並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

Recommendationの検索結果1 - 40 件 / 117件

Recommendationに関するエントリは117件あります。 機械学習recommendationアルゴリズム などが関連タグです。 人気エントリには 『これから推薦システムを作る方向けの推薦システム入門|masa_kazama』などがあります。
  • これから推薦システムを作る方向けの推薦システム入門|masa_kazama

    イントロ「Amazonのこの商品をチェックした人はこの商品もチェックしています」や「YouTubeのあなたへのおすすめ」、「Twitterのおすすめユーザー」などのレコメンド機能は多くのWebサービスに組み込まれております。そのレコメンドによって、ついつい商品をたくさん買ってしまったり、夜遅くまで動画を見てしまった経験はないでしょうか。 この記事では、レコメンドシステムの裏側はどのような仕組みになっているのか、そもそもレコメンドとはどういうものなのかを具体例を交えながら俯瞰できればと思います。レコメンドシステムのアルゴリズムの詳細には触れず、ビジネスにおいてどのような形で実装されているかにフォーカスしています。ネット上に公開されているレコメンドに関するスライドや記事、論文のリンクをまとめましたので、アルゴリズムの詳細などはリンク先の記事でご確認ください。 対象の読者は、自社のサービスにレコ

      これから推薦システムを作る方向けの推薦システム入門|masa_kazama
    • Netflixを支える推薦システムの裏側|masa_kazama

      イントロNetflixは、スマホやPCがあれば、どこでもいつでも、映画やドラマを見放題で楽しむことができます。今年はお家時間が増えたことで、Netflixをより満喫している方も多いのではないでしょうか。実際に、2020年1月〜3月に会員が全世界で1600万人ほど増え、合計1億8000万人を超えています。 Netflixをいくつかの数字で見てみると、さらにその凄さに驚かされます。 ・全世界のインターネット通信量(下り)の15%をNetflixが占めており、YouTubeを超える世界一の動画サービス ・時価総額が20兆円超え ・サブスクリプション収入が月々約1500億円 そんな多くのユーザーを有するNetflixの魅力の1つに、推薦システムがあります。Netflixのホーム画面には、今話題の作品やユーザーにパーソナライズ化されたおすすめの作品が並びます。 Googleの検索と違って、Netfl

        Netflixを支える推薦システムの裏側|masa_kazama
      • レコメンドアルゴリズム入門:基礎から応用まで実装に必要な知識を解説 - Qiita

        1: 購入 0: 閲覧(したが購入してない) -: 未観測 ユーザーベース型 ユーザー同士の類似度を計算 「あなたと購入履歴の似たユーザーはこんな商品を買っています」 行を各ユーザーのベクトルとみなして、似たユーザーを見つける(上位N人) 似たユーザーが購入しているアイテムを推薦する(N人の平均値などで購入しそうな順に提示) アイテムベース型 アイテム同士の類似度を計算 「この商品を買ったユーザーはこんな商品も買ってます」 列を各アイテムのベクトルとみなして、類似度の高いアイテムを推薦する(上位M件) 類似度計算には、コサイン類似度やJaccard類似度が使われる。 類似度を計算する際に、未観測「-」は適当な値(0, 0.5など)で埋めるか、無視をする。 ログデータを使うため、情報の少ない新規アイテム/新規ユーザーに弱いコールドスタート問題がある。 コンテンツベースフィルタリング アイテム

          レコメンドアルゴリズム入門:基礎から応用まで実装に必要な知識を解説 - Qiita
        • 社内資料「プロダクトマネージャーのための検索推薦システム入門」を公開します - LegalOn Technologies Engineering Blog

          こんにちは。LegalOn Technologies 検索・推薦チームの浅野(@takuya_b / @takuya_a)です。 先日、社内のプロダクトマネージャー(以下、PdM)を主な対象として、検索推薦技術の入門講座を開催しました。このたび、その資料を公開します。 資料の概要 この講座では、検索推薦技術とその周辺について、概要をざっくり理解できるように努めました。技術的詳細、とくに具体的なアルゴリズムにはあまり立ち入らず、できるだけ平易なことばで説明したつもりです。なお、広範な範囲を扱うため、各回1時間(質疑応答込み)で、3回に分けて実施しました。 公開した資料は、PdM だけでなく、エンジニアリングマネージャー(EM)やソフトウェアエンジニアの方々にも読んでいただけると嬉しいです。 以下は、各回で扱ったトピックです。 第1回 全体概要と検索技術入門・・・資料P3~ 検索・推薦とはなに

