並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 ä»¶ / 97ä»¶

新着順 人気順

お麩の検索結果1 - 40 件 / 97件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

お麩に関するエントリは97件あります。 食べ物、 食、 静岡 などが関連タグです。 人気エントリには 『静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい』などがあります。
  • 静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:ニトリの伸縮ざるボウルフライパンスタンドはキッチンも心も整える きんつばの店として知られる又一庵 又一庵は、静岡県磐田市に総本店を構える老舗和菓子店。 磐田市のほか、近隣の浜松市や袋井市、掛川市にも店舗があり、静岡県西部地域では“きんつばの店”としてよく知られている。 今回訪れた掛川店 磐田市にある総本店前では、巨大きんつばと一緒に記念撮影ができる。なにと写真を撮られているのかわからず佇む娘 又一庵は一昨年創業150周年を迎え、上品なイメージとは裏腹に応募者1名に蒸しきんつばが150個も当たるという奇策を行い、わたしはさらに又一庵ファンとなった。 応募したはい

      静岡銘菓 又一庵の笹麩餅はおいしすぎて150個食べたい
    • 名古屋のおでんにはピンクの棒と波打つ麩が入っている

      愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:大人だって逆上がりがしたい!完結編 > 個人サイト 梅ログ 強烈なピンク色の練り物・赤棒 記事冒頭で「強烈なピンク色の練り物」と紹介した食材の名前は「赤棒(あかぼう)」。 調理前の見た目はどう見ても「ピンク棒」だが、味噌で煮ると赤黒くなる。主張が強いボディカラーで、特にこどもに大人気(筆者調べ)のおでんの具だ。 赤棒ビフォーアフター デイリーポータルZ編集部のメンバーに食べてもらった。 安藤「僕は愛知出身なんで、これは知ってますよ。おいしいですよね。実家で味噌つけて食べてました」 林「赤棒は思ってたより固いですね。弾力があるというか。これはおいしいです」 米田「固いですか?ムチッとした食感ではありますね」 「一瞬梅の味がしたような」と林さん。梅は入っ

        名古屋のおでんにはピンクの棒と波打つ麩が入っている
      • 上品過ぎる京の味 麩嘉の麩まんじゅう - ツレヅレ食ナルモノ

        春の京都には出かけられそうもないので、京のみやび 京都老舗の会(3月10日~16日@そごう横浜店)で、麩嘉の麩まんじゅうを購入しました。 麩饅頭(1箱5個入) 1,204円(税込) パッケージからして、京都っぽい。 開封すると笹の香りがふわーっと漂います。 麩嘉は古くから京都御所にも麩を献上してきた京都を代表する麩屋。その創業年は、資料がすべて焼失してしまい不明だそうですが、少なくとも今から150年前には都で名の知れた店だったらしい。 この笹にまかれた麩饅頭もなんだか歴史を感じます。 今でもほとんどの行程が手作業で作られると言う、麩嘉の生麩。初めて食べました。なんてみずみずしいんだろう。餅やわらび粉とはまた違った食感です。 この生麩には青のりが練りこまれて、生麩に味はほとんどないのだけどほのかに海苔の香りがします。そして丹波大納言の餡は、こし餡なのにほくほくとして甘さはかなり抑えられていま

          上品過ぎる京の味 麩嘉の麩まんじゅう - ツレヅレ食ナルモノ
        • 宮城県北部へ🗾🚙「登米名物、あぶら麩丼発祥のお店」旅と映画コラボなど - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

          こんにちは。 11月中頃プチ旅に行ってきた、なふつ映です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はこちらへ旅してきました。 「味処もん」 今日の映画 ブックマーク、コメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。いつもご訪問、クリックありがとうございます! 「3回連続10cm」さんへ (id:sankairenzoku10cm) 「Pちゃん」さんへ (id:hukunekox) 「ルーナっこ」さんへ  (id:Lunakko) 「うり まさる 」さんへ (id:urimasaru) 「だるころ9216 」さんへ (id:darucoro9216kun) 「ハマサンス」さんへ (id:hamasansu) 「ZARU」さんへ (id:zarugawa) 「貯め代」さんへ (id:tameyo) 「三代目井筒屋」さんへ (id:harenokuni2019) 「non

            宮城県北部へ🗾🚙「登米名物、あぶら麩丼発祥のお店」旅と映画コラボなど - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
          • 【雑穀料理】余ったシュウマイの皮を美味しくアレンジ!ひとくち三角春巻きの作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog

            今回紹介するレシピは、余ったシュウマイの皮と車麩を使った「ひとくち三角春巻き」です。中身にしっかり味がついているので、そのままでも美味しくいただけます。夕飯のおかずやおつまみにもぴったりな雑穀料理です。ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下ごしらえ レシピ②タネを包む レシピ③カリカリに揚げる おつまみにもぴったり! 具材と分量 具材と分量(約20個分) ◎車麩 2個 ◎シュウマイの皮 約20枚 ◎乾燥しいたけ 1本分 ◎たけのこの水煮 100g ◎ピーマン 1個 ◎春雨 30g ◎水 50cc ◎ごま油 小さじ1 ◎菜種油(揚げ用) 適量 ■調味料■ ◎おろし生姜 小さじ1 ◎日本酒 大さじ1 ◎しょうゆ 大さじ1 ◎オイスターソース 小さじ2 ◎顆粒コンソメ 小さじ1 ■水溶き片栗粉■ ◎水 大さじ1 ◎片栗粉 大さじ1 ■水溶き薄力粉■ ◎水 大さじ2 ◎薄力粉 

