人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「くぎ煮」と「限外濾過」

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19312465.jpg
くぎ煮は美味い。

こうしてつまみにするもよし、

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19355284.jpg
はたまた、
お弁当に入れるもよし。

とにかく美味い。
味そのものが良いのだ。
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19312919.jpg
内田さんに戴いたお土産は、
どれも目を見張るほど美味しい。

食のプロの誇りを感じた。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19313531.jpg
漬物の美味しさも半端じゃ無い。

漬物が出来る理由は、
浸透と拡散にある。

野菜の水が浸透して抜け、
今度は糠にしみこむと拡散が起きて、
野菜に糠の旨味が移動する。

それと関係の深いお酒を持参されるとは、
全くもって内田さんは凄い。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19314247.jpg
純米生原酒と聞いて首を傾げた。

こんな常温で運べる酒が、
何をもって生を名乗るのか。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19453827.jpg
戴いてから冷蔵庫に入れ、
ちょっと疑いながらラベルを見た。

本来ならば純米無濾過の生原酒が理想だが、
アルコール度が少し低い以外に「韻」はほぼ揃っていた。

横文字が気に入らないが、
沢の鶴と言えば名の知れた大手の酒造メーカーだ。

そもそも大手が純米無濾過など積極的にやるわけがない。

けれども、
限外濾過と読んだ瞬間に疑問が消えた。
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19454470.jpg
大手の酒造メーカーが本気で設備を持ち、
あの美味しさを常温管理できるようにしたとすると、
これは大事件に近い出来事だ。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19455007.jpg
つまり、
浸透と拡散と限外濾過の組み合わせは、
まさに透析そのものだ。
なので、
もし真摯に純米酒を目指す大手酒造メーカーが、
非常に高い技術と優れた設備を融合させると、
小さな酒蔵が大事に作る味を、
大量にかつお値打ちに造れるはずだ。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19455634.jpg
確かに美味い。
しかも神経を使わなくてよい。

それにしても、
透析の様にダイアライザーを使い、
透析液に相当する溶液に何を使うのかなど、
どのようにこの味を生み出すのか興味は尽きない。

昨夜も泳いだ。
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19460162.jpg
考え事をしながら泳ぐと、
数を間違える。

迷ったら少ない方を選ぶ。

7回目のターンで数を見失った。

仕事のことを思い出したのだ。

案の定、
一回余分に往復したことをタイムは如実に物語る。

やっぱり計測も大事だ。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19460812.jpg
体重は落ち着いているが、
何とか66kgを切るように頑張ろう。

こうして記録を残すことで、
カラダと真摯に向き合える。

その上で深く考え、
正しく情報を伝える癖をつけないと、
ヒトは自分の事だけしか考えなくなる。

沢の鶴が凄いのは、
純米酒の良さを世界に均一に広げる術を編み出したことだ。

これは、
純粋な文化を海外に正しく伝える大きな功績だ。

酒に集中して真面目に取り組む、
大きな会社だから出来たともいえる。

クルマも同じことがいえる。
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19472873.jpg
本気で開発するためには単に技術力だけでなく、
世界に通用する設備や開発拠点が重要だ。

ひところ電気になるから家電メーカーでもクルマが出来ると、
能天気なアナリストがほざいていたが、
実際にはそんな甘いもんじゃない。

電池で走るのにも限界がある。

本醸造酒のようなハイブリッドや、
焼酎のような電気自動車では、
やはり本物の味は出せない。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19473321.jpg
サンバーはスバルの屋台骨を支えたが、
それを他の会社に託して、
ホンモノのクルマ作りに舵を切った。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19473835.jpg
だから敬意を表して大事に売る。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19474531.jpg
このクルマも並べる前に売れてしまった。
精魂込めて整えるので、
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19475155.jpg
魅力が溢れてくるからだろう。

溢れると言えば、
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19475605.jpg
自己免疫が溢れ出ている。

数年前から浸透と拡散の謎が何となくわかった。

これまでは、
鼻水なんてと邪魔者扱いしたが、
大きな間違いだと気が付いた。
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19480128.jpg
まさに逆浸透でカラダを守るバリヤーだ。

この頃はアナフィラキシーを感じた時、
ジッと集中して大量に鼻水を出す技を覚えた。

眼鏡をはずし下を向き、
こめかみに指を添えて集中する。

どっと一気に出てくるが、
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19480703.jpg
徐々に成分が変わり始める。

これを全国民が身に着けて、
恥ずかしい事じゃないと定着したら、
耳鼻咽喉科が混雑することもなくなるし、
薬メーカーの売上も影響を受けるだろう。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19481387.jpg
いずれもピュアな透明感に溢れている。

最初は水飴上の鼻水が出て、
痒さが極まるとそれを水玉が伝い始める。

つまり粘性に差があり、
同じ鼻水でも役割がまるで違う。

クルマだと、
ウオッシャーとウインドコートの違いだろう。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19482225.jpg
舐めていた。

こんな大事なものを、
使う前に捨ててたなんて。

「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19483241.jpg
このように観察すると良く解る。

どれほど大量の血液から作られているのかが・・・・。

ティッシュにサッと吸い込まれる成分と、
いつまでの残存する成分がほぼ同じ量で生成される。

人間のカラダは上手くできているな。


生成して供給するのと、
漏れるのは違う。

漏れてるのなら吸い取って捨てなきゃならないが、
供給して効果を出そうとするものがあるなら、
100%活かさないと駄目だ。

とは言うものの、
ヒトも設備も漏れると大変なんだ。

日曜日の大雨が、
またしても大規模な雨漏れに繋がった。
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19483854.jpg
とにかく30年前に作った時から、
この建物は雨漏れに苦しめられた。

作った会社が原因を特定できず、
今日まで対症療法を二人三脚で続けていた。

遂にこれほどひどくなったが、
「くぎ煮」と「限外濾過」_f0076731_19484339.jpg
実は効果的な対応策が分かったので、
工事をさせて欲しいと申し出があった。

それも大雨の翌日からだ。

さあ、
どんな内容なのか。

明日のブログをお楽しみに。

Commented by 中島 光 at 2021-03-25 21:47 x
なるほど効果を確認できました。中島光です。 社長の秘法を、私も試してみました。蛇口から流れ出るようなサラサラ液の後、粘性の異なるもの(高いもの)が出てきました。それを一定量鼻腔内に留めておくと、普段はロックしてしまう鼻詰まり症状も軽くなりました。人体の(天然の)神秘を感じます(笑)。本当に医者いらずになるかもです。花粉症の皆さんには、ぜひ試してほしいですね。
Commented by b-faction at 2021-03-26 17:53
中島 光さん、あと一か月をこれで乗り切りましょう!効果抜群です。
名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2021-03-23 22:00 | Comments(2)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction