注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
今調査は2011年2月18日から2月19日にかけて、gooリサーチの登録モニターに対して非公開型・選択回答形式... 今調査は2011年2月18日から2月19日にかけて、gooリサーチの登録モニターに対して非公開型・選択回答形式によるインターネットアンケートによって行われたもので、有効回答数は1097人。男女比は32.4対67.6、年齢階層比は10代までが6.8%・20代21.0%・30代32.1%・40代24.0%・50代9.0%・60歳以上7.1%。 【ブログもツイッターも「記録」第一「つながり」第二、でも度合いは…?】や【5周年を迎えたツイッター、さまざまなデータを公開】などを見る限り、本格的な浸透・海外におけるFacebookのような普及率までにはまだまだ及ばないものの、日本でもツイッターが知名度・利用度共に「それなり」に普及をし始めた感はある(知名度はともあれ、実際の利用度はまだ1割前後というところだろうが)。 一方で、興味半分にツイッターのアカウントを取得してみたものの、結局放置したままだった
2011/04/21 リンク