              【雑穀料理】余ったシュウマイの皮を美味しくアレンジ!ひとくち三角春巻きの作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog
            • 【雑穀料理】板麩特集第二弾!がっつりヘルシー豚キムチ丼風の作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog

              板麩特集第二弾は「がっつりヘルシー豚キムチ丼風」のレシピです。ピリ辛の白菜キムチと濃厚なタレが食欲をそそります。おかずにもおつまみにもぴったりな雑穀料理です。短時間でさっと作れるので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①白菜キムチを作る レシピ②具材を炒める 丼に盛り付けたら完成! 具材と分量 具材と分量(2人分) ◎ご飯 200~300g ◎板麩 1枚 ◎キムチ 200g ◎ごま油 適量 ◎刻みネギ お好み ◎白ごま お好み ■タレ■ ◎しょうゆ 大さじ2 ◎メープルシロップ 大さじ1 ◎みりん 大さじ1 ◎顆粒コンソメ 小さじ1 ■キムチ■ ◎白菜 200g ◎塩 小さじ1 ◎豆板醤 小さじ1 ◎甜麺醤 小さじ1 ◎ナンプラー 小さじ1~2 ◎メープルシロップ 小さじ1 ◎ごま油 小さじ1 www.tempotablog.work www.tempotablog.work

                【雑穀料理】板麩特集第二弾!がっつりヘルシー豚キムチ丼風の作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog
              • 出汁あふれる豚肉とお麩の卵とじ - らしくないblog

                腸にもカラダやココロにもやさしい出汁で 糖質OFFしかもグルメなおかずです。 《目次》 椎茸のもどし汁 干し椎茸の栄養効果 豚肉とお麩の卵とじ ▶︎材料(4人分) お麩の効果 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 椎茸のもどし汁 干し椎茸や昆布や煮干しから取る「出汁」は ビタミンB類・ビタミンDなど摂ることができるので サプリメントのようなものです。 干し椎茸の栄養効果 シイタケは生で食べるよりも、乾燥させると栄養価がアップします。 食物繊維は8倍 カリウムも8倍 ビタミン類はなんとなんと30倍! 干しシイタケは、カルシウムの吸収を助けます。 脳神経の発達も促す効果があります。 オトナも食べる 子どもはもっとたくさん食べたい食品です。 豚肉とお麩の卵とじ 食品ストック棚の 干し椎茸とお麩 冷蔵庫の豚肉とあわせよう。 ▶︎材料(4人分) 豚肉(コマ肉)・・・200g 溶き卵・・・3個 干

                  出汁あふれる豚肉とお麩の卵とじ - らしくないblog
                • 【雑穀料理】台湾のご当地グルメ!ご飯が進むヘルシー魯肉飯(ルーローファン)の作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog

                  魯肉飯とは台湾の代表的なかけご飯ですが、今回は豚肉の代わりに車麩を使って雑穀料理風にアレンジしてみました。噛むたびにタレがジュワっと出てきて、食べ始めると止まらない美味しさです。とてもシンプルなレシピなので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①車麩の下ごしらえ レシピ②車麩を揚げる レシピ③タレを絡める 盛り付けたら完成! 具材と分量 具材と分量(2~3人分) ◎ご飯 300~450g ◎車麩 3枚 ◎片栗粉 大さじ2 ◎メープルシロップ 小さじ2 ◎刻みネギ お好み ◎菜種油 適量 ■調味料■ ◎しょうゆ 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎米酢 小さじ1 ◎ごま油 大さじ1 ■タレ■ ◎しょうゆ 大さじ2 ◎みりん 大さじ2 ◎日本酒 大さじ1 ◎米酢 小さじ1 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①車

                    【雑穀料理】台湾のご当地グルメ!ご飯が進むヘルシー魯肉飯(ルーローファン)の作り方・レシピ【車麩】 - Tempota Blog
                  • 【雑穀料理】板麩特集第一弾!何度も作りたいお手軽プルコギの作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog

                    今週は板麩を使った雑穀料理のレシピを3品ほど紹介します。第一弾は「何度も作りたいお手軽プルコギ」です。甘辛味に仕上げてあるのでご飯がどんどん進みます。これから雑穀料理を始める方にもおすすめのレシピなので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下ごしらえ レシピ②調味料に漬ける レシピ③さっと炒める 白ごまをかけて完成! 具材と分量 具材と分量(2人分) ◎板麩 1枚 ◎玉ねぎ 1/2個 ◎にんじん 1/2本 ◎にら 1/2束 ◎白ごま お好み ■調味料■ ◎おろし生姜 小さじ1 ◎しょうゆ 大さじ2 ◎日本酒 大さじ2 ◎きび砂糖 大さじ1 ◎ごま油 大さじ1 ◎豆板醤 小さじ1 ◎甜麺醤 小さじ1 www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①具材の下ごしらえ まず最初に玉ねぎを薄切りにして、にんじんは細切りにします。にらは

                      【雑穀料理】板麩特集第一弾!何度も作りたいお手軽プルコギの作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog
                    • 正庵 麩まんじゅうだよ - ふくすけ岬村出張所

                      おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 正庵 麩まんじゅうだよ こちら うら ひさしぶりに 麩まんじゅう買ってみたよ ふくすけ かなり やわやわですね それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                        正庵 麩まんじゅうだよ - ふくすけ岬村出張所
                      • 油麩丼🍚✨ - ✻*毎日男子のお弁当✻*

