注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
私は、はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーのおかげで情報収集の時間を結構短縮できている... 私は、はてなRSS、はてなブックマーク、はてなダイアリーのおかげで情報収集の時間を結構短縮できていると思っています。そこで参考になればと思い、(自分の改善メモもかねて)私がどのように、これらのツールを使っているかを順を追って見てみます。 気になるサイトに行き、FireFox版はてなバーの「R!」ボタンを押し、サイトがRSSを発行しているかを確認し、発行していればはてなRSSに登録します。 RSSを登録しながら、カテゴリ分けをします。現在、私のはてなRSSのカテゴリーは、はてな、ネタ、ブロガー(IT)、ブロガー(未分類)、米国のIT、受信箱、広告、日本のIT、注目のエントリー、企業・経営となっています。 目を通す優先順位は、 高;ブロガー(IT)、広告、 中:はてな、米国のIT日本のIT、企業・経営 低:ネタ、ブロガー(未分類)、受信箱、注目のエントリー という感じです。 目の通し方としては
2008/07/13 リンク