共有
  • 記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quwachy
    どうせ全固体電池で10年保つようになるからバッテリー交換なんてしないだろ

    その他
    H4221
    Androidは廉価機種でも当たり前のように4000mAhとか積むようになってきたし、これが1日持たないレベルまで劣化する頃にはほかの部分がダメになってそう

    その他
    ysync
    トルクはトルクで水圧防水みたいのあるんだろうけど、裏中蓋がゴツくて笑う。十円玉で回すようなネジで止まってる。/ネク5は置くだけ充電したままにしてたら蛤状態で、電池交換がすごく楽だったw

    その他
    raitu
    “EUにてスマートフォンのバッテリー交換規制が強化され、2027年にはバッテリーを容易に交換できる機種でないと、同地域では販売できなくなる見込みだ”

    その他
    timetrain
    電池外しリセットとか初期のAndroidでやってたことを思うと、戻って欲しいなあ

    その他
    SATTON
    なんだかな~、物事を自分基準に考えすぎのような。自分で交換無理な奴らはショップに持って行って金を払えばええんとちゃう?バッテリー交換可能で端末価格が高騰しても文句言いなや。

    その他
    kaos2009
    “中古市場には品質の伴わない自己修理品が出回る可能性が高く、消費者が中古市場で購入するにはそれを見分ける「目利き」が必要になってくる”

    その他
    rgfx
    いうて今はiPhoneのせいで本体200g当たり前とか過去最高にクソ重いクソ設計の時代なので、背面ガラスやめたら交換式でも大丈夫なだけのマージンは有ると思います。(風呂に持ち込むときは袋に入れるのが当たり前派

    その他
    kip-s
    世の中には膨張したバッテリーに針刺してガスを抜くという危なすぎるハックが流れていたりするので、簡単に交換できたほうがむしろ安全な気がしている

    その他
    nakayuki805
    ユーザーが自分で交換するのは現実的じゃなかっとしても純正バッテリーを一般供給してほしい そしたらその辺の街の修理屋で純正に交換してもらえる世界になるだろうし

    その他
    monochrome_K2
    [スマートフォン[環境]この話はEUで先行導入されるメーカーのバッテリーリサイクル規制強化により安全性が確保されることが前提にあり決して交換ありきではないことに注意が必要だと思う https://lithium-btry.com/archives/2614

    その他
    punkgame
    個人的には精密機械に水をぶっかけるのが当たり前という感覚に驚く。うそやろ

    その他
    ichilhu
    防水いらんってみんな本気?お風呂でYouTubeとか見ないの!?

    その他
    revert
    乾電池の感覚でリポバッテリーを扱うのはエネルギー密度や構造的に無理がある。直接ガソリンを扱うよりは大分マシではあるけどその中間にあるからな。結局事故を起こしてから取り扱いになんらかの規制が入りそう

    その他
    Eiichiro
    自分で交換しているが、防水は無理だろうな。部品は、前はsunskyで、こないだはAmazonで買ってた。部品供給とOSとどっちが先に終わるか勝負。 日本だとそこそこ野良修理屋さんがあるけど、欧州にはないのかな?

    その他
    raebchen
    「長く使えるスマホ」「バッテリー交換できるスマホ」の記事なのに、「自分で修理できる」がウリのスマホ「FairPhone」に一言も触れんのはどういう意図なんだ😳 https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2210/26/news101.html

    その他
    Flume
    多分交換しやすくなったとしても、バッテリーが劣化してきた頃には買い換える人が殆どだと思う/個人的にはスマホより腕時計の方を交換しやすくして欲しい

    その他
    shinkansen_nagasaki
    いうて昔のガラケーみたいに1、2年で完全に使えなくなるようなレベルまで劣化しなくなったし今俺が3年酷使してるiPhoneSE2もまだ74%あるしなぁ。半分くらいしか使えなくなる頃にはアプデも来なくなるだろうし良いかな

    その他
    KoshianX
    EUはこうして積極的に状況を改善していこうとするのはいいよねえ。修理が容易ということは分解も容易であり、それは特に子供にとっては非常に重要なファクターだと思うんだよな

    その他
    kobito19
    毎度防水防水て、普通の人はスマホにそんな大層な防水性能いらんのだが

    その他
    bml
    昔は簡単に交換できてたんだけどなぁ。正直まだオーディオプレイヤーで使えるけどバッテリーで駄目なってる。ただ交換と同時に廃棄もちゃんとして欲しい。

    その他
    gm91
    その前にバッテリの形状を規格化しよう。

    その他
    knok
    最近中古の防水タブレットを入手したけどバッテリーがへたってて、ちょっと見てみたけどがっつり防水シールドがあって素人には防水機能生かしたまま交換は無理そうだなとは思った

    その他
    jiro68
    ヒートガンで接着剤を溶かして... ってやれる人ってどれくらいいるのだろう?防水性能を維持したいとなると素人では無理な気がする。あとリチウムイオン電池は本当に危険なので全固体電池とか出てこないと難しいかも

    その他
    Andrion
    分別は楽になるしバッテリーヘタっても交換で使えるし良いことしか無い。もうスマホの成長は鈍化してるし長期使用するのでありがたい

    その他
    ROYGB
    現状の交換できないというのも、薄型にしたいというのとバッテリー性能向上などによって実現してるので、条件が変われば対応することもできる。前は背面カバーが外れてバッテリー交換可能な機種もわりとあった。

    その他
    htnmiki
    スマホ本体とバッテリの寿命の差が大きすぎる

    その他
    suusue
    そこらの業者ができて、純正の容量のちゃんとしたバッテリーで交換してくれれば自分でやらんでもいいかなー。安いバッテリーですぐ使えなくなるのはごめんだな…。

    その他
    aceraceae
    関係ないけど Nintendo Switch もユーザが簡単にバッテリー交換できるようにしてほしいと思う。

    その他
    addwisteria
    メーカー外での交換容易な設計がiCrackedのような認定修理業者の拡大・低廉化にも繋がるしこの動きは賛同する。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「スマホのバッテリー交換」を容易にする動きが進む それでもデメリットが消えない理由

    EUにてスマートフォンのバッテリー交換規制が強化され、2027年にはバッテリーを容易に交換できる機種で...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む