共有
  • 記事へのコメント117

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fukushi_entry
    fukushi_entry “市販品は全額患者負担だが、病院で処方箋をもらって薬を購入する場合、自己負担は1~3割で、残りは税金や保険料から賄われる。政府は自己負担を引き上げることで医療費抑制につなげたい考え”

    2019/12/04 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 日本では薬剤師に相談して薬を決めるという習慣がないので、市販薬は様々な症状に対応できるように多くの成分が入っていて問題があると思うんだが。市販の風邪薬はかなり危険な薬。

    2019/12/03 リンク

    その他
    godmother
    godmother _φ(・_・✂“政府は「大きなリスクは共助、小さなリスクは自助」との考え方に基づき、「大きなリスク」を支えるための改革は避けられないと判断した”

    2019/12/03 リンク

    その他
    altar
    altar 薬局で市販薬買うと損した気分になる(というか実際に損だ)からな。そんな理由で医者への診察を促してしまうのは仕組みがおかしいし、その改善として妥当。

    2019/12/02 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 前にテレビでやってた湿布薬や飲み残しや転売のことを思うとなぁ…。花粉症は舌下免疫療法でひとつ。あと、ヒルドイドの化粧品感覚問題とか( https://togetter.com/li/1435829 マツキヨの類似品)

    2019/12/02 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle ああ、ついにここ問題になったか。 “風邪薬や花粉症治療薬、湿布薬、皮膚保湿剤、漢方薬などの軽症薬。これらの薬を市販品より安く入手するために、患者が病院で受診するケースは多く”

    2019/12/02 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 花粉症でなくアトピーや喘息で抗アレルギー剤飲んでる人も同じ扱いなのかな。命に関わるんだけど。←命に関わるほど重症な人のための薬はOTC(市販薬)にはありませんのでご安心ください。(薬剤師のワイが補足)

    2019/12/02 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw “薬を市販品より安く入手するために、患者が病院で受診するケースは多く、かねて過剰な受診を招く要因になっていると指摘され” そういうことか……。

    2019/12/02 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 最終的な医療費は逆に増える、が正解だと思う。/直接買った市販医薬品を税控除する仕組みがあるが、なんかいろいろとちぐはぐで使えるものに見えない。あれをまともにすればいいだけ。

    2019/12/02 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon せめて予防接種代を医療費控除に入れられるようにしからだ。市販薬は医療費控除対象だけど、セルフメディケーション税制はハードル高い設計になっている。あと依存しやすい薬は処方薬にするのとバーターで。

    2019/12/02 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 増税の意味は? 桜の会如きもまともに運営できない信用ならない政府に国の財源なんて正しく管理運用できてるとは思えないんだが

    2019/12/02 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 検討していただくのには賛成ですけど、どうも、健康かぶっ倒れてるかの2種類しか想定できない人が扱ってやしないか? という不安はあります。世論的にもピンピンコロリとかいまだにいうもんなあ…。

    2019/12/02 リンク

    その他
    mia_pia_tia
    mia_pia_tia ブコメにセルフメディケーション税制への言及が一切無いことにガッカリするな。そんくらい認知度が低いので、政府(とマスコミ)は責任持って啓蒙に力入れてどうぞ。

    2019/12/02 リンク

    その他
    adchange
    adchange 子供の風邪も対象外かな。咳鼻水出てると何の病気かとりあえず病院連れてけと保育園に言われる

    2019/12/02 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 湿布が槍玉に上がってる中を腰痛持ちの俺が通りますよ。▼加齢という不治の病はみんな罹ってとてもつらいことを知るべき。たとえ対症療法でもしないと持たない。

    2019/12/02 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute 風邪やインフルエンザで休むときに会社や学校が診断書を要求するのを禁止しよう

    2019/12/02 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho まあわかるんだけど、風邪や花粉症は、医者行くと市販薬に比べて尋常でなくよく効く薬を処方してくれる時あるんだよなー。

    2019/12/02 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/12/02 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 実費負担なら今まで通り処方してくれる話。不安なら行けばいい。保険対象外=診察してくれなくなる訳じゃ無い。年医療費66兆迄上がる試算だと社保で年収の7割位が天引きされ、多分健康な人も死ぬ。ちなOP予算3兆なー。

    2019/12/02 リンク

    その他
    siitakke
    siitakke 対象外にしなくてもオリンピック予算で15年は賄えるじゃん

    2019/12/01 リンク

    その他
    adsty
    adsty 保険除外の対象は風邪薬を始めとする軽症薬。

    2019/12/01 リンク

    その他
    itotto
    itotto 何でもかんでも病院に行く人のことを思うと仕方ないなと思う一方で、いろいろと課題も出てくるだろうなとも思う

    2019/12/01 リンク

    その他
    saiyu99sp
    saiyu99sp 市販薬と処方箋、容量違うんすけど

    2019/12/01 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 医療費抑制のため、乳幼児医療の無償化は廃止して相応の対価を払わせよう。

    2019/12/01 リンク

    その他
    kanagawakama
    kanagawakama 結果として風邪なだけで患者側は風邪か分からないから受診する訳だけど、患者の自己判断で大丈夫って事かな?政府としては医者 の診察に価値はなしと言いたいのかな

    2019/12/01 リンク

    その他
    osakan
    osakan 等級制にして病院かからない人に少しでも還元して欲しい。あと継続運動に対する税控除とか。(スポーツジム代とか)

    2019/12/01 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 風邪こじらせると短くて2週間くらい長くて1ヶ月くらい続くので老害でもいいから引き始めに病院に行きますね

    2019/12/01 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi アレグラを15年間常備薬として毎日服用している自分涙目…?え、いくらかかるんだろう

    2019/12/01 リンク

    その他
    heaco65
    heaco65 ジョーカーの世界観が近づいてきてる…

    2019/12/01 リンク

    その他
    yuru_harukaze
    yuru_harukaze 病院でもらってる薬、市販薬のどれで代替できるかわからないのよね。 こどもの塗り薬とかだと、感染の危険がある病院より、さっと薬局で買いたかったりするんだけど。

    2019/12/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    市販類似薬は保険対象外 病院処方の風邪薬など 医療費抑制へ政府調整

    政府は30日、全世代型社会保障改革の一環として、市販の医薬品と同じような効果があり代替が可能な薬...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事