            社内資料「プロダクトマネージャーのための検索推薦システム入門」を公開します - LegalOn Technologies Engineering Blog
          • クリック率を最大化しない推薦システム

            セレンディピティのある推薦、多様性のある推薦、コンテンツ生産者を配慮した推薦など、クリック率の最大化(だけ)を目指さない推薦システムについての紹介です。 連絡先: @joisino_ (T…

              クリック率を最大化しない推薦システム
            • Twitter's Recommendation Algorithm

              Twitter aims to deliver you the best of what’s happening in the world right now. This requires a recommendation algorithm to distill the roughly 500 million Tweets posted daily down to a handful of top Tweets that ultimately show up on your device’s For You timeline. This blog is an introduction to how the algorithm selects Tweets for your timeline. Our recommendation system is composed of many in

                Twitter's Recommendation Algorithm
              • 推薦システムにおいて線形モデルがまだまだ有用な話 | CyberAgent Developers Blog

                本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 19日目の記事です。 目次 はじめに 問題設定 協調フィルタリングのための線形モデル iALS EASE 関連する非線形モデル 実務活用 おわりに はじめに メディア DSC所属の機械学習エンジニアで、タップルの推薦システムを担当している橋爪 (@runnlp)です。 最近、推薦システムを触り始めました。推薦手法は、協調フィルタリング、コンテンツベース、ハイブリッドなど様々ですが、今回は昔から今に至るまで長く使われている協調フィルタリングについてです。 協調フィルタリングではDeep系のモデルがたくさん出る中で、RecSys2022で発表された論文では10年以上前から使用されている線形モデル(iALS)がDeep系のモデルに匹敵する結果であると報告されており興味深いです。また、推薦システムを開発するにあたって、問題設

                  推薦システムにおいて線形モデルがまだまだ有用な話 | CyberAgent Developers Blog
                • GPT-3.5-turboの新機能を使ってCVPRの論文を良い感じに検索・推薦・要約するシステム

                  はじめに 5月からTuringに中途入社した棚橋です。リクルートで広告配信システムの開発や量子アニーリングに関する研究開発に関わっていました。現在、Turingのリサーチチームで完全自動運転システムの研究開発に取り組んでいます。 3行でまとめ 今月開催されるCVPR2023では約2400本もの論文が発表されるため、見るべき論文を事前に検索しておきたい。 社内で行われた大規模言語モデル(LLM)ハッカソンをきっかけに、LLMのEmbeddingを用いて論文の「検索・推薦・要約」システムを作成し公開した。 検索クエリに文章を使った曖昧な検索が行えたり、類似論文の推薦ができる。6/13にアップデートされたGPT3.5の新機能であるファンクション機能を使うことで、複数観点に分けて研究内容の要約を出力させた。 ↓ 今回作成した、LLMを使ったCVPR論文検索システム 事の発端 Turingは、ハンド

                    GPT-3.5-turboの新機能を使ってCVPRの論文を良い感じに検索・推薦・要約するシステム
                  • GitHub - twitter/the-algorithm: Source code for Twitter's Recommendation Algorithm

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - twitter/the-algorithm: Source code for Twitter's Recommendation Algorithm
                    • ミラティブ おすすめ配信の仕組みについて解説 - Mirrativ Tech Blog

                      こんにちは、エンジニアのタテノです。 ミラティブアプリを起動するとおすすめ配信の一覧が表示されます。 今回はこのおすすめ配信の仕組みについて解説しつつ、おすすめ配信の運用・改善を行う上でのポイントなどをまとめてみました。 システム面では機械学習などのトピックも含みますが、今回はサーバサイドの設計周り、特にパフォーマンスを考慮している部分にフォーカスしています。 おすすめ配信一覧 おすすめ配信の役割 ユーザはすでにお気に入りの配信があれば、フォロータブから配信に入室しますが、ミラティブをはじめて初期の段階やお気に入りの配信がない場合は、そのほとんどはおすすめ配信から配信に入室します。おすすめ配信はユーザが配信に興味を持つきっかけとしてその役割を果たしており、とても重要です。 ミラティブでは常時、多数の配信が行われており一度に全ての配信を表示することはできません。たくさんある配信の中からそのユ

