共有
  • 記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ottilie
    【いつかやる】

    その他
    WQEDkousedagsdg47nsankaiochi
    俺は腿の硬さも遠因になって膝いったから侮れんぞ・・・

    その他
    ipinkcat
    結構きくわこれ。腰痛対策にもよさげ

    その他
    pandachoco
    椅子でできるのがありがたい。オフィスでこそっとやりたいな

    その他
    etr
    腰痛

    その他
    holystardot
    俺レベルの体重になると腹が太腿にあたってキツイ

    その他
    azecchi
    やってみたけど、結局これって前屈してストレッチするのと同じじゃね?

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 下手したら足首にも手が届かないくらい硬いけど腰痛とは無縁。子供の頃、スイミングスクールで怪我防止のためしつこいくらい柔軟させられてる頃からず〜〜〜っと硬いまま。謎すぎるので誰か説明してほしい。

    2023/04/24 リンク

    その他
    hironagi
    やってみたら膝裏じゃなくてスネの表側が痛くてできないんだが、どうなってんだこの体は

    その他
    gata0803

    その他
    klaps
    フォームローラーもすごくいいよ

    その他
    heptapeta
    ストレッチって最初硬すぎて効かんと思うが、一週間くらい続けると、おや?伸びてるかもってなって3日やらないとまたカッチカチに。

    その他
    laxartes
    こういうのたまにやるとこんなに硬くなってたのかいってびっくりするくらい動かんよね。日常的にやっておかないといけないのを痛感する。

    その他
    minboo
    minboo 前屈のコツはお腹と太ももを密着させること。まずはヒザを曲げていい。ヒザを曲げてもお腹と太ももの密着を優先し前屈、徐々にお尻を後退させる。脚を前に伸ばすのではなく、お尻を退くことでヒザを伸ばす。

    2023/04/24 リンク

    その他
    versatile
    やるzー

    その他
    tsubosuke
    上半身を前に倒す前の状態とされている画像くらいしか、そもそも曲がらないのだが。。

    その他
    gorgeous1020
    背中の皮膚を伸ばすのが結構効くよ、皮膚を掴みながら前屈するの

    その他
    taiyousunsun
    無理すると割と簡単に痛めるので、毎日少しずつやってくのがポイント。

    その他
    carbon6
    やろう

    その他
    Chisei
    良さそう

    その他
    kazoo_oo
    仰向けで片足の裏にタオル掛けて引っ張るやつが一番もも裏伸びる感じがする。

    その他
    kaionji
    やってみたい

    その他
    differential
    differential 硬いからできない、じゃなくて、毎日少しずつやって、徐々に柔らかくなってくるという話だったりするわよね、ストレッチって。お相撲さんの股割り的な。

    2023/04/24 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark しばらくするとやるのを忘れて、もうしばらくするとやり方を忘れるんだよな....ラジオ体操みたいにまとめて一曲にしたものとか、あったりしないかね?

    2023/04/24 リンク

    その他
    NacK
    ヤンキー座りもいいぞ

    その他
    tacamula
    柔軟性も正しく継続すれば効くのでやってみるといい。筋トレより時間かかるし効果測りにくいので敬遠されがちだけど。骨格的に無理の8割は言い訳だと思ってる

    その他
    dgwingtong
    おい

    その他
    nicoyou
    やった!座って軽くできるのいいな

    その他
    atahara
    おお、やってみよう。

    その他
    lavandin
    lavandin こういうののためにIKEAの安いイスとか買った方がいいのかずっと悩んでる。コロコロつきのイスしかない。あと背中のストレッチとかでよくある「壁」も風呂場にしかない。

    2023/04/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【もも裏が硬くてもこのストレッチをやると前屈がラクにできる!】椅子に座ってできるもも裏ストレッチ | ヨガジャーナルオンライン

    前屈が苦手な方へ是非やって欲しい「もも裏を効率良く伸ばせる」ストレッチ。椅子に座って簡単にできる...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む