共有
  • 記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    paravola
    (2010年)私達にとっては昔の出来事だが、あなたたちにとっては、明日の出来事、になるかもしれません/一度輝いた台湾漫画界は、この制度に縛られて、やがて消滅しました

    その他
    hyolee2
    台湾鉄路管理局の列車にハローキティを描く非常識な状態にまでなっているぐらいである。

    その他
    ilya
    2010-12-12

    その他
    unorthodox
    "私達にとっては昔の出来事だが、あなたたちにとっては、明日の出来事、になるかもしれません"

    その他
    toton
    歴史

    その他
    nakakzs
    nakakzs 本当に今が文化の分かれ目なのかもしれない。歴史はいつの世にも当事者には「現在」であり、それが「歴史」の一部、とは感じられないのだから。戦争と平和も等しく。

    2010/12/19 リンク

    その他
    bn2islander
    これは東京都の条例とは違うような気がするけど、同一視する方々の気持ちも分からないではない

    その他
    ayumu-nishizawa
    タイワンノカタキヲトルノデス

    その他
    juner
    日本をこうしたくは無いね。ホント。 #kisei #hyougen #tojourei QT:.@KITAMACHI さんの「都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた」をお気に入りにしました。

    その他
    browneyes
    Togetter - 「都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた」

    その他
    Hu-Ta
    40年後の日本が今の台湾の二の舞にならない事を切望します。

    その他
    kameniwa
    建前だけ法治国家な日本でなら、石原さえ追い落とせば、有名無実な条例になり下げる事もできると思う。最終目標は条例廃止だけど。/そして今日も私は虎とメロンに足を運ぶ。

    その他
    Masao_hate
    台湾マンガに勢いがある時代があったのか。今となっては想像もできないけど、数10年でこんなになるなんてなぁ…日本も同じ道辿らなきゃいいけど…

    その他
    Yauchi
    手前味噌ですが、こんなのもどぞ。→台湾人編集者から見た「都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた」 - http://togetter.com/li/78821

    その他
    GEGE
    「1つの未来が見えるが、そこには霞とたった1つの影があるだけだ。」(M:TGより『黙示録』)/それでも自分は、無闇に子供からエロを奪うのは『保護』ではなく『虐待』だと言い続けるよ。

    その他
    tatsunop
    台湾でもこんな流れだったのか。/ 規制かけて業界にダメージが溜まるのはどこの国でも同じ。名目が青少年保護とかなのも全部一緒だし。

    その他
    TiTo
    表現規制によって失われた台湾の漫画について。これは日本の未来?

    その他
    Imglad
    RT @koutanishihira: これをできるだけたくさんの人に読んでほしい

    その他
    yoshi1207
    文化は不滅だが、文化を構成するそれぞれの要素はか弱い。

    その他
    wind_sky86
    ぐさりと来るね。前例の重み。

    その他
    guldeen
    規制をするのは簡単。だが、一度滅ぼされた文化(や技術)を立て直すのは、死ぬほど大変(作り手と受け手(市場)ごと、焼け野原になってるから)。これを政治家・行政側が判ってないのは、信じられない。

    その他
    ardarim
    台湾はすでに通った道だったのか…。絵描きさんの質はかなり高いのに商業的に発展してないのはこういう理由なのか。台湾の即売会でのエロ忌避もこのせい?

    その他
    Ohgyoku
    もういっそのこと台湾に疎開するかい?

    その他
    crosscrow
    台湾の人たちがわりと親日的な理由として納得

    その他
    raitu
    「1960年頃、台湾の漫画界が輝く時代があった。人気漫画は実撮劇場作品になれるぐらいの、良い時代」「が、1966年に台湾政府が「編印連環圖畫輔導辦法」、人呼んで「漫畫審査制度」を可決」→台湾漫画界壊滅

    その他
    lys
    こんなつかみを書けることに嫉妬。/断絶した文化の前例/規制が無くなって、手塚治虫あたりからやり直したとしたら、今ぐらいの頃には自分は死んでるだろうな。

    その他
    isokaze1507
    言論弾圧

    その他
    takhino
    『あれは今から数十年前・・・いや、44年前だったか。私達にとっては昔の出来事だが、あなたたちにとっては、明日の出来事、になるかもしれません。』うまいw…が明日は我が身だと思うと笑えない。

    その他
    MATSU
    ぼんやり見守っていたけど、こういう事になるかもしれないんだよね。都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた

    その他
    anemoto
    台湾はこんな状況になっていたのか…。本題とは関係ないが、Silverlight台湾の公式を見守っていきたい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    都条例についで、台湾の表現規制歴史を書いてみた

    kenji @KITAMACHI 都条例改正案についで。都民どころが、日人ではない私が口を出せる立場ではないです...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む