                        ミラティブ おすすめ配信の仕組みについて解説 - Mirrativ Tech Blog
                      • 機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                        機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計 コネヒト株式会社が運営する女性向け情報サービス「ママリ」では、2019年12月に記事配信で機械学習によるレコメンドエンジンを構築、2020年初頭にテストが完了しました。 機械学習を採用した背景、設計したアーキテクチャとテストの結果について伺いました。 コネヒト株式会社が運営する、女性を対象とした情報サービス「 ママリ」は、2014年のリリース以降、着実にユーザーを増やし、2020年3月現在、アプリ会員数は240万人(日本で2019年に出産した中で3人に1人が利用)、ママたちが集まるオンラインコミュニティとして定着しています。 ママリでは2019年12月、サービス内に掲載する記事の配信について機械学習を採用したレコメンドエンジンへ変更し、2020年初頭にテストが完了、いよいよ正式リリースとなりました

                          機械学習を記事配信に採用したママリ - 0から構築したレコメンドエンジンのアーキテクチャ設計|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                        • マッチングアプリにおける推薦システム

                          2023年2月16日開催、サイバーエージェント メディア事業部主催のデータ活用に関する勉強会「メディアサービスにおけるデータ・AIの活用事例 #2」登壇資料です。 https://cyberagent.connpass.com/event/270224/

                            マッチングアプリにおける推薦システム
                          • ベクトルデータの容量を96%削減するBinary Embedding

                            導入 こんにちは、株式会社ナレッジセンスの須藤英寿です。普段はエンジニアとして、LLMを使用したチャットのサービスを提供しており、とりわけRAGシステムの改善は日々の課題になっています。 RAGのシステムの中では、どんな情報にアクセスするかを決定する際に、Embeddingと呼ばれる文章をベクトル化する技術が使用されています。そして多くの場合では小数(float)の多次元ベクトルが採用されています。 しかし、Embeddingの中には各ベクトルの数値を1Bitのデータとして扱うBinary Embeddingというものが存在します。 本記事では、Embeddingの手法の一つであるそのBinary Embeddingについて解説と検証を行います。 サマリー Binary Embeddingを採用することで以下のような効果を得ることができます。 保管するベクトルデータの容量を96%ほど削減で

                              ベクトルデータの容量を96%削減するBinary Embedding
                            • バンディットアルゴリズムを用いた推薦システムの構成について - ZOZO TECH BLOG

                              はじめに ZOZO研究所ディレクターの松谷です。 ZOZO研究所では、イェール大学の成田悠輔氏、東京工業大学の齋藤優太氏らとの共同プロジェクトとして機械学習に基づいて作られた意思決定の性能をオフライン評価するためのOff-Policy Evaluation(OPE)に関する共同研究とバンディットアルゴリズムの社会実装に取り組んでいます(共同研究に関するプレスリリース)。また取り組みの一環としてOPEの研究に適した大規模データセット(Open Bandit Dataset)とOSS(Open Bandit Pipeline)を公開しています。これらのオープンリソースの詳細は、こちらのブログ記事にまとめています。 techblog.zozo.com 本記事では、ZOZO研究所で社会実装を行ったバンディットアルゴリズムを活用した推薦システムの構成について解説します。バンディットアルゴリズムを用い

                                バンディットアルゴリズムを用いた推薦システムの構成について - ZOZO TECH BLOG
                              • 推薦システム実践入門

                                情報化時代が到来し、日常で意思決定をする回数と選択肢の数が急増したことで、推薦システムの需要が高まっています。そのため、昨今では多くのウェブサービスへ新たに推薦システムの導入が検討されることも増えました。本書では、推薦システムの概要から、UI/UX、アルゴリズム、実システムへの組み込み、評価まで紹介し、適切な推薦システムの実装ができるようになります。「実際の仕事に活かす」ことを目的に、著者たちが実務で経験した推薦システムの成功事例や失敗事例を交えながら、実サービスに推薦システムを組み込むという観点を重視した入門的な内容です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版

                                  推薦システム実践入門
                                • ディープラーニングを活用したレコメンドエンジン改善への取り組み - ZOZO TECH BLOG

