共有
  • 記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    daiyusaku
    そういえば自分の父親も退職後は趣味をやってるけど若い時からやってた趣味だな。退職後にした趣味もあるけど、若い時から趣味を持っているからやれたのかも。

    その他
    toronei
    上岡龍太郎のお父さんが「隠居したら小説書く」って言ってたのに書いてなくて、上岡さんが「なんで書かないの?」って聞いたら、「龍太郎、脳も衰えるねん……」って言うた話がなあ。

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 映画もアニメもゲームも、触れ続けていないと、楽しむ為の能力がどんどん失われていくよね。

    2017/05/08 リンク

    その他
    simplecore
    誰かの「すべては模倣から始まる」という言葉を思い出した。

    その他
    cj3029412
    プッツン5→家栽の人で→勘違い(575)ジミー大西「ボクにはムリです」(77)

    その他
    godmother
    常に自分が学んでいることに気づくのも大切。その学びの中に続けたくなるものが潜んでいるのに気づくだけのような気もする。

    その他
    phallusia
    phallusia ちょっと方向性は違うけど、祖父や父は定年後存分に楽しみたい趣味を持ちながら、2人とも定年前に死んでしまったのを見てるので、やりたいことの先延ばしはできるだけしないように生きてる。

    2017/05/08 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 何だろうな魂が喜ぶことって。何をしてても時間つぶしにしか思えなくなってる最近。ってこんなブコメ書いててまずいなと思い始めた。しばらく気にかけてみよう。

    2017/05/07 リンク

    その他
    ueno541130
    定年後に遊ぶのは遅いというのはよくわかります。気力も体力もあるうちからやりたいことをやるのがいいですよね。

    その他
    taka2071
    taka2071 水やりしなきゃ

    2017/05/07 リンク

    その他
    blue0002
    年を取ったら取ったで若い頃とは違った刹那に心奪われる

    その他
    notbychoice
    notbychoice わかる。仕事やめて手持ち無沙汰の人は結局仕事し続けるんだろうなぁ。

    2017/05/07 リンク

    その他
    gologo13
    gologo13 すごく大事、自分が本当に何がやりたいかを見つける

    2017/05/07 リンク

    その他
    ydf
    ydf 50歳代になって気もちが少し弱ったことに気づいてショックだった。意図的にアクティブに勉強や遊びに自分の気持ちを持っていくことが大事だと思う。

    2017/05/07 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 久しく自分の中の芽に水をやってなかったように思う。どんな時に心が震えるかというと、本を読むときだったな。本を読もう。

    2017/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    片岡鶴太郎「定年後に遊ぶのでは遅すぎる」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む