                        こんにちは🙌🌸 只今、旦那さんの仕事がお休みのため👷 お弁当ブログではない上に 更新時間が遅くなりつつあります✋🐸💧 昨日は家族皆で私の実家に筍取りに行って🔅 そのままプチリフォーム & 畑仕事の手伝いをしてきました🌄🐒🌞 じいちゃん、筍は茹でれるけど 草むしりの時は立てなくなる骨折だそうです✋ どんな骨折だ?笑 今はどこの資材屋さんも材料(ツーバイと言う木材)が無く…🤔💭 この休み中にDIYをする人が多くなったからだと お店の人が言ってました🙊🔅 なんなら、うちも何か作ってもらおう…🔨 なんて思っていたので、 考える事は皆同じですね✋🐸✨ レンジ棚は作れましたが、ちょっと様子見になりそうです🙈✨💧 今日はお昼に油麩丼を作りました🌸🌸 油麩は油で揚げたお麩の事で、私の地元ではよく見る食材🔅 東北のB級グルメです🍴✨ 親子丼と作り方は一緒なんですけど

                          油麩丼🍚✨ - ✻*毎日男子のお弁当✻*
                        • 【雑穀料理】板麩特集第三弾!ヴィーガン肉巻きおにぎりの作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog

                          板麩特集第三弾は「ヴィーガン肉巻きおにぎり」です。ピリ辛&さっぱりとした味付けで思わず箸が進みます。ヘルシーなのに満足感も高い雑穀料理なので、ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下準備 レシピ②成形する レシピ③こんがり焼く 来週は雑穀カレー特集! 具材と分量 具材と分量(12個分) ◎ご飯 150g ◎板麩 2枚 ◎ごま油 小さじ1 ◎白ごま お好み ■調味料■ ◎日本酒 大さじ1 ◎きび砂糖 大さじ1 ◎みりん 大さじ2 ◎しょうゆ 大さじ2 ◎一味唐辛子 お好み www.tempotablog.work www.tempotablog.work レシピ①具材の下準備 まず最初に水戻しした板麩を2~3cm幅にカットします。板麩の水気を絞るときは、両手で挟むようにして優しく絞るのがポイントです。 細長くカットした板麩を5~10分ほど調味料に漬けます。 ご飯をラップに包

                            【雑穀料理】板麩特集第三弾!ヴィーガン肉巻きおにぎりの作り方・レシピ【板麩】 - Tempota Blog
                          • お麩は、茹でたり蒸したりしてつくるモッチリ食感の「生麩」と、焼いて乾燥させた「焼き麩」に大別されます。 - japan-eat’s blog

                            室町時代から精進料理として親しまれてきた“麩(ふ)”。 日本の伝統食品として、一度は食べたことがあるのではないでしょうか。 焼き麩や生麩、角麩、揚げ麩など、地域特有のものも合わせて100種類に届くとも言われる馴染み深い麩ですが、その原料や作り方を知っている人は少ないはず。 お麩について お麩の背景 豊富な栄養 ダイエット・美肌効果も お麩の原料 お麩の種類 向いている食べ方 お麩のカロリー・糖質 焼き麩 生麩の主な特徴 生麩の栄養価 焼き麩や揚げ麩との違い 製法の違い 食感の違い 生麩の多彩な種類と特徴 保存性に優れる お麩について お麩は何からできているのでしょうか。 お麩の種類や、向いている食べ方についても合わせてみてみましょう。 お麩の背景 お麩の原点は中国から日本へとやってきました。いつやってきたかというのは、室町時代説と奈良時代説があるために、ハッキリとしたことはわかっていません

                              お麩は、茹でたり蒸したりしてつくるモッチリ食感の「生麩」と、焼いて乾燥させた「焼き麩」に大別されます。 - japan-eat’s blog
                            • 亭主関白より高タンパクがいい!「車麩の卵中華スープ」 - らしくないblog

                              世界的な食糧難やおうち台所事情は非常事態に突入! 食品がなんでも高くなる。 手に入りにくくなる。 平穏な時代は「留守がいい」「亭主関白」などと言っていられたが 最近じメンズだって自分のメシくらい作れないと肩身が狭い。 そんな料理が苦手なメンズでも簡単に作れる。 それなのに、めちゃくちゃおいしい! 家族にも喜んでもらえる高タンパクなレシピです。 《目次》 車麩の栄養効果 お麩の栄養価 お麩こんなところがスゴい 車麩の卵中華スープ ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO お麩の時代(まとめ) 車麩の栄養効果 車麩は、ちょっと見、バウムクーヘン(^O^) 筒状のものを輪切りにすると 断面は渦巻き状になっていて中央には穴が空いている。 お麩の原材料は、グルテンという小麦粉由来のタンパク質です。 小麦粉に水を加えて練ると粘り気が出ますが この粘り成分が「グルテン」 この成分を焼き上げたのが、お

                                亭主関白より高タンパクがいい!「車麩の卵中華スープ」 - らしくないblog
                              • パワーがついた!車麩のおすゝめ料理3選 - らしくないblog

                                お麩でパンケーキ食べたい😋 健康食品とされる「麩」 入院していた時に病院の栄養指導で たくさん摂るように言われたので レシピ工夫しました😋 《目次》 お麩のちから 100gに含まれるタンパク質 車麩レシピおすゝめ3選 1️⃣お麩で一口トンカツ風 2️⃣お麩の生姜焼き風 3️⃣お麩のパンケーキ食べたい 過去記事・お麩のレシピ 高タンパクお麩食べよう お麩のちから ふぁふぁしてスカスカの麩 栄養が無いイメージの人も多いと思いますが ところがドッコイ 日本では昔から肉食がタブーであった僧侶は 貴重でハイパワー栄養として「麩」は重宝されていました。 麩は、小麦粉を練ると生成される「グルテン」が 原材料となります。 高タンパクな上にナトリウム・鉄分・亜鉛といったミネラル分が 凝縮されています。 さらにアミノ酸が豊富なので細胞の活性化、コラーゲンを 修復するチカラがあるためカラダにとって必要な栄養

