共有
  • 記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    closer
    一般の用法として、 level は高さでしょ?語源がどうとかじゃなく。

    その他
    k-takahashi
    “海外文献に頻出するLevel Design用語” こういうセッションがあるということは、プロでも結構ぶれて使っているということなのかな?(それともチュートリアルセッション?)

    その他
    mory2080
    プレゼンスクショの赤いドットが気になってしょうがない。ここの住人なら皆んなそうだろう?

    その他
    pasonco
    pasonco 語源としてのレベルが高さだったとしても現状レベルを高さの意味で使う人は欧米でもおらんやろ、と思いつつ「レベル=高さ」は俗説扱いだと思うんだよなあ。あと講演での自分のイマーシブシム記事が引用されてます。

    2024/08/26 リンク

    その他
    kalmalogy
    ”“Level Design=ステージ設計”を指す”ユーザーも開発者にもめちゃくちゃ誤用が多いけど、レベルデザインはマップやステージなどの設計のみを指します。仮にチート状態でも良い体験のステージになってるかとか。

    その他
    fidajapanissa
    なんか役立ちそうなので

    その他
    yasushicohi
    ステージ設計

    その他
    sakuro
    sakuro レベルってのはダンジョンの「階」(深さ/高さ)、そこからゲームの「面」(1面、2面…の)なので、文中の「成長設計」はレベルの意味を取り違えている気がするぞ。

    2024/08/26 リンク

    その他
    hatebu_ai
    RTA(スピードラン)中のテクニック名に通づるところがあるな。ってかRTAはデバッグ行為とかなりニアリーイコールな気がしている/そういえばAny%ってそういう意味だったのか~ https://potsunen.hatenablog.jp/entry/2021/08/19/164915

    その他
    shoh8
    設計者の手のひら。用語自体は他の仕事(特に顧客の関心誘導)にも役立ちそう

    その他
    peketamin
    理論的!学びやすくなりそう

    その他
    takayaman
    ゲームデザイン

    その他
    mng_dog
    レベルデザイン、ゲームデザイン

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あの演出はそういう名前だったのか! 「明日から使える!海外文献に頻出するLevel Design用語の紹介」で13用語を学ぼう[CEDEC 2024]

    あの演出はそういう名前だったのか! 「明日から使える!海外文献に頻出するLevel Design用語の紹介」...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む