エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/77d2ee6f79ddaf78eb2d198936bae315b6721993/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
格差問題をめぐる議論が白熱している。火付け役となったのは『21世紀の資本』(注)を著したフランス... 格差問題をめぐる議論が白熱している。火付け役となったのは『21世紀の資本』(注)を著したフランス人経済学者、トマ・ピケティ教授だ。1月30日、岡田代表らは来日中のピケティ教授と会談し、格差拡大の状況やアベノミクスの問題点について意見を交わした。(発言者の敬称略) 過去20年、日本でも格差は拡大した 岡田 格差は深刻な問題だ。かつて日本の高度成長期には「1億総中流」という言葉があったが、今は変わってしまった。国会で議論になっているが、安倍総理は、経済が成長すれば良い影響が次第に滴り落ちてくるという考えで、格差が拡大していることを明確には認めていない。しかし民主党は、格差拡大は明白だと考えており、成長も重要だが、同時に再分配を重視している。格差の問題は、わが党と現政権との間の最大の議論のテーマなので、今日はぜひ有益な意見交換をさせていただきたい。 ピケティ 岡田代表が言われたことはまったくその