並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

ATOMCam2の検索結果1 - 5 件 / 5件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ATOMCam2に関するエントリは5件あります。 カメラpythongithub などが関連タグです。 人気エントリには 『続々・ATOMCam2が(中略)RTSPサーバ機能を追加した(パッケージ更新) - honeylab's blog』などがあります。
  • 続々・ATOMCam2が(中略)RTSPサーバ機能を追加した(パッケージ更新) - honeylab's blog

    こちらの機能を統合した新パッケージを作成しました。 ↓こちらの記事が最新のパッケージになります。 honeylab.hatenablog.jp このアプリの使用条件は特にありませんが、こういったものを作るにあたっては突発的にアマゾンで何かを買うことができる資金があることは大変助けになります。 もしアマゾンで何か買うことが多い利用者の方は、是非上記のリンクから入って買い物をしていただくと、売り上げの一部が私に還元されますので是非。 以下の記事は技術情報として残しておきます。 サーバパッケージを更新しました。 drive.google.com どうしてもメモリが足りない状態が多いので、やむなくSDカード上にswapファイルを作成しました。 SDカード上へのswapはちょっと思うところがないわけではないですが、まぁSDカードにはずっと録画データを書いているわけなのと、そこまで頻繁にswapしてい

      続々・ATOMCam2が(中略)RTSPサーバ機能を追加した(パッケージ更新) - honeylab's blog
    • ATOMCam2にDeibanを入れる - honeylab's blog

      honeylab.hatenablog.jp こちらの記事に引き続き。 せっかくオリジナルカーネルが動くことが確認できたので、ユーザーランドも入れてみることにします。 こういう組み込み機器で何かしたいとき、結局クロスコンパイルや何やらが必要になったりして、自分の好きなアプリを入れるのが難しい場合が多いです。 openmikoでも使われているbuildrootにはそこそこパッケージが準備されていますが、 それだけでは物足りなかったり、どうせだからセルフコンパイルしてしまえ、といった場合にapt-getが使えるdebianを入れてしまうとらくちんになります。 ちなみにこういうことができるのはArmadillo-440をいじっていた時に覚えました。 armadillo.atmark-techno.com 例えば、プレイステーションクラシックにdebianを入れる、なんてこともできます。 あたまが

        ATOMCam2にDeibanを入れる - honeylab's blog
      • ATOMCam2の機能拡張用ツールを公開しました - honeylab's blog

        過去にtelnetやftpd、rtspの機能を実装したツールを公開しましたが、 honeylab.hatenablog.jp これらを整理して機能追加し、 また設定が容易になるようにWebUIを付けてリリースしました。 インストールは簡単で、ツールをダウンロードして展開し、普段録画に使用しているmicroSDに保存して電源を入れるだけです。 不要になったら簡単に削除することができ、本体ストレージには一切手を加えることがありません。 これにより実現される機能はなんと! ・FTPサーバ機能 ・Telnetコンソール ・RTSPサーバ機能 : VLCで開くためのURL表示機能が付きました! ・FTPアップロード機能 ←New!! :NAS転送機能の代替になります。 また、通常録画ファイルに加え、↓の検知動画もアップロードできます。 接続情報が正しいかどうかのテストボタンもあります。 ・検知動画保

          ATOMCam2の機能拡張用ツールを公開しました - honeylab's blog
        • ATOMCam2を少し改造して導入してみた - Qiita

          はじめに セキュリティカメラとしてATOMCam2を導入した顛末です。 自宅には某社のインターホンと連携するセキュリティカメラを導入していたのですが、解像度が低いのとSD-Cardが一杯になると録画が止まってしまう点が不便でした。 そろそろ置き換えの時期かと考えていたところ、防水対応の暗視性能も良さそうなカメラが失敗したら捨ててもいい価格で出たので試しに買ってみました。 最初は問題なければ素直に取り付けて使うつもりでしたが、色々と使いづらい部分があり対応方法を検索するとハックしている方々がいてlinuxにloginできるようだったので自分の欲しい機能を追加してみました。 関連記事: 環境 build環境はMacOSMonterey上でDockerを使用していますが、特殊なことはしていないのでWindowsやlinuxでも大丈夫だと思います。 使うだけならばzipを展開してSD-Cardに書

            ATOMCam2を少し改造して導入してみた - Qiita
          • ATOMCam2で流れ星を自動観測してみた

            やりたいこと ATOMCam2を使って流れ星を自動で検出したい。つまり、プログラムを動かしておくと自動で流れ星の動画が集まるようにしたい。 ある程度簡単に導入できますが、Pythonについて、コマンドラインについてある程度知っておくと、楽に導入できると思われる。 非公式ツールも使用するので、あくまでも自己責任でお願いします。 環境 PC(Windows10で動作確認) プログラム開発者の検証ではmacOS 11, 12 (Intel Mac, M1 Mac) , Ubuntu 20.04LTSで動作確認。 Python(Python3.9) 各種ライブラリ(後述) meteor-detect(検出プログラム) atomcam-tools セッティング Pythonをインストールする 1.下記、サイトからPythonをインストールする。

              ATOMCam2で流れ星を自動観測してみた
            1

            新着記事