                                  パワーがついた!車麩のおすゝめ料理3選 - らしくないblog
                                • 加賀麩不室屋の「宝の麩」はちょっと特別な時に頂きたい、上品なお吸い物 - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                  こんばんは! ちょっと特別な時に頂きたいなと思って、とっておいた商品がありまして^^ お正月だし、出すことにしました♬ 加賀麩不室屋さんのお吸い物です(#^.^#) www.fumuroya.co.jp 頂き物ですが、普段はちょっともったいないなって思ってたんですよね~!(^^)! このお吸い物、とってもお上品で美味しくて大好きです♡ お麩をちょっと崩してお湯を注ぎます。 あーら、キレイなお吸い物の出来上がり!! 彩も美しく、目でも楽しめる一品☆ 金沢の品の良さが感じられますね~!! おすましやお味噌汁など味わいによってお麩の形が違います(^_-)-☆ 華やかで愛らしい見た目は、贈答にもピッタリです(^^♪ 金沢では、加賀麩不室屋さんのお店でお麩料理を頂けるらしいです(^^)/ ずずさんのブログを読ませて頂いて、ずっと気になってまーす♡ vvzuzuvv.hatenablog.com vv

                                    加賀麩不室屋の「宝の麩」はちょっと特別な時に頂きたい、上品なお吸い物 - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                  • 工務店への依頼&麩まんじゅう&菖蒲園【家の建て方】 パート69 - ルーナっこの雑記ブログ

                                    家族は最近 朝早くからブルーベリーの虫取りをしています。 朝の寒い時期は飛ばないので 捕まえやすいんですって。 小さな虫ですが 葉っぱを食べられてしまうと光合成ができなくなるので困っちゃいます。 朝の畑仕事 工務店への依頼 麩まんじゅう 菖蒲園 朝の畑仕事 いちご 朝は 畑仕事をするため、家(と言っても解体して、作っている最中ですが)に毎日行っています。 夕方は、転送の手続きをしていないので、ポストも毎日見に行きます。 見るつもりはなくても 自然と建てている様子を見ることになってしまいます。 朝の時間帯としては、工務店さんが来る前です。 夕方は 工務店さんが帰ったあとです。 それで、家とその周りをよく見ることができています。 朝、畑仕事に行くと 麻袋が 風に飛ばされていました。 10枚のうち 5枚。 まだ飛ばされたのが敷地内でしたから良かったですが、お隣に飛んでいってしまうと困ります。 以

                                      工務店への依頼&麩まんじゅう&菖蒲園【家の建て方】 パート69 - ルーナっこの雑記ブログ
                                    • 昔懐かしの麩菓子 - japan-eat’s blog

                                      日本の伝統的なお菓子の一種です。麩は、主に小麦粉を水で練り、蒸したり乾燥させたりして作られる食品で、麩菓子はその麩を甘く味付けして、軽く焼き上げたり、カラメルやシロップを絡めて作られます。 麩菓子の歴史 麩菓子が生まれた背景 明治時代以降 麩菓子の作り方 麩菓子の特徴 麩菓子の栄養 カロリー 炭水化物 食物繊維 たんぱく質 ビタミン・ミネラル 糖分 健康への影響 麩菓子の歴史 麩菓子(ふがし)は、日本の伝統的なスナック菓子の一つで、小麦粉を原料とする麩(ふ)を主成分にして作られます。その歴史は古く、江戸時代にさかのぼると言われています。 麩そのものは古代から食べられており、主に小麦粉を水で練り、蒸して乾燥させたものです。日本の麩は、仏教の影響を受けて、精進料理の一部としても利用されていました。 麩菓子が生まれた背景 江戸時代には庶民の間で手軽に食べられる軽いお菓子が求められていました。麩を

                                        昔懐かしの麩菓子 - japan-eat’s blog
                                      • たま麩を給ふ。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                        こんにちは、福です。 たまには お料理の話です。 先日、 デパ地下で 麩屋藤の「たま麩」を 買いました。 知らなかったけど、 テレビで紹介されて 有名なんだそうですね。 普段、 お麩とか買わないんだけど、 ましてや こんな値段かけないんだけど、 お店に出てた 写真に一目惚れ!! もっちり、とろ〜り♪ な食感なんですって! が、しかし、 私、 お吸い物の味が どうも決まらなくて… あんまり 得意じゃないのです。 そこで、初っ端から アレンジレシピの オニオングラタンスープに 投入することに。 お麩の裏に スープを良く吸うように お箸で穴をぷすぷす空けて、 スープにオン! 大きすぎて スープ皿に入りません💦 スープが染み込んで しんなりしたら、 チーズを乗せて トースターにイン! どーん! さて、 たま麩は もちもちとろとろ? …… お麩でした(-。-; お味は上等だけど、 もちもちではなか

                                          たま麩を給ふ。 - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                        • これから日本で必要になる食品「お麩」🌟ホイコーロウじゃないのよ回鍋麩(ホイコーフー) - らしくないblog

