で一番たくさんの本を読んだのはたぶん中学生の時だったと思う。 それこそ週に4〜5冊のペースで読みまくっていたような気がする。 毎日学校帰りに地元の本屋に立ち寄ってお小遣いのほとんどを文庫本に費やしていた。 読む小説のジャ…

時の概念

「急いては事を仕損ずる」 まるで自分のためにあるようなことわざだよ。ことわざだとか格言だとかもともとそんなのはあまり気にするタイプじゃないんだけどね。 今になって自分の人生を振り返ってみると先を急いで失敗して最初からやり直す羽目になって結局…

お隣の国

中国の経済が失速しそうだ。 そんな事をあちこちでよく聞くようになった。これは日本にも少なからず影響しそうだね。 今から10数年前のこと。上海で仕事をしていた時期がある。上海には新天地と呼ばれる繁華街があってそこは東京でいえば銀座、六本木みたい…

トートバッグ

普段使いのトートバッグを新しくした。今までずっと使ってきたやつがかなりくたびれてきたのでね。そろそろ替え時かな?って。 いつもは腰のベルトホルダーにカメラをぶら下げて出歩いている。でも最近は家の近くの買い物だったりするといちいち撮影機材を腰…

コーヒーの温度は?

幼少の頃。父の仕事の関係で各地を転々として過ごした自分。そんな暮らしがようやく落ち着いた場所それが東京の目黒だったんだ。目黒には母の古い実家があった。幼稚園と小学校を8回も転校し世の中を斜めに見て育った少年は目黒の区立中学校に入学し、そして…

昼下がりの散歩

ひんやりと身が引き締まるそんな秋晴れの日買い物ついでに寄ってみた。 ニコタマの隠れオアシス。ここに来るのは何回目かな?いつ来ても人が少ないからちょっとした息抜きにちょうど良い。 自分にとっては心のデトックスの場所なんだ。 自然の中にキラキラ映…

珍味三昧

最近ハマっている一品がこれ。”こんがり焼あじ” もともと酒飲みだったからね。海鮮系の珍味は好き。コンビニとかで売っているイカやホタテの珍味は勿論だし居酒屋の定番エイヒレも大好物。 "焼あじの珍味"人気度ではちょっとマイナーかもね。大きなスーパー…

2001年宇宙の旅

ニコタマエントランス 昭和の時代にこの写真を見たらきっとSF映画のワンシーンだと思っただろうね。自分がまだ小学生だった1960年代。2000年になれば人類は宇宙を旅する本気でそう思われていた。実際に1969年にアポロは月に降り立った。映画「2001年宇宙の旅…

ワカケが来た!

𝑳𝑶𝑽𝑬が暮らしているケージ 。夜の時間帯はこのように黒幕のおやすみシートを被せて自分の寝室に置いているけれど 昼間はリビングの出窓に移動させている。そこは1日中陽当たりが良くて3方向がガラスの出窓なので見晴らしがよい。わが家の特等席だよ その 𝑳𝑶𝑽…

どうでもいい

最近、街から本屋が消えていく。寂しい限りだよ。 もう古い人間なんだろうな。流行りのデジタルブックとかは好きじゃない。あれはただのテキストファイル。指先で紙のページをめくっていくあのワクワクする醍醐味がないとやっぱり本じゃない。 binpaku.haten…

𝑳𝑶𝑽𝑬 💖 𝑻𝑹𝑨𝑺𝑯 𝑪𝑨𝑵

𝑳𝑶𝑽𝑬 がゴミ箱に恋をした。 イエナカの探検家空飛ぶ好奇心 𝑳𝑶𝑽𝑬今日も朝からあっちこっち家内の見回りに忙しい。 そして本日そんな 𝑳𝑶𝑽𝑬 の眼にロックオンされた先が・・・・・これなんだ。 キッチンの片隅に置かれた大きな赤い Trash Can (ゴミ箱)。ゴミを放り込…

French Bread is the Best #2

なんかだ急に寒くなったね。今朝の東京の気温は1桁台だったらしい。基本的に冬は好き。学生時代には競技スキーをやっていた。回転競技(スラローム)の大会に出場した事もあるよ。(結果は散々だったけどね)だから寒いのはへっちゃら。 今日は出勤前に新しく…

秋晴れ

今朝、木枯らし一号が吹いたらしい。でも公園のイチョウは青々としていてまだ紅葉の気配は感じられないけどね。 朝6時に𝑳𝑶𝑽𝑬に起こされる。寝室の室温計は16.7℃の表示。すこし肌寒いな。でも温度管理されている𝑳𝑶𝑽𝑬の部屋 (ケージ) 。ここだけはいつも25℃。…

劇場の幕開け

𝑳𝑶𝑽𝑬 朝日を浴びて 11月の蝶 劇場の幕が上がる。トランプ劇場の幕開けだ。 さてこの先どんな舞台が繰り広げられるんだろう? 見えない期待と不安その両方の気持ちを抱いたまま迎えたアメリカ大統領選挙。世界の流れを左右するかもしれないその選択の結果が出…

富貴蘭の衣替え

新しく上質の水苔が手に入ったので四国から取り寄せた富貴蘭の苗の植え付けをしてみる事にした。 富貴蘭は日本原産のラン科植物のひとつ。着生植物と呼ばれる種類に入る。 着生植物というのは土壌に根を下ろさず苔むした木の上や岩盤などにその根を張って生…

霜月に思う

スマホのAQUOS R9が撮影ツールに加わった事で外出時のカメラが常時3台になった。大変だ ジーンズの後ポケットにスマホ。ベルトにはGR用の革ポーチと、ホルダー掛けしたX-T30Ⅱ。 自分でもちょっとやり過ぎだとは思うけど気に入ったカメラはいつも手元に持っ…

ツカノマノキセツ

早いものでもう10月が終わる。 暑くもなく寒くもなくそんな理想的な空気に恵まれた気持ちいい朝。 ちいさな木漏れ日の下風景スケッチをする気分で自然の中を歩いてみたよ。 写真を撮るという気分じゃない。それとは少し違うような気がするんだ。特にこれと…

ふらりふらりと

晴れ渡った秋空の下。桜新町駅界隈でふらりふらりとお買い物。 向かった先はスーパーLIFE。アメリカンなスケール感が売りのスーパーなんだけど それは置いといてここの個人的なイチオシは何と言っても精肉売り場の焼肉コーナーなんだよ。 皆さん!見てくださ…

成長

𝑳𝑶𝑽𝑬がわが家にやってきて2ヶ月が過ぎた。記録では5月29日に卵を割って出て来ているからまもなく生後5ヶ月を迎えることになる。 幼鳥期のインコの成長は早い。透明な小さなケースに入ってうちに来た時はまだ幼く見えた顔も⬇️ いまじゃ少しだけど凛々しくなっ…