                                  はじめに こんにちは、推薦基盤部の与謝です。ECサイトにおけるユーザの購買率向上を目指し、レコメンデーションエンジンを研究・開発しています。最近ではディープラーニングが様々な分野で飛躍的な成果を収め始めています。そのため、レコメンデーション分野でも研究が進み、精度向上に貢献し始めています。本記事では、ディープニューラルネットワーク時代のレコメンド技術について紹介します。 目次 はじめに 目次 パーソナライズレコメンドとは 深層学習より前の推薦手法 協調フィルタリング Matrix Factorization SVD(Singular Value Decomposition) Factorization Machine 深層学習を使った推薦手法 ニューラルネットワーク推薦手法に対する警鐘 Recboleプロジェクト Recboleプロジェクトを用いた各アルゴリズムの検証 General Re

                                    ディープラーニングを活用したレコメンドエンジン改善への取り組み - ZOZO TECH BLOG
                                  • Airbnbの機械学習導入から学ぶ

                                    KDD2020で紹介されたAirbnbの論文がとても参考になったので、過去の事例も紹介しつつ勉強会用にまとめています。 ご意見・コメントがある方はTwitter: @pacocat までよろしくお願いいたします。

                                      Airbnbの機械学習導入から学ぶ
                                    • 意思決定の理由の可視化が可能なグラフ構造の学習アルゴリズムの紹介 - ZOZO TECH BLOG

                                      ZOZO研究所の清水です。弊社の社会人ドクター制度を活用しながら、「社内外に蓄積されているデータからビジネスへの活用が可能な知見を獲得するための技術」の研究開発に取り組んでいます。 弊社の社会人ドクター制度に関しては、以下の記事をご覧ください。 technote.zozo.com 私が現在取り組んでいるテーマの1つに、「機械学習が導き出した意思決定の理由の可視化」があります。この分野は「Explainable Artificial Intelligence(XAI)」と呼ばれ、近年注目を集めています。 図.XAIに関連する文献数の推移(引用:https://arxiv.org/abs/1910.10045) その中でも今回はユーザに対するアイテムの推薦問題に焦点を当て、「なぜこのユーザに対して、このアイテムが推薦されたのか?」という推薦理由の可視化が可能なモデルを紹介します。 本記事の概要

                                        意思決定の理由の可視化が可能なグラフ構造の学習アルゴリズムの紹介 - ZOZO TECH BLOG
                                      • recsys-python

                                        Home recsys-python | Pythonによる推薦システム演習問題集 概要 recsys-pythonはPythonによる推薦システムの演習問題集です。推薦システムの基本である、評価履歴や評価値行列の扱いから、内容ベース推薦システム、近傍ベース協調フィルタリング、推薦システムの評価などに関する問題を取り揃えています。現時点では、13章構成で全163問用意しています。今後、内容を変更したり、問題を追加、削除したりすることもあります。 動機 言語処理100本ノックを参考にさせて頂き、推薦システム版の演習問題集を開発したいと思ったのがきっかけです。個人での学習に加え、大学での授業や研究室等でご活用いただければ幸いです。 到達目標 Pythonを学習しながら推薦システムの基本を修得できる。 評価履歴や評価値行列を扱いながらNumPyによる行列演算やベクトル演算を修得できる。 数式をP

                                        • ヤフートップページの裏側:記事推薦システムの試行錯誤と今後の挑戦

                                          ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog Yahoo! JAPANアプリのトップページの上部には、編集者によってピックアップされた「トピックス」と呼ばれるトップニュースが6本並んでいます。編集者が選定した質の高い記事を提供していますが、必ずしも各ユーザーの興味に適した記事が表示されているとは限りません。そのため、スクロールすると、記事推薦システムによって各ユーザーの好みを考慮した記事が自動で表示される仕組みになっています。 ニュース記事の推薦で特に重要なのは「即時性」です。ニュース記事では、情報が更新されると古い記事は役に立ちません。そのため、入稿された記事がいち早く推薦対象になることが重要になります。 たとえば、事前にユーザーごとの推薦記事一覧(レコメンドリスト)を作成

                                            ヤフートップページの裏側:記事推薦システムの試行錯誤と今後の挑戦
                                          • レコメンドエンジン導入までの取り組みとアーキテクチャについて - コネヒト開発者ブログ