                                          回鍋肉(ホイ・コー・ロウ) 鍋(コー)にお肉(ロウ)をもどす(回す/ホイ)ので ホイコーロウという料理名だそうです。 お肉を代えて、お麩にしてみた。 《目次》 カロリーダウン&脂質カット ホイコーフー(回鍋麩) ▶︎材料(3〜4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO お麩メリット 理由とお麩メリット お麩レシピ(過去記事) カロリーダウン&脂質カット 1ヶ月ほど前のサイヤG 胸から背中にかけて40cmくらい切開して 肋骨を2本、切断して心臓近くの大動脈を人工のものに変える 大きな手術となりましたが 何とか自分で普段の生活のことができるまでになりました。 リハビリと共に 食生活としてはダイエットを続けないといけない。 なぜなら、カラダの悪い部分を治したとしても デブのままなら これからも心臓にも血管にも負担をかけ続けてしまうから。 筋肉は落とさずに 内臓脂肪は落とす必要があるため 高タンパクなもの

                                            これから日本で必要になる食品「お麩」🌟ホイコーロウじゃないのよ回鍋麩(ホイコーフー) - らしくないblog
                                          • 気まぐれで買ったお麩が終わった - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                            いつも買わないものをと、気まぐれで買ったお麩 丼は美味しいですね tontun.hatenablog.com ハンバーグなんぞに入れるのも、定番でよいですな tontun.hatenablog.com さらに、お吸い物は定番でしょうか そんなお麩、浸水させてと書いてあるので 書いてある通りに浸水させました 昆布だしと水で煮ていきます 沸騰したらば醤油 仕上げに卵とネギですね いい感じになったら出来上がりです 後は、じゃがいもでも煮ましょう 脂の部分が多いなと思った鶏肉、じゃがいも、こんにゃく、玉ねぎを水で煮ていきます 灰汁取ったら砂糖とお醤油ですね しっかり煮るだけです オクラもそろそろ終わりなので、しめじと共に茹でます 下のオクラのホラー感 さっと水気を切りまして わかめ、醤油麹、ごま ざっと混ぜたらば ●肉じゃが ●ねばねばオクラ ●混ぜご飯 ●お麩の酢の物 お麩が里芋に見える

                                              気まぐれで買ったお麩が終わった - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                            • お麩のステーキ麻辣(マーラー)スパイスがけ - らしくないblog

                                              お麩の栄養やパワーって あまりイメージ湧きませんよね。 でも昔から肉食がタブーであった日本文化では 代替えするだけのパワー食材です。 《目次》 修行に耐えるパワー食 豊富なお麩の栄養 お麩はダイエットにOK お麩のステーキ麻辣スパイスがけ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 修行に耐えるパワー食 お麩は、室町時代、奈良時代とも言われる昔から 肉食を禁じられている修行僧の 大切な食品でした。 それらを経て 庶民の間にも広まり、伝統食品となりました。 豊富なお麩の栄養 高タンパク質 ナトリウム カルシウム 鉄・亜鉛(ミネラル成分) 栄養バランスの取れているお麩は お肉の代わりどころか ご飯の代わりにもなるスーパーフードだった。 お麩はダイエットにOK お麩はダイエットにも適しています。 アミノ酸の一つ ブロリンという成分が多く コラーゲンの合成を促進し活性化させます。 保水性もあるので 少量で

                                                お麩のステーキ麻辣(マーラー)スパイスがけ - らしくないblog
                                              • 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                おかずに困る日。時々ありますね。 時間もそんなに無い。これもあります。 そういう時はお惣菜頼みでいいかな?と思ってコロッケを買いましたが、メインになるほどのサイズ感がなくなっています。 値上がりもしているのに、小さくなったというか、薄くなったというか……。 結果的に、家にあるもので何か大きな器に入るおかずを考えなくてはならない状況になり、こんな煮物にしてみました。 エコでヘルシー。 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮の痛風ケアメニュー 白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 抜き菜大根のごまだれかけ コロッケ(総菜) 蓮根の煮物 さつま揚げの蕪菜入りマヨネーズソース アカモクと厚揚げと分葱の味噌汁 白米ご飯2杯 白菜の外葉と麩。 和風味で煮てカレースパイスを加えました。 白菜と麩を取り出してから、煮汁に片栗粉で少しとろみをつけて後がけしました。 これで水分の多い白

                                                  白菜の外葉と麩のカレースパイス煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                • 日本各地でお麩をジャケ買いする楽しみ

                                                  1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー) 前の記事:5000円使って、南米スーパーの未知の飲食物たちを買い集めてみた > 個人サイト たぶん日記 そばに置いておきたくなるお麩たち かわいいから、そばに置いておきたい。その一心で、気がつくとここ数年の間、目についたお麩を家に連れて帰っていた。 ゆっくり集めてきたお麩たちよ。コレクションというにはまだちょっと頼りないが、微妙な数が集まった。ぜひ今日は彼らのかわいい姿を一緒に眺めてほしい。 まずはこちら。先日沖縄の石垣島に行ったときに出合った。

                                                    日本各地でお麩をジャケ買いする楽しみ
                                                  • お麩でプロテイン効果が倍増する! ニラ玉 - らしくないblog

                                                    お麩で「タンパク質」を増したニラたま プロテイン効果を上げるには、お麩を使えばOK! 麩のチカラ お麩でプロテイン効果倍増! ニラ玉 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 幸せホルモンは、麩のタンパク質で作られる! 麩のチカラ ふあふあして、味気ない食べ物のせいか、お麩には栄養がないイメージを持つ人も多い。 お麩、最近では世界的にも注目されていて ビーガン ダイエッター アスリート 達からも注目されている! マクロビオテック(日本の伝統食)・ビーガン(菜食主義)の食生活であれば、お肉の代用品として ダイエッターやアスリートにとっては、高タンパクで低脂質、GI値(血糖値上昇)も低い。 元々は、僧侶たちが殺生禁断・肉食を断つ代わりの栄養源として「大豆」「小麦粉」 から栄養タンパク源を求めた食材。 現代人が今更のように、いただいているがSDGsの理念に理にかなっている食品。 お麩は、植物性の高タン

