共有
  • 記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    webmarksjp
    希望と絶望

    その他
    mn_kr
    “「これをするのは自分ではない誰でも良かった」と呟いているように聞こえる”|「生存の不安」から「実存の不安」へ|「名前の格差」=社会システム内で固有の名前を持ちうる者←→匿名の者

    その他
    TERRAZI
    「名前の格差」

    その他
    T-norf
    うーん、そうなんだろうか。→ 「格差社会」という言葉の問題は、それが誰のせいでもなく、システムの作動それ自体が、自動的に格差を押しひろげていくのだ、というイメージを固定してしまったことでしょう

    その他
    millenary
    人間が人間として生きていく上で、自分が自分である理由を得られなくなる社会ほど恐ろしいものはないな。高度情報化社会が招く情報のノーマライズって究極的にはそんな悪夢のような世界なのかもしれない。

    その他
    yuichi0613
    ”カントの「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」 という定言命令を、いかにして社会システムの倫理に変換しうるかが問われる”

    その他
    summercontrail
    "匿名のまま名前を持つことができない人の格差""ここでヒントとなりうるのは、哲学者カントによる「他者を手段としてのみならず同時に目的として扱え」 ""いかにしてこの定言命令を、社会システムの倫理に変換"

    その他
    na23
    格差社会という環境を生きる動物=若者の実存不安ですか。たしかにそれはやばい。…しかし「人を手段としてのみ扱う」具体的な名前を持つ誰かがいるわけでもない。

    その他
    SavingThrow
    自分の存在や生存意義についての実存の不安→システムの中で、目的として扱われる人と、手段としてしか扱われない人の格差。匿名の手段でしかないことは、そうした変化の可能性に希望を持つことができない。

    その他
    umeten
    完成したスクールキラー >いまや、若者は自分探しすら断念しつつある/この言葉が彼らが自分自身に向けた言葉のようにも聞こえる/「これをするのは自分ではない誰でも良かった」と呟いているように聞こえるのです。

    その他
    I11
    「もはや殺人によって何ものかであろうとする欲望の気配も感じられません。たとえ犯罪を犯しても自分の匿名性は変わらない。そのようなあきらめすら感じられるのです」

    その他
    Midas
    この発言は治療でない。逆に匿名有名社会を追認してしまってる。「私が資本主義について語れば資本主義を強化してしまいますし」ラカン派を自認するならカントでなくテレビジョンをきちんと読め。カント読解も浅い

    その他
    p_shirokuma
    ?

    その他
    REV

    その他
    yuuboku
    見たかった。

    その他
    kiomushi
    「名前の格差」

    その他
    hasenka
    人はパンのみで

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「誰でもよかった」 

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年04月09日 (水)視点・論点 「誰でもよかった」  精神...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む