                                            こんにちは!MLエンジニアのたかぱい(@takapy)です。 今回は、ママリのアプリ内にレコメンドエンジンを導入したので、導入までの取り組みやアーキテクチャについてご紹介できればと思います。 目次 ママリ内での課題 アーキテクチャ概要 EDAとアルゴリズムについて オフライン検証の失敗と学び A/Bテストについて レコメンドアルゴリズムについて 強調フィルタリング(アイテムベース) Matrix Factorization 最後に ママリ内での課題 ママリはサービスとして6年目を迎え、サービスの成長とともにアプリ内の記事数も増えており、それに伴いユーザーが本来欲しい情報にたどり着くことも難しくなってきました。 加えて「子育て層のユーザー」という切り口1つとっても、0才児のママと1才児のママでは悩みや欲しい情報がまったく異なります。 このような背景から、これまで人的に行っていたルールベースで

                                              レコメンドエンジン導入までの取り組みとアーキテクチャについて - コネヒト開発者ブログ
                                            • 「機械学習〜推薦システムを題材に〜」講義資料(生成AIの話題も含む)|masa_kazama

                                              2023年に東京都立大学で非常勤講師として、学部3年生向けに「機械学習〜推薦システムを題材に〜」というテーマで講義をしました。 90分×3コマ×2日間の計6コマの集中講義で、Streamlitで映画のレコメンドアプリを実際に作ってみるなどの演習も含めたものです。 昨年、大学院生向けに同様の講義を3コマ分していたので、それを拡張する形で、最近話題の生成AIの話も1コマ分用意しました。(昨年の授業資料はこちらにあります。) 推薦システムや生成AI×推薦システムについて興味ある方のご参考になりましたら。 1日目(90分×3コマ) 推薦システムの概要 推薦システム-各推薦アルゴリズム 推薦システムの周辺技術(評価指標について)

                                                「機械学習〜推薦システムを題材に〜」講義資料(生成AIの話題も含む)|masa_kazama
                                              • 協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング

                                                こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 以前の記事 [1] では、item2vecと商品メタデータを用いた、メルカリのホーム画面のレコメンド改善のお話をさせていただきました。今回は商品詳細画面でレコメンド改善を行ったお話をさせていただきます。商品詳細画面の例は図1の通りです。ユーザーはアイテムの詳細な説明を見たいときにこの画面に来訪するため、同様の商品を推薦する自然な接点として非常に重要です。 まず、私たちが商品詳細画面で行った改善の概要を示します。各部の詳細については次節以降で詳しく触れます。 日本有数の大規模ECサービスにおいてベクトル検索ベースの商品推薦アルゴリズムを実装し、推薦精度の大幅な改善を実現しました。 協調フィルタリングとニューラルネットワーク (以下、NN) を利用した商品推薦アルゴリズムを構築し、コールドスタ

                                                  協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
                                                • ZOZO研究所が実施する「検索/推薦技術に関する論文読み会」 - ZOZO TECH BLOG

                                                  こんにちは。ZOZO研究所の山﨑です。 ZOZO研究所では、検索/推薦技術をメインテーマとした論文読み会を進めてきました。週に1回の頻度で発表担当者が読んできた論文の内容を共有し、その内容を参加者で議論します。 本記事では、その会で発表された論文のサマリーを紹介します。 目次 目次 検索/推薦技術に関する論文読み会 発表論文とその概要 SIGIR [SIGIR 2005] Relevance Weighting for Query Independent Evidence [SIGIR 2010] Temporal Diversity in Recommender System [SIGIR 2017] On Application of Learning to Rank for E-Commerce Search [SIGIR 2018] Should I Follow the Crow

                                                    ZOZO研究所が実施する「検索/推薦技術に関する論文読み会」 - ZOZO TECH BLOG
                                                  • 推薦システムの実績をLookerでモニタリングする - ZOZO TECH BLOG

                                                    はじめに こんにちは。ML・データ部/推薦基盤ブロックの佐藤(@rayuron)です。私たちは、ZOZOTOWNのパーソナライズを実現する機械学習を用いた推薦システムを開発・運用しています。また、推薦システムの実績を定常的に確認するためのシステムも開発しています。本記事では、Lookerを用いて推薦システムの実績をモニタリングするシステムの改善に取り組んだ件についてご紹介します。 はじめに 改善の背景と課題 背景 課題 課題解決のために 要件1. 指標異常時の自動アラート 要件2. サマリの定期配信 要件3. 上記2つをSlack通知できること ダッシュボードの候補の比較 要件を満たすための設計 要件の実現方法 開発環境と本番環境 実装 ディレクトリ構成 ダッシュボード ダッシュボード構築の流れ 配信実績に関して 推薦結果に関して GitHub Actions 1. 指標異常時の自動アラー