                                                      お麩でプロテイン効果が倍増する! ニラ玉 - らしくないblog
                                                    • 超プロテイン「卵と車麩の辛味スープ」 - らしくないblog

                                                      卵とお麩でボリューミーなスープ を作ったら栄養がすごかった! 《目次》 プロテイン 卵と車麩の辛味スープ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO プロテイン 卵1個には6.2グラムの良質なタンパク質が含まれる プロテイン 要するにタンパク質であるが サプリメントは、いろいろな種類が あって、どれが何やら何に効果があるのか Gには、わかりません😅 そこでプロテインの王者完全食の卵 と植物性のタンパク質(グルテン)が摂れるお麩 をコラボさせたボリューミーなスープを作ります。 筋肉バカにもシニアにもダイエットにも良い ハイパワープロテインのスープです。 高タンパクでミネラル分などが豊富なお麩 卵と車麩の辛味スープ タンパク質だけでなく 栄養価の高い野菜もたっぷり入れます。 ▶︎材料(4人分) 卵・・・4個 車麩・・・4枚 赤ピーマン・・・2個 ニラ・・・1把 長ネギ・・・1本 鶏ガラスー

                                                        超プロテイン「卵と車麩の辛味スープ」 - らしくないblog
                                                      • 三色ヴィーガンマフィンと板麩アマトリチャーナの作り方 - Tempota Blog

                                                        今回はおうちカフェやおうちランチにぴったりのレシピを2品紹介します。 1つ目のレシピは、大人から子供まで楽しめる「三色ヴィーガンマフィン」です。 少しだけ余っていた抹茶とキャロブパウダーを使って、 動物性不使用のマフィンを作ってみました。 お菓子作り初心者の方にもおすすめのヴィーガンスイーツです。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp 2つ目のレシピは、ローマっ子が大好きな「板麩アマトリチャーナ」です。 ベーコンの代わりに板麩を使って作りました。 じゅわっとあふれる板麩の旨みとトマトソースの酸味が食欲をそそります。 ワインと一緒に味わいたくなる一品です。 ぜひ参考にしてみてください。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp

                                                          三色ヴィーガンマフィンと板麩アマトリチャーナの作り方 - Tempota Blog
                                                        • お麩丼 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~

                                                          お麩 汁物に入れてよし、煮物に入れてよし バターなんぞで、ラスクにしてもよいですね お麩については、覚えていたらそのうち語るとして お麩丼作っていきますが とりあえずお麩は置いておいて 玉ねぎ、出汁、水、酒、砂糖、醤油で煮ていきます 味イメージは親子丼です しっかり煮えたらお麩 しっかりふやかしていきましょう 香ばしい香りが加わります しっかり味染みしたら溶き卵を白身から お好み加減にしたら、黄身部分も入れましょう さらにお好み加減にしたらば ●お麩丼 ●豆腐がえぐれている豆腐とわかめの味噌汁 お麩

                                                            お麩丼 - 真っ当な料理ブログ~冬眠中~
                                                          • 揚げ角麩と野菜の煮物 - めのキッチンの美味しい生活

                                                            昨日は晴れていましたが、今日は雪です。 先日の雪が降る前。冷え込み始めた時のご飯。 一般的な家庭なら「鍋物がいいな」とか、「鍋焼きうどんがいいな」となりそうですが、我が家はそうはなりません。 時間差別々の食事に片方痛風ケアでタンパク質要注意、片方激やせでたっぷり栄養取らせたい人。そして、うどんはご飯じゃなくて軽食だという扱いの人と麺大好きっ子。私一人どちらに合わせることも可能ですが、それでは一緒になりません。 家計赤字につき、こちらは極力暖房無し生活ですから、作った途端に冷蔵庫に食材が入るようなもの。あっという間に冷たくなります。 そこを気にしてもどうしようもないので、暖かく食べるのは諦めて、寒い日でもお普通のご飯を作ります。 揚げ角麩と野菜の煮物 揚げ角麩と野菜の煮物の痛風ケアメニュー 揚げ角麩と野菜の煮物 モヤシとカニ蒲鉾の和え物 大葉の天ぷら ヒラタケの和え物 スモークハム(市販品)

                                                              揚げ角麩と野菜の煮物 - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • 角麩のソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                                              メインはオムライス。 上の娘が午前中に仕事で家を使うと前日に急な連絡。午後から別の仕事に出て行って、夜戻ってきて、しばらく家に居てから帰るつもりだと当日発覚。 つまり、昼食を家で食べることになったので久しぶりの女子三人のお昼。 食欲の無い下の娘のリクエストは半熟トロトロ卵のオムライス。 疲れていたところへ勉強のために出掛ける予定がその後に目白押しだった私は、どちらか一食でも簡易にしたくて、お昼にケア料理と娘たちの食事を一気に作りました。 そんなわけで、ケア料理のメインもオムライス。卵はお好みに合わせてお隣さんだけしっかり火を通しました。 卵はいいけれど、味をつけ、具を入れるご飯はちょっと問題あり。 おかずをしっかりお出しするわけにはいかないし、お隣さんとしては夕食にオムライスだけでは物足らないでしょう。 そこで、角麩の登場です。 角麩のソテー 人気ブログランキング オムライス茹でキャベツ添

