共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    stealthinu
    stealthinu うむー、これは着目点が良いと思うんだけど、あまりメジャーにしちゃうとダメだよね。攻撃側の対策もあまりに簡単だから。ポイント付けにこっそりと使おうよ。

    2014/02/21 リンク

    その他
    tmyk_kym
    tmyk_kym これは..抜け道が...。

    2014/02/17 リンク

    その他
    Cheru
    Cheru MWSで発表済みっぽい。おそらく、発表原稿はこれ→http://www.iwsec.org/mws/2013/manuscript/3B1-3.pdf 発表スライドはこれ→http://www.iwsec.org/mws/2013/presentation/3B1-3-slide.pdf

    2014/02/17 リンク

    その他
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 512バイトの倍数云々は初めて聞いたがマジなん? ただ、.docx、.xlsx等今の形式だと無意味、対象以外のファイルだと無意味だから、あまり嬉しくない感が。

    2014/02/17 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino ファイルサイズなんてすぐ対策できると思うけど。

    2014/02/17 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >文書ソフト「ワード」や「一太郎」、表計算ソフト「エクセル」で作成されたファイルのサイズに注目。正常なファイルのサイズは「512バイト」の倍数になるが、ウイルスが仕込まれた不正なファイルは倍数ぴったりにな

    2014/02/17 リンク

    その他
    Yauchi
    Yauchi 02/15「ウイルスを仕込んだファイルを添付して送り付ける「標的型メール攻撃」の被害を防ぐ為、ファイルを開く事なくウイルスの有無を判別できる対策ソフトを、内閣官房情報セキュリティセンターの事務官が開発した」

    2014/02/16 リンク

    その他
    you21979
    you21979 どうだろうなぁ

    2014/02/16 リンク

    その他
    t_pooh
    t_pooh φ(.. ) メモ:

    2014/02/16 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 実際は全スキャンも必須だけど、全スキャンの前の前処理にこいつをかませれば、後段の処理の負荷をかなり減らせそうだ。目の粗いフィルタも使い方次第。

    2014/02/16 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth へえ

    2014/02/16 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ウィルス開発側の対策は無論簡単だとは思うけど、まあ既存のウィルスをかなり単純なロジックで排除できるのはいいな。

    2014/02/16 リンク

    その他
    tetsutalow
    tetsutalow すげー誤解が蔓延してる気がするのだけどNISCの業務としてこれをやった訳じゃない。IISECの社会人大学院生としてこれを研究開発。学会発表済みでもある。NISC現役事務官が専門の勉強できる環境を得ていることの方が重要

    2014/02/16 リンク

    その他
    urbansea
    urbansea なにかを作ると、このように言いたくなるものである。ものを作ると自己顕示は表裏をなす。その点で佐村河内のゴーストライターは、自らのJASRAC登録楽曲は二曲のまま、耐え続けた、その自己抑制たるや。

    2014/02/16 リンク

    その他
    pulltop-birth
    pulltop-birth こういうのの性能はprecisionとrecall両方出してくださいお願いします

    2014/02/16 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar これは公開しないほうが良かったのでは?抜け道が簡単すぎる。

    2014/02/16 リンク

    その他
    smicho
    smicho >正常なファイルでも512バイトの倍数にならないこともあるが、ウイルスが仕込まれた例はこれまで確認されていないという。

    2014/02/16 リンク

    その他
    hanazukin
    hanazukin 公開されていない仕組みもあるのかな。

    2014/02/16 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok シンプルな手法だけに検知方法を公開すると対策されそうな気もするけど

    2014/02/16 リンク

    その他
    iqm
    iqm http://www.slideshare.net/codeblue_jp/yuuhei-otsubo-japub

    2014/02/16 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio こうかはばつぐんだ!けど対策されそうだ

    2014/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    内閣官房事務官がメール攻撃対策ソフト開発 - 日本経済新聞

    コンピューターウイルスを仕込んだ文書ファイルをメールに添付して送り付ける「標的型メール攻撃」の被...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事