エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
2月最初の週末に、歌舞伎座、十八世中村勘三郎十三回忌追善「猿若祭二月大歌舞伎」。最初に引かれた定式... 2月最初の週末に、歌舞伎座、十八世中村勘三郎十三回忌追善「猿若祭二月大歌舞伎」。最初に引かれた定式幕は江戸時代の猿若座由来、平成中村座でも使われた色使い。 夜の部は、A2ブロックの花道七三のすぐ近く。花道を使う演目は迫力あるのだが、中央や上手で起きている事は結構遠く感じる。 最初の演目は「猿若江戸の初櫓(さるわかえどのはつやぐら)」。 勘三郎の名跡は、血は繋がっていないものの、江戸時代の初代猿若勘三郎に由来する名前。この猿若が、京都から出雲の阿国と一緒に上京してきたという架空の設定で作り上げた、中村屋という家の祝祭劇。 前回の勘三郎追善で見た時は勘九郎が演じた猿若を、今回は息子の勘太郎が演じる。何時の間にか背は随分伸びて立派な姿。 猿若と出雲の阿国がまずは花道に出る。あれがお江戸だよと、花道に出た出雲の阿国、七之助はやはり甥に目を配っている様子が見える。勘太郎はこの後、高熱が出て何日か舞台