                                                                角麩のソテー - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 角麩と生姜のかき揚げ風と蚊とのバトルに思う - めのキッチンの美味しい生活

                                                                メインに据える食材がこれと言ってない日。しばらく前の食卓です。 食材としてメインは鮎ですが、小さいので小皿料理。 ということで和風ベーコンエッグという感じで、卵焼きとベーコンの組み合わせで一品作りました。 それだけではお隣さんには足らないので、郷土食材の角麩に蕪菜、紅生姜でかき揚げのような焼き物。 これでタンパク質も十分、プリン体も許容範囲内でしょうし、食品数もOK。 寄せ集めですが、こういうメニューの日は意外に調理時間や調理の手間が多くなって、疲れますね。 見栄えも今一つですから達成感もあまり感じられませんから、メンタル的にもドッと疲れます。 角麩と生姜のかき揚げ風 角麩と生姜のかき揚げ風の痛風ケアメニュー 角麩と生姜のかき揚げ風 ベーコン卵焼き 稚鮎の煮物 モヤシのサラダ 小松菜のごまだれ和え メンマの中華風煮物 茄子と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 ドッと疲れると言えば……花壇に寄り集

                                                                  角麩と生姜のかき揚げ風と蚊とのバトルに思う - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • 6種の野菜と麩の鍋風味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  鰹、鮪、鰯、鯵、鯖などの青魚はプリン体が多いです。海の中で休むことなく泳ぎ続ける元気な青魚は全身筋肉でできているのでしょうか? 筋肉細胞に含まれるプリン体がたくさん含まれています。含まれるプリン体の量が公表されている食品は実は少ないので、公表されている者の僅かな手掛かりを多角的に捉えて、予想して、めのキッチンの痛風ケア料理は成り立っています。 プリン体に気を取られるあまり、他の栄養素が不足しないように、一食のメニューのバランスと、一週間単位の期間的な栄養バランスとお隣さんの動きも考慮して作成。 数字に裏打ちされていませんから絶対的な正解ではないけれど、ケア料理を始めて以後、お隣さんが発症しなくなっていることは事実です。 プリン体だけを考えたら、できれば避けたい鰹のたたき。 ですが、青魚は栄養的に優れているので健康のためにも使いたい食材です。 6種の野菜と麩の鍋風味噌汁 6種の野菜と麩の鍋風

                                                                    6種の野菜と麩の鍋風味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • 角麩の紫蘇巻き天ぷらと竹輪のグリーンピース詰め天ぷら - めのキッチンの美味しい生活

                                                                    郷土食材の角麩(かくふ)。煮物にするのが一般的で、煮物を家で作らない人も増えて、角麩を知らない若い人たちが増えているようです。 近頃はグルテンが嫌われる時代でもあり、知っていても避ける人もいらっしゃるのかもしれません。 グルテン、私はそれほど気にしません。ローカーボもそんなに気にしません。 何千年もお世話になってきた、ヒトの元気の素なので。 過剰摂取を避けたいというのは、どの栄養素、どの食材でも同じでバランスこそがすべての基本だと思っています。 自分の体、心、生きる環境で食事のバランスは変わるので、人それぞれです。 自分に合った食生活こそがすべてかなと思っています。 グルテンいっぱいの角麩。タンパク源です。痛風ケアには良いと思います。 角麩の紫蘇巻き天ぷらと竹輪のグリーンピース詰め天ぷら 角麩の紫蘇巻き天ぷらと竹輪のグリーンピース詰め天ぷらの痛風ケアメニュー 角麩の紫蘇巻き天ぷらと竹輪のグ

                                                                      角麩の紫蘇巻き天ぷらと竹輪のグリーンピース詰め天ぷら - めのキッチンの美味しい生活
                                                                    • 手の平サイズの、びよんと伸びる麩 wheat gluten bread

                                                                      手の平サイズの大きな麩。スープに入れると伸びる! もっちり伸びる を 英語でelastic and stretchy。 麩はwheat gluten  bread。 ちょっと珍しいお麩と英語の説明方をご紹介。 *もっちり・弾力性がある elastic I found some delicious-looking huge “fu”, wheat gluten bread at a grocery shop. 日本百貨店さんで、おおきくておいしそうな“麩”を見つけました。 It’s about my palm size. およそ手のひらくらいかな。 どんぶりに入れて、こんな感じ。 The package said that it doesn’t absorb rich soup something like miso soup, so I made a clear soup. みそ汁など濃い

                                                                        手の平サイズの、びよんと伸びる麩 wheat gluten bread
                                                                      • お麩に絡めたバター醤油で楽しむ旨味たっぷりのブリのムニエル

                                                                        ブリと言えば年中スーパーで買うことが出来る、家庭料理の定番のお魚だとは思うんですが、ブリが最も美味しくなるのは真冬の「寒ブリ」ですよね😊 ブリは比較的小骨が少ないお魚と言うこともあって、照り焼きや生姜焼き、フライ、焼き魚と調理方法も沢山あり、ちょっとレシピを調べただけでも多種多様なお料理が出てきますねぇ😆 長崎県は天然ブリの漁獲高が日本一で、豊かな海で育ったブリは栄養価も高く、長崎県の寒ブリは特に脂がのっていて、大変美味しいと言われています🤗 今回紹介するお料理は、この長崎県産のブリを塩麹で下味をつけ、旨味をしっかりと引き出してからムニエルに仕上げたお料理で、ブリの上に添えられたお麩に絡めたバター醤油が、和食のメニューながらも食べたときの味わいは洋食のような、そんな感じのお料理に仕上がっていました😆 僕の家ではブリと言えば照り焼きっていうメニューが多いので、こういったソース部分が控

