注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「カラスてんぐ」の正体は、トンビとみられる鳥の骨と粘土だった-。和歌山県がコンピューター断層撮影... 「カラスてんぐ」の正体は、トンビとみられる鳥の骨と粘土だった-。和歌山県がコンピューター断層撮影(CT)でミイラを解析し、こんな結果を出していたことが19日、分かった。 ミイラは仏教を守護する八部衆の一人「生身迦樓羅王尊像」とされ、信仰の対象になってきたが、関係者の間では「正体が分かってすっきり」「昔の信仰や技術を調べるきっかけになる」などと注目が集まっている。 県立資料館「紀伊風土記の丘」(和歌山市)によると、高さ約39センチ。頭の両側にとがった耳があり、鋭いくちばしや翼も。ある僧が941年、奈良・大峰山で修行していると、「安産除悪の秘符」とともに天から降ってきたと伝えられる。 江戸時代から明治時代には、山伏がミイラを納めた厨子を背負って各地を巡り御利益を説いた。同県御坊市で行き倒れた山伏が持っていたのを、地元の神社が明治時代から保管してきた。 県工業技術センターが平成19年12月、保存
2011/01/19 リンク