                                                      推薦システムの実績をLookerでモニタリングする - ZOZO TECH BLOG
                                                    • 野田サトル先生「ゴールデンカムイの帯コメントを藤岡弘、様に依頼したら『全巻読んでからコメントします』と律儀で誠実な対応と熱い推薦文を頂けた」

                                                      野田サトル @satorunoda #ゴールデンカムイ 最新30巻。帯コメントは藤岡弘、様に依頼させて頂きました。「全話読んでからコメントいたします」との律儀で誠実な対応。このような熱い推薦文を頂けて野田サトル、幸せです。単行本は今週17日(金)発売です。 #藤岡珈琲 pic.twitter.com/OjmfBqo012 2022-06-14 16:50:58

                                                        野田サトル先生「ゴールデンカムイの帯コメントを藤岡弘、様に依頼したら『全巻読んでからコメントします』と律儀で誠実な対応と熱い推薦文を頂けた」
                                                      • Netflixの推薦&検索システム最前線 - QCon San Francisco 2024現地レポート - Uzabase for Engineers

                                                        はじめに 現代Webサービスの「推薦システム」基盤 2段階ランキングプロセス ステップ1:候補抽出(First Pass) ステップ2:精密ランキング(Second Pass) モデル評価とA/Bテストサイクル Use Case 1:Netflixのリアルタイム「予測検索」 リアルタイム推薦のインフラストラクチャ Use Case 2:検索と推薦を統合するモデル「UniCoRn」 UniCoRnのポイント 共通モデル化までのプロセス 検索と推薦の比較 統一モデルの実現方法 全体のアーキテクチャ 1. 入力 2. 処理 3. 出力 まとめ はじめに ソーシャル経済メディア「NewsPicks」(Media Experience Unit)でエンジニアをしております小林です! 2024年11月、世界の最先端エンジニアが集うカンファレンス QCon San Francisco 2024 に参加し

                                                          Netflixの推薦&検索システム最前線 - QCon San Francisco 2024現地レポート - Uzabase for Engineers
                                                        • A Survey on Large Language Models for Recommendation

                                                          Large Language Models (LLMs) have emerged as powerful tools in the field of Natural Language Processing (NLP) and have recently gained significant attention in the domain of Recommendation Systems (RS). These models, trained on massive amounts of data using self-supervised learning, have demonstrated remarkable success in learning universal representations and have the potential to enhance various

                                                          • Netflixの屋台骨 「AIレコメンド」技術最前線 - 日本経済新聞

                                                            ネットショッピングやコンテンツの視聴――。人工知能(AI)で好みの製品を推薦する「レコメンドシステム」は、いまやネットサービスに欠かせない存在だ。その精度は企業の競争力を左右する。米ネットフリックスや米ウーバーテクノロジーズなど主要企業の取り組みをCBインサイツがまとめた。小売りやメディア各社はどんな商品やコンテンツがユーザーに響くかを予測する「レコメンドシステム」を活用し、売り上げを伸ばしてい

                                                              Netflixの屋台骨 「AIレコメンド」技術最前線 - 日本経済新聞
                                                            • 佐藤正久 on Twitter: "推薦して韓国と歴史戦を戦う事で満足してはいけない。登録無しには地元の意向も国の名誉も守れない。政府任せではなく、自民党の保守派が政府の歴史戦チームを支援するだけでなく、自らも汗をかくことが大事。軍艦島以上に佐渡金山登録はハードルが… https://t.co/eDh1GuNE7d"

                                                              推薦して韓国と歴史戦を戦う事で満足してはいけない。登録無しには地元の意向も国の名誉も守れない。政府任せではなく、自民党の保守派が政府の歴史戦チームを支援するだけでなく、自らも汗をかくことが大事。軍艦島以上に佐渡金山登録はハードルが… https://t.co/eDh1GuNE7d

                                                                佐藤正久 on Twitter: "推薦して韓国と歴史戦を戦う事で満足してはいけない。登録無しには地元の意向も国の名誉も守れない。政府任せではなく、自民党の保守派が政府の歴史戦チームを支援するだけでなく、自らも汗をかくことが大事。軍艦島以上に佐渡金山登録はハードルが… https://t.co/eDh1GuNE7d"
                                                              • 著名人が推薦する「新しい世界と出会える書籍」 2023年上半期版 | 篠田真貴子、宮沢和史、斎藤哲也、沼野恭子、音部大輔