                                                                          お麩に絡めたバター醤油で楽しむ旨味たっぷりのブリのムニエル
                                                                        • 豆腐と角麩のすき煮風 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          お正月にうっかり残った食べ物はありません。お客が来る家の場合は振る舞う ために多く準備しますからそうはいかないと思います。客が来ると残り物が どうしても出ます。先日親戚の家でいただいた残り物がありました。 すき焼きの残り。ほぼ汁だけ。残飯整理は我が家の役目?というわけでもない のですが、我が家が貧乏なのをよく知っているのでくださるのです。 当然、「もったいない精神」でありがたくいただいて帰って来ました。 予想通り、貧乏我が家は牛肉は滅多に手が出ないのですが、この汁は牛肉味。 牛肉エキスたっぷり。嬉しいけれど、肉無しでも溶けだしたプリン体たっぷり。 ということでプリン体が少なめのタンパク質でと思って、肉豆腐にしようと 思ったのですが、豆腐だけではお隣さんは寂しかろうと、地元の伝統食材 角麩も入れて、水菜も入れて……すき煮風ですね。 豆腐と角麩のすき煮風 人気ブログランキング 豆腐と角麩のすき

                                                                            豆腐と角麩のすき煮風 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • カリカリお麩ラスクの作り方 - Tempota Blog

                                                                            今回紹介するレシピは、やみつき必至の「カリカリお麩ラスク」です。 一度オーブントースターで焼くことで水分がよく飛び、カリッとした食感になります。ワインやビールのおつまみにもぴったりです。ぜひ参考にしてみてください。 詳しいレシピはこちら tempotacuisine.exblog.jp

                                                                              カリカリお麩ラスクの作り方 - Tempota Blog
                                                                            • 分葱と豚挽き肉の餃子と角麩のソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              旬の分葱。たっぷり入れても葱のように味や香りがきつくなく、甘味が出ますね。 豚肉と分葱。分葱は豚肉の3倍ぐらい入っていますが、食べた感じはちょうどいいぐらいか、もっと分葱があってもいいかなと思うほど。 トロリとしてジューシー。 時間差でお食べになるお隣さんには焼き餃子。おかず感が増すのも焼き餃子です。 ただ、餃子だけではタンパク質が少ないので、角麩のソテーを添えました。 角麩を添えなければ、手作りの野菜たっぷり肉少なめの餃子は、腫れや痛みの出ている厳しめケア時にも食べていただけるようになっています。 痛風で痛みが出ている時は、タンパク質が少し少なくなっても厳しめケアを決行したほうがよいです。 分葱と豚挽き肉の餃子と角麩のソテー 分葱と豚挽き肉の餃子と角麩のソテーの痛風ケアメニュー 分葱と豚挽き肉の餃子と角麩のソテー モズク酢 明太ポテトサラダ メンマ(市販品) 米麹漬け エノキダケと水菜の

                                                                                分葱と豚挽き肉の餃子と角麩のソテー - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 肉汁を逃さないハンバーグを作るには、パン粉の代わりにお麩を使う!? - ★主婦の独り言日記★

                                                                                今日も遊びに来ていただきありがとうございますm(_ _)m 皆さんは、『ハンバーグ』は好きですか? 私は、大好きです❣️ 大半の人が好きって答えてくれると思います(*´艸`*) ハンバーグを作る時に人によって隠し味ってありますよね🤔 一般的なハンバーグを作る時のつなぎとして『パン粉』を使う方が多いと思います!! でも我が家は、『パン粉』ではなく『お麩』を使います!! ママ友に話すると驚かれてしまいました😆 珍しいのかな🤔 お麩は、パン粉に比べると吸水性が約1.5〜2倍と高いので、 ハンバーグの中に肉汁をしっかりと閉じ込めてくれるんですよ👍✨✨ お麩は、手で砕いたり、すりおろしたり、どちらでも大丈夫です。 私は、洗い物が増えたりするのが嫌なので手で砕いています💕 ○意外と知らないお麩の凄さ😳 お麩には、沢山のメリットがあり、お麩の主な栄養素はたんぱく質です。その他にナトリウム、カ

                                                                                  肉汁を逃さないハンバーグを作るには、パン粉の代わりにお麩を使う!? - ★主婦の独り言日記★
                                                                                • 角麩の胡麻味噌焼きと焼き油揚げの葱鰹のせ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  今朝は米屋、100均、スーパー、スーパーと梯子してきました。 寄るつもりのドラッグストアを忘れました。 朝から片頭痛で頭が冷えると酷くなるので帽子、コロナやインフルというより花粉よけにマスク。真冬のようないでたち。 春めいた霞がかったようなそらと柔らかな日差しに、遠い方のスーパーを目指し自転車。 帰り道は風が出てきましたが、行きはよいよい。 半額のツバスを籠に入れ、その先を見ると「いわし38円」の札が……よく見ると「刺身用」……もう、買うしかないです。 頭の中で「コラ!青魚だそ、プリン体だぞ」と声がするのを「だって、刺身で食べたら体にいいし美味しいし、娘が喜ぶし」と言い返し、また「頭痛いのに捌けるのか?」と声がするのも「だって安いし、少し休めばできるかもしれないもん」と子どもみたいに言い返してトングでつまみ上げて袋に入れました。 今から、頭痛が酷くなる前に捌きにかかるつもりです。 手に取り

                                                                                    角麩の胡麻味噌焼きと焼き油揚げの葱鰹のせ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  新着記事