エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
デジマラボ編集部も大注目の『LINE Messaging API』。 (サービス概要やLINE BOT APIからの変更点の紹介... デジマラボ編集部も大注目の『LINE Messaging API』。 (サービス概要やLINE BOT APIからの変更点の紹介記事はコチラ) 今回は実際にbotを作ってみながら、正式版で利用できるようになったメッセージタイプを試してみたいと思います。 以下紹介する5ステップをそのまま真似ることで、まったく知識ない方でもLINE Messeaging APIを使ったbotが作れます。ぜひぜひトライしてみてください。 1. LINE Messaging APIの利用登録アカウントの取得はLINEのビジネス向けポータルサイト「LINE BUSINESS CENTER」 から、利用登録を行います。 ボタンが2つ表示されますが、今回は軽く触ってみる程度なので右側の「Developer Trial」を選択します。 >> https://business.line.me/ja/services/bot