                                                                篠田真貴子さんがオススメする5冊 篠田 真貴子 エール株式会社取締役。社外人材によるオンライン1on 1を通じて、組織改革を進める企業を支援している。2020年3月のエール参画以前は、マッキンゼー、ノバルティス等を経て、2008年〜2018年ほぼ日取締役CFO。米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。『LISTEN──知性豊かで創造力がある人になれる』監訳。 『日本社会のしくみ』 小熊 英二 篠田真貴子さんの推薦文 「社会のしくみ」は私たちの雇用、教育、さらにはアイデンティティまでを規定している。著者はそれを「企業のメンバーシップ」「職種のメンバーシップ」「制度化された自由労働市場」の三つの社会的機能に分解した。日本社会のしくみは三つの組み合わせで表すことができ、各々の特徴や濃淡を他国や過去と比較して分析している。 「ロスジェネ」を引き起こしたのは不景気

                                                                  著名人が推薦する「新しい世界と出会える書籍」 2023年上半期版 | 篠田真貴子、宮沢和史、斎藤哲也、沼野恭子、音部大輔
                                                                • 【Team & Project】 Smart Channelのレコメンド配信システムの開発を担当しているチームを紹介します

                                                                  LINEの開発組織のそれぞれの部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回は、レコメンド配信システムを開発しているCRS Devチームを紹介します。 CRS Devチームの渡邉と萩原に話を聞きました。 ―― まず、自己紹介をお願いします。 渡邉:私はLINE公式アカウント開発を行うOfficial Account開発室でCRS Devチームのマネージャーをしています。 萩原:私はCRS Dev チームで開発リードをしています。 学生時代にアメリカのオクラホマ州に住んでいた繋がりで、 Oklahomer という ID で呼んでもらうことが多いです。主に Smart Channel の Backend 開発として、 Machine Learning チームと連携しつつ、リアルタイムに安

                                                                    【Team & Project】 Smart Channelのレコメンド配信システムの開発を担当しているチームを紹介します
                                                                  • 10X の推薦を作るチームと ML platform - 10X Product Blog

                                                                    10X ソフトウェアエンジニアの @metalunk です。ネットスーパー、ネットドラッグストアのプラットフォームである Stailer 事業で、機械学習(ML)と検索を専門として働いています。 2024年4月からいま(2024年8月)までの5ヶ月間で6つの推薦機能をリリースできました。この成果を支えたのはチームと ML platform(機械学習の基盤システム)です。このブログではチームの取り組み、ML platform の機能、および具体的な成果についてご紹介します。 このブログは技術ブログの体ではありますが、さまざまな業界、職種の方に読んでいただくことを目指して執筆しました。 (3) 章, (5) 章だけは機械学習に取り組んでいる人向けの内容を含みますので興味のない方は読み飛ばしてもらって結構です(機械学習に取り組んでいなくても興味のある方はぜひ読んでください)が、それ以外は IT

                                                                      10X の推薦を作るチームと ML platform - 10X Product Blog
                                                                    • クーポン推薦モデルとシステム改善の取り組み - ZOZO TECH BLOG

                                                                      はじめに ML・データ部推薦基盤ブロックの佐藤(@rayuron)です。私たちはZOZOTOWNのパーソナライズを実現するために、機械学習モデルとシステムを開発・運用しています。本記事ではクーポン推薦のための機械学習モデルとシステム改善に取り組んだ話を紹介します。 はじめに 背景 課題 1. 古い基盤でシステムが運用されている 2. KPIに改善の余地がある 3. 機械学習モデルの評価体制がない 課題解決のために 1. Vertex AI Pipelinesへの移行 2. Two-Stage Recommenderの導入 プロジェクトへの導入 Candidate Generation 1. 過去の実績 2. 人気ブランド 3. 興味を持っているブランドの類似ブランド 評価方法 Reranking 学習データの作成 アンダーサンプリング 特徴量エンジニアリング 学習 バリデーション 推論 3

                                                                        クーポン推薦モデルとシステム改善の取り組み - ZOZO TECH BLOG
                                                                      • RecBole を用いてクックパッドマートのデータに対する50以上のレコメンドモデルの実験をしてみた - クックパッド開発者ブログ

