共有
  • 記事へのコメント95

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    riawiththesam
    たとえ分類があったとしても、相手がどっちかわからん以上ネタバレはすべて死罪

    その他
    pdoraemon
    「エピソード記憶」「意味記憶」の意味が一般的な定義と全く異なるし、そもそもこの2つは排他的な概念ではない。全く無意味な分類。

    その他
    world24
    シックスセンスのネタバレされたこと未だに根に持ってる

    その他
    kozokaeru
    “人間の記憶能力にはエピソード記憶と意味記憶があるが、ネタバレを許容するかにも記憶の傾向が結構影響する。エピソード記憶中心の人は「初見でどういう感情を抱いたか」を重要視するので、それを損なうネタバレを

    その他
    fusanosuke_n
    地方民で深夜アニメ見てるとTwitterすら見られないので困る。

    その他
    KariumNitrate
    作品による。FSSはNG。そんでもtwitterで結果的に見えてしまうのだけど。週刊誌のは概ね問題ないけど、わざわざあらすじがまとまってるのはイヤだな。

    その他
    dobonkai
    なにこれ??俺は事前情報を入れずに初見で受けるインパクトも大切にしたいし、同じ作品を繰り返し見て深く理解するのも好き。こんな大雑把な分け方だと両方当てはまることになるが?まったく納得出来ない。

    その他
    W53SA
    世界にはネタバレできないモノが溢れてるんだから考えるのめんどくさいからネタバレできるもの全部ネタバレしといてくれっていう雑な思考。

    その他
    sanam
    ネタバレOKだけど意味記憶とかエピソード記憶とか一概に言えんな。

    その他
    lisagasu
    読み方は自由だけど自作に「とりあえず一度早読みしたけどおもしろかった、これからじっくり読み返します」という感想もらった時は微妙に喜べなかったので「ネタバレから読みました」は作り手には伝えないでほしい

    その他
    akizuki_b
    私は意味記憶派だなー。面白かったらすぐに何回も読み直して内容を楽しむ

    その他
    umiusi45
    よくわからんが、俺はネタバレOKだわ

    その他
    unamuhiduki12
    自分がどっちかわからねえ。

    その他
    ScarecrowBone
    ネタバレ拒否派に対してエチケットとしての一定の気遣いは忘れないつもりだが一部の「俺が正義で全体の幸福だ」という態度には本当に辟易する。

    その他
    Louis
    自分は両方を楽しむタイプなので二つに分けられることに違和感を覚える/ネタバレ禁止は売り手というより作り手の論理として至極真っ当なものと思うけど

    その他
    slinky_dog_s11
    この説明に準じるなら、初見はエピソード記憶で二回目以降がそれを基盤とした意味記憶だな、自分は。そしてネットにおけるネタバレリテラシー問題はまた別の話な。

    その他
    hundaraban
    スポーツ以外はネタバレOK。記憶力があまりよくないので1回見ただけでは内容を把握できないし、そもそもネタバレの内容を忘れてしまう。また、あらかじめ筋を知っておくことでより深いところまで見ることができる。

    その他
    izumino
    「エピソード記憶」と「意味記憶」という概念をこういう区別に使うのはよくないと思うんですが…

    その他
    mugi-yama
    わたし2chで「ooはxx」って書き込み見てへえーと思ってDVD借りてきてすごく面白かったんで、ネタバレ超大丈夫な人だとわかったですよ > id:src256

    その他
    udongerge
    自分自身はネタバレOKっつうか映画の場合先にどんな話かある程度知っておかないと目の前で何が起きているか理解できないかもしれない不安に襲われがちなのでそれはそれで厄介。

    その他
    x0raki
    基本一回しか観ない読まないからネタバレは避けてる。

    その他
    shoot_c_na
    ネタバレ大歓迎なタイプ。伏線張られたり引っ掛けだったり…をその場で判断するのが苦手なんでね。

    その他
    pitti2210
    これで言うと自分はネタバレOKに属するかな。/「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった! - Togetterまとめ

    その他
    bern-kaste
    いいからソース出して。

    その他
    tamakky
    創作物に関しては意味記憶寄りかな。事前にパンフとか攻略本とかガッツリ読むのが好き(そして往々にしてそこで満足する)。エピソード記憶の楽しみは主にスポーツ観戦で摂っている。

    その他
    src256
    ネタバレOKな人にシックスセンスのネタをばらしてみたい

    その他
    Okker24
    自分から漁りにいくのってネタバレに含まれるんかな

    その他
    PowerEdge
    エピソード記憶派だけどネタバレ知ってる時は意味記憶に切り替える

    その他
    PEI
    どちらもあるなあ。と言うのが正直な感想。まあ、意味記憶に依っているかな、ネタバレされても演出とかは伝わらないし、エピソードよりシチュエーションが好き。

    その他
    RIP-1202
    どちらか言うと意味寄りかな。浜村淳のラジオ聴きすぎて映画はネタバレ聞いてから行くもの、みたいになった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!

    ultraviolet @raurublock 人間の記憶能力にはエピソード記憶と意味記憶があるが、ネタバレを許容するか...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む