注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
けんしんです。 現在の証券優遇税制では、NISAと積立NISAがあり、どちらか片方のみを使える形になってい... けんしんです。 現在の証券優遇税制では、NISAと積立NISAがあり、どちらか片方のみを使える形になっています。 概要は、金融庁のHPに詳しい解説があるのでそちらに譲りますが、 NISAは「非課税枠が年120万円」と大きいものの、「非課税期間が5年」と短い 積立NISAは「非課税枠が年40万円」と小さいものの、「非課税枠が20年」と長い という特徴があります。他には、積立NISAは投資信託がメイン、NISAは通常の株式も含む(範囲が広い)という違いもあります。 私は、2014年以来ずっとNISAを行っていましたが、そろそろ積立NISAに変えようか悩み中です。 期間が長い積立NISAの方が勝率が高い 変心のきっかけは、恥ずかしながら私の初年度NISAがマイナスとなってしまったからです。 (BHPビリトンへの投資失敗) 株式投資は、短いスパンより長いスパンの方が勝てる可能性が高いという特徴があ
2019/02/11 リンク