エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
目次ページへ 海外情報 海外のOpenRoamingとOpenWiFiの状況 その2 株式会社グローバルサイト 代表取締... 目次ページへ 海外情報 海外のOpenRoamingとOpenWiFiの状況 その2 株式会社グローバルサイト 代表取締役 セキュア公衆無線LANローミング研究会(NGHSIG/Cityroam) 副幹事 山口 潤 前回は未だに需要が伸びる海外の公衆無線LAN事情をお話ししましたが、今回は公衆無線LANのセキュア化への動きとその中で登場した「WBA OpenRoaming」をご紹介します。 公衆無線LANにおけるセキュリティの課題 ホテルや自治体、観光地などで無線LANが用意されているのは、あたりまえの光景になりました。ビジネスホテルはもちろんのこと、ビーチやジャングルにあるホテルでも「Wi-Fi 」「free wi-fi available」といった掲示を見ることができます。 その一方で、ホテルや喫茶店などで提供される無線LANは、WPA2-PSKにて同一のパスワードで認証を行うことが多