共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nntsugu
    nntsugu ZonedTimeZone設定を使わわない方がいい説明をするときに読み返す場所。 tz databaseを常に最新にたもっていないとサマータイムでバグを生むかも。OffsetTimeZoneが安全そうね

    2021/06/19 リンク

    その他
    nagaitakeyuki
    nagaitakeyuki LocalDateTime, ZonedDateTime, OffsetDateTimeの違い。

    2021/05/01 リンク

    その他
    hirorock
    hirorock 日付の取り扱い 悩ましい問題 サマータイム UTC date

    2021/03/11 リンク

    その他
    reannkara
    reannkara しっくりきた。

    2020/11/20 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス

    2018/08/19 リンク

    その他
    pmint
    pmint UNIXタイムに時差情報を付け足す?タイムゾーンの話もセキュリティの話と同じく、明快でないほうが有難がられる傾向にあるのでは。日本のIT技術者は意外と苦労するのが好き。やりがいを求めてる。

    2018/08/17 リンク

    その他
    digo
    digo JavascriptでAPI叩く実装が多いのでクライアントからWEBサーバーに送る時点でオフセット付にしちゃう

    2018/08/17 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu ZonedDateTimeとOffsetDateTimeの概念の違いはわかるが、この説明での使い分け方が理解できなかった。修行が足りない。海外のサービスだと設定画面でタイムゾーンをユーザに選ばせる実装もあるよね。

    2018/08/17 リンク

    その他
    uxlayman
    uxlayman ほんとこれ。まさにこの通り。ユーザー入力のような推測不可能な場合を除いては、オフセットをもっとけばいいだけの話だし、オフセットを持てるデータ型あるいはISO8601で持ってればよい。ほんとこれ

    2018/08/16 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 “LocalDateTime, ZonedDateTime, OffsetDateTime ”

    2018/08/15 リンク

    その他
    mobius118_7
    mobius118_7 UNIX時間だと誰かが1900/1/1からの時間を渡してきて時差が凄いことになりそう

    2018/08/15 リンク

    その他
    y-kawaz
    y-kawaz あーんーなんか言いたいけど面倒だからいいや。

    2018/08/15 リンク

    その他
    jtw
    jtw 素人はすべての仕組みを管理者が理解して構築されており、適時更改されていると思っているようだ。んなわけあるか!!

    2018/08/15 リンク

    その他
    lainof
    lainof サマータイムがある国ではベストプラクティスが既にあるんじゃないの?無い(システムごとに考える必要がある)ならそれがサマータイムを導入すべきではない理由の一つになる。

    2018/08/14 リンク

    その他
    kagerou_ts
    kagerou_ts (ブコメより)騒いでる人たちは ×自分の時間処理対応が完璧でないと自白しているだけ ○関わってるシステムの時間処理対応が完璧でない可能性を自覚してるだけ すでに動いてる、古きシステムの話してるから

    2018/08/14 リンク

    その他
    unyaa
    unyaa 後で試す

    2018/08/14 リンク

    その他
    gnety
    gnety MySQLの場合DATETIMEを使った方がいい。UTC+9固定で考えれば何も問題ない

    2018/08/14 リンク

    その他
    fa11enprince
    fa11enprince うーん。だいぶ厄介だ(´;Д;`)

    2018/08/14 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom ところどころ、あまりベストではない気もするが

    2018/08/14 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 素人考えではこれを読むとサマータイム導入で騒いでいる人達は自分の時間処理対応が完璧でないと自白しているだけだと思えてくる。

    2018/08/14 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp DBの保存データで結局オフセットが消えるので、内部的にはUTC or Unix Time で扱って、APIの境界面でOffsetDatetimeにするのが良さそう。その場合、日時集計データとかどう扱ってんだろ?tzに依存するし。

    2018/08/14 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku タイムゾーンとオフセットってこういうことか。こうして整理されると腑に落ちる

    2018/08/14 リンク

    その他
    umaemong
    umaemong 内部的にはUTCで統一(日時データ形式にオフセットを持てない環境もあるから、『オフセットは常に±0』で統一する)。UIをどうするかは要件次第なので、『○○がベストプラクティス』という考え方はよくないと思う。

    2018/08/14 リンク

    その他
    zonu_exe
    zonu_exe たのむ、Accept-Languageヘッダの濫用はやめてくれ、推測の参考にもしない方がいい。 “ユーザーの言語設定をもとに推測する”

    2018/08/14 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 基本、システム内部はUTCが良いと思う。MySQLはオフセットもタイムゾーンも保持できないので、MySQL使うならUTCかUnix timeののどちらかしか選択肢がなくて、表示や丸めが必要な時にTZ引いてきて変換が妥当では。

    2018/08/14 リンク

    その他
    toris-birds
    toris-birds 詳しく検討していないけれど、定期的なジョブ実行が絡む案件だと多分Asia/Tokyoは悪手(例えば夏に冬時間で設定したジョブの日時の表示はとか)。あとオフセット情報を使う場合SQLで日付の範囲がらみのものがあると怖そう。

    2018/08/14 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate MySQLだとOffsetDateTimeとしてTIMESTAMPがあるが、これはこれで2038年問題があるし、悩みのタネは尽きない。

    2018/08/14 リンク

    その他
    ksugimori
    ksugimori Googleカレンダーみたいにユーザーに選ばせてオフセット付きで保存した方が安全な気がする。 サーバー側で “空気を読んで解釈” するとクレーム入れるユーザーも出てきそう。

    2018/08/14 リンク

    その他
    wats2012
    wats2012 空気読んでくれるモジュールがあったりなかったりするから、DBに書き込んでから読み出すと9時間戻ってて日付も変わってるみたいな事よくある。

    2018/08/14 リンク

    その他
    hylom
    hylom サマータイムが実施されたとき、過去のサマータイム実施以前の該当期間の処理をどうするかについては考えが及んでなかったなあ、面倒だわ

    2018/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ

    こんにちは、server-side kotlinterraform を書くことが多い、エンジニアリングGの矢崎(id:Saiya)で...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事