注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ケジメはケジメ、責任は責任です。 言うまでもないコトですがネットも当然の公の場です。 だれしも制限... ケジメはケジメ、責任は責任です。 言うまでもないコトですがネットも当然の公の場です。 だれしも制限無く文章を閲覧できるのですから、ネットは公共の場です。 ですから、ネットでの発言も当然最後まで責任を持たなければなりません。 小泉さんがはじめて靖国神社に参拝したとき、保守系のサイトではどんなコトが言われていたでしょうか。 終戦記念日の前である13日に前倒ししての参拝の時です。 あの時は散々「これで8月15日に参拝するのがさらに遠のいた」なんて言われていました。 当サイトでは、政治というモノは1か100かという極端な結果が出るモノではなく、100の結果を出そうとしても、それは段階を踏みながら30-60-90と、ゆっくりかもしれないですけど一歩一歩歩み出すのが大切でありそれが政治であると言ってきましたが、しかしあの時は多くの人たちがそれを理解していませんでした。 人によっては、「これで悪しき前例
2006/08/24 リンク