共有
  • 記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    t2wave
    t2wave "URLの文字列の一部がセキュリティやオンラインでの意思決定にかかわる場合にはそれを表示し、余分な文字列のせいでURLが判読しづらいなら、その部分をすべて除外する"

    2019/08/13 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 htmlのタイトルを2つにするってのはどうだろう、ひとつはページ用で今までどおり自由に書ける。もう一つはWhoisから強制的に引っ張ってくる。

    2019/02/15 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu 犯罪防止

    2019/02/14 リンク

    その他
    june29
    june29 結局、なにをどうする話なのかはこの記事には書かれていなかった。

    2019/02/14 リンク

    その他
    summer4an
    summer4an 思ったより泥臭い対策だった。

    2019/02/14 リンク

    その他
    naggg
    naggg 結局、具体的な第一歩がわからなかったよー

    2019/02/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/02/13 リンク

    その他
    sisya
    sisya 本末転倒という印象。偽装URLが問題になることはURLにマルチバイト文字を許可した時点で予想がついていた。URLに利用できる文字を自由にすれば、URLそものを人が識別不能になる。あまりに不毛。

    2019/02/13 リンク

    その他
    teruroom
    teruroom タイトル詐偽の好例となる記事。

    2019/02/13 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe Google先生「URL…? ちょっとビミョーな用語になってきたぞ」

    2019/02/13 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 うーん。最終的にどうしたいんだろう?

    2019/02/13 リンク

    その他
    stp7
    stp7 “意味不明の文字が際限なく並ぶURLは、” 全然意味不明じゃないんですが

    2019/02/13 リンク

    その他
    yuki_2021
    yuki_2021 さて?Google単独にこんなことやらせていいのかね? 自分がGoogleだったらユーザを囲い込む事ぐらいは思いつくのだが。

    2019/02/13 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 いくら不正に見えるものを検出しても、日本の公的機関のページに「不正と表示されますが問題ないので受け入れてください」とか書かれたら、誰も不正表示を気にしなくなる。

    2019/02/13 リンク

    その他
    mobits
    mobits グーグルはインターネットが自分らの支配下にあると勘違いしてる節がある。

    2019/02/13 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 「怪しいURLを検出する」話ではなく「URLがない世界」を実現する話はどこに書いてあるんですか?

    2019/02/13 リンク

    その他
    ozomatli
    ozomatli 検索するときはスターの数が多い順に見ていってる

    2019/02/13 リンク

    その他
    nakayossi
    nakayossi Chromeが強制的に採用すればシェア的に多くのウェブサイトやFirefoxもいつかは採用せざるを得なくなるかも知れない。AMPもそうだし、それがいいことか悪いことかは知らん。

    2019/02/13 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 一方はてな民はブコメの数でURLの真贋を判定した

    2019/02/13 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n いずれURLが祭祀の碑文となる

    2019/02/13 リンク

    その他
    heniha
    heniha “同じ文字が並んでいるように見えるURL同士や、ほんの数文字が違うだけの似たようなドメイン同士を比較しているのです。わたしたちが目指すのは、ハッカーたちに悪質な誘導URLをつくらせないようにするヒューリステ”

    2019/02/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグルは、こうして「URLがない世界」への第一歩を踏み出す

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事