人気ブログランキング | 話題のタグを見る

温故知新とR2

加賀の国から、
凄いものが届いた。
温故知新とR2_f0076731_07295364.jpg
現れた瞬間から、
ただならぬ気配が漂う。

テープを切って中身を出した。
温故知新とR2_f0076731_07295830.jpg
凄く美しい瓶だ。

蔵元は農口尚彦研究所と書いてある。

温故知新とR2_f0076731_07300364.jpg
ゴールデンパインの味か。

見るだけでワクワクした。
温故知新とR2_f0076731_07300992.jpg
色々なつまみを用意して味を合わせる。

温故知新とR2_f0076731_07301386.jpg
封を切ると、
ポンとガスが抜けた。

生ではないが熟成しているのか。

或いは半殺しなのか。

温故知新とR2_f0076731_07301878.jpg
口に含んで分かった。

火入れした味とは思えない。

呑み心地が良く、
何にでも合う。

好きな甘さだな。

嫌味が無く舌に円やかで、
旨味のある甘さだ。

純米無濾過の生原酒と変わらない味ながら、
あれほどデリケートに扱う必要もない。

幅広く流通が可能で、
しかも超一級の香りと味だ。

沼澤さん、
ありがとうございました。
温故知新とR2_f0076731_07302353.jpg
〆のチーズラーメンにさえ、
この酒は程良く溶け込む。

カレースープにインスタント麺を放り込み、
鍋でぐつぐつ煮ながらチーズを振りかけた。

こいつはうまかった。
世の中には、
まだまだ知らない旨い酒がある。

丹精込めて熟成させたレガシィを、
とてもお気に召して戴いた。

次は是非中津川にお出かけください。

しっかり呑んでぐっすり休んだ。

その翌日、
急ぎの用事で川上屋に寄った。
温故知新とR2_f0076731_07302805.jpg
クルマで数分の場所に、
東農地方で一二位を争う名店がある。

とても便利で有難い事だ。

美味い菓子を作る七福さんも、
川上屋で修行され独立された。

中津川の誇る和菓子屋だ。
温故知新とR2_f0076731_07303488.jpg
流石に一月も終わりで平日の午前中となると、
客の姿は全く無かった。

待つ時間がもったいないので好都合だった。
温故知新とR2_f0076731_07303952.jpg
サッと四品ほど包んでもらい、
車に飛び乗り先を急いだ。

気持ち良く走る。
温故知新とR2_f0076731_07304590.jpg
こじっかりしている。
足回りは良く動きフラットライドな印象だ。

それでいて操舵応答性も確かで、
最近の軽自動車から消え去った、
良い意味で硬派な味付けだ。
温故知新とR2_f0076731_07305106.jpg
目的地の周辺はとても狭く、
軽自動車だと都合が良い。


温故知新とR2_f0076731_07305668.jpg
目的地に着き敷地の中にクルマを置いた。
実に端正なリヤフォルムだ。
古い町並みにもキュッと溶け揉む愛らしい姿。

訪問先は林文二さんのお宅だ。

現在お住いの御家は、
元々畑だった所に建っている。

建てられたのは昭和47年頃らしい。
林さんは島崎藤村の初恋の人と言われる、
とある女性の末裔だ。

その女性は馬籠で生まれ、
この妻籠に嫁いだ。

温故知新とR2_f0076731_07310211.jpg
林さんのお宅を出て、
表通りに抜けると、
一気にタイムスリップが始まる。


温故知新とR2_f0076731_07311100.jpg
元々林さんはここに住んでいたのだが、
重要文化財に住むわけにもいかず、
裏の畑に家を作った。

景観条例のモデルケースとして有名な場所だ。

それは簡単な道のりではなく、
大勢の人の努力の上に成り立った。

妻籠を保存し、
或いは修復させ価値を高めるために財団を作り、
その理事長を長きにわたって務められた。

残す事の蓋然性と、
そのための道筋を知りたくて、
仕事のついでにお邪魔した。

何しろスバリストなので。

残さねばならぬものに、
苗木城址がある。

そのまま維持修復するのなら良いが、
どうしても観光地化すると俗性が高まる。

この近辺に同じようなモノは多く要らない。

だからそのまま残すのに必要な知恵をもらおうと訪れた。

久し振りに本家が見たくなり、
宿場町の枡形に足を伸ばした。
温故知新とR2_f0076731_07311725.jpg
昔のまんまだ。

冬の寒い時期こそ、
木曽路は本当の姿を見せるのだが、
それを楽しむヒトは驚くほど少ない。
温故知新とR2_f0076731_07312280.jpg
勿体ないね。

そんな事もあり、
人気の宿場町でもこの時期は閑散としている。

温故知新とR2_f0076731_07312714.jpg
ここが祖父の生まれた家だ。
300年くらい経つのだろう。
温故知新とR2_f0076731_07313281.jpg
この木戸を開けて、
家から出ると、

温故知新とR2_f0076731_07313750.jpg
左は諏訪を経由して高崎へ、
そして江戸へと続く。

右を見ると、
温故知新とR2_f0076731_07314923.jpg
近江の国を経て京へと続く。
桝形を出て西へ向かう。

江戸時代が容易に想像できる。

クルマや自転車は無く、
馬か籠の時代だ。

久し振りに「いこまや」の前まで歩くと、
急に雪が激しくなった。

こりゃいかん。
サマータイヤのままだ。
温故知新とR2_f0076731_07315610.jpg
慌ててクルマに戻り、
中津川へ向かった。

国道に出ても、
雪は激しくなる一方だ。
温故知新とR2_f0076731_07320206.jpg
幸いなことに路面には雪が積もっていない。

登坂車線でフィールダーを追い越した。

軽とは思えぬ上質な走りだ。
温故知新とR2_f0076731_07320689.jpg
前方が詰まった。
遅いトラックに道を阻まれた。

前に居るのはマツダか。
温故知新とR2_f0076731_07321274.jpg
マツダのデザインは、
ロードスターなどを見ると、
ちょっと逝き過ぎてテールランプも安全性では見劣る。

けれど、
やるじゃないか。
フォレスターの場合、
デザインまで出来たが、、
それをプロダクトとして具現化できなかった。

灯火器の重要性をスバルより遥かに理解していて、
作り込みで遥かに先を走っている。

R1やR2、
それに4代目レガシィワゴンの灯火器で、
かなり先を走ったけどね。

最近はわざとだと思うけど、
やり切れて無い感を残すよね。
温故知新とR2_f0076731_07322227.jpg

R2と過ごした66kmは愉快だった。

やっぱりお金をかけたクルマは違うね。

古きを訪ねて新しきを知ると言う。

いう事は簡単だ。
古きを訪ねることなどいくらでもできる。

問題は「何を知る」かという事なのだ。

単なる懐古主義で言ってるわけじゃない。

軽でありながら、
このロードフォールディングと操舵応答性は、
スバルの美徳の結晶だと言える。

SGPで素地は整ったが、
それだけで満足せず車種ごとに煮込むことが大切だ。

更に良いクルマ作りを期待しよう。

名前
URL
削除用パスワード
by b-faction | 2019-02-01 22:00 | Comments(0)

毎日の活動やスバルについてご紹介します


by b-faction
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31