                                                                        こんにちは。研究開発部の深澤(@fufufukakaka)です。 本記事では最近面白いなと思って watch しているレコメンド系のプロジェクト RecBole を紹介いたします。また、クックパッドが展開している事業の一つであるクックパッドマートのデータを使って数多くのレコメンドモデルを試す実験も行いました。その結果も合わせて紹介します。 TL;DR: レコメンドモデルは作者実装に安定性がなく、またモデルをどのように評価したかも基準がバラバラで、再現性が難しいとされている(from RecSys 2019 Best Paper) 再現性に取り組むプロジェクトとして 2020年12月に始まった RecBole がある。 RecBole を利用することでなんと 50個以上のレコメンドモデルを大体1コマンドで試せる クックパッドマートでユーザに対してアイテムをレコメンドするシチュエーションを想定

                                                                          RecBole を用いてクックパッドマートのデータに対する50以上のレコメンドモデルの実験をしてみた - クックパッド開発者ブログ
                                                                        • Twitter の検索システムを学ぶ - 概要編

                                                                          2023-04-17 Twitter’s Recommendation Algorithm Elon Mask が以前から計画していた、Twitter の検索&推薦関連のシステムが GitHub で公開された。 良い機会なので、いままでの Twitter 検索の記事をまとめつつ、コードも読んでみます。 単発の記事でまとめようとするとドデカ記事になってしまうので、一連の記事を通じて Twitter の検索システムを学んでいきたいと思っており、以下の構成で進めていく。 概要編論文解説コードを読んでみたTwitter’s New Search Architecture 2010-10-06 公開 この時期に新しいアーキテクチャに移行MySQL による検索から Lucene による検索へ移行要件1000 tweets/sec12000 queries/sec1 billion queries /

                                                                            Twitter の検索システムを学ぶ - 概要編
                                                                          • Python で作る協調フィルタリング入門:カレー推薦システム - Qiita

                                                                            はじめに カレー好きの皆さん、こんにちは!「もっと自分好みのカレーに出会いたい」「友達にぴったりのカレーを提案したい」と思ったことはありませんか?今回は、そんな夢を叶える魔法のような AI 技術、「協調フィルタリング」を使って、カレー推薦システムを作ってみましょう。 この記事で学べること カレー好きの皆さん、協調フィルタリングを学ぶことで、こんな素敵な体験ができるんです: AIの実践的な使い方を知る: NetflixやAmazonなど、普段使っているサービスの裏側で動いているAI技術を、カレーという身近な題材で理解できます。難しそうなAIも、こうして実践的に学べば、とても親しみやすいものだとわかりますよ。 個人の好みに合わせる技を習得: 「この人にはこのカレーがぴったり!」というマッチングの裏側にある技術を学べます。これは、カレーショップのオーナーさんや、友達にぴったりのプレゼントを選びた

                                                                              Python で作る協調フィルタリング入門:カレー推薦システム - Qiita
                                                                            • Bluesky のフォロー推薦モデルを書いた - HackMD

                                                                              Social Network を活用するには自分の興味にあったアカウントをフォローすることが大事です.そのために重要な役割を果たすのが「おすすめユーザ推薦 (friend recommendation)」です.

                                                                                Bluesky のフォロー推薦モデルを書いた - HackMD
                                                                              • レコメンデーション領域における横断データ活用の取り組み事例紹介 #機械学習

                                                                                ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。サイエンス統括本部でレコメンデーションエンジンの開発を担当している吉井と小出です。 今回は、レコメンデーションと横断データ活用の事例として、各種データからユーザーの意図を抽出し、レコメンデーションの性能改善につなげる取り組みについてご紹介します。 ※レコメンデーションエンジンの開発はプライバシーポリシーの範囲内で取得したデータを用いて行っています レコメンデーションとは レコメンデーションは、サービスの利便性を向上させるために欠かせない技術となっています。 代表的なレコメンデーションの利用事例としては、 今閲覧しているアイテムに関連するアイテムを提示する あるアイテムと一緒に買われやすいアイテムを合わせ買いアイテムとし

                                                                                  レコメンデーション領域における横断データ活用の取り組み事例紹介 #機械学習
                                                                                • 立憲代表選に推薦20人の壁 小川淳也氏クリアできる?協力得た先は:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    立憲代表選に推薦20人の壁 小川淳也氏クリアできる?協力得た先は:朝日新聞デジタル

                                                                                  新着記事