共有
  • 記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hatomugicha
    読んでないけどどこの学校の何科の何授業だろうね

    その他
    nekobosi
    ソース俺で恐縮だけど、自分の家事能力に家庭科で習ったことは一切役立っていない。その証拠に裁縫は未だにできない

    その他
    sanam
    うちの中学は男女関係なく家庭・技術科両方やってた。地域や年代によって違うのかな。普通の授業より実習好きな自分はどちらもワクワクした。

    その他
    maicou
    うちの父は母が入院したのをきっかけに家事ほとんどやるようになった。僕が中3の1年間はほぼ父のご飯を食べていたのだ。で、退院してから以降も最近まで、台所仕事以外は全てやってた。

    その他
    countzero00000
    気になる

    その他
    securecat
    履修有無まったく関係ないな。じゃあ英語とかどうなんだよっていう。

    その他
    Dai44
    学校で習えば実践できるなら学習塾なんていらない

    その他
    lysine
    中学では「技術・家庭」の授業があって、ハンダづけから型紙作ってのエプロン縫いまで色々やった記憶が。学校によって違ってた?

    その他
    Reina
    .@hisa_ino さんのコメント「たまにうっかり『やって!TRY』を見てしまうのだが、そんなときは必ず「ところで、森本や清水は当然それ作れるんだよね?じゃなきゃVTRの女..」にいいね!しました。

    その他
    Hiro0138
    家庭課はごく普通にあったし、大学時代だと一人暮らしだったので最低限の家事はやってたな・・・結局一部をみて全体を見てないクチかな?

    その他
    muryan_tap3
    ”「男性はホメてお膳立てしてあげないと家事”なんか”やれないんですぅ」「男性が家事をやる」ことにそこまで「特別」感を感じちゃうのが問題の根源”自分もまさしくそう思う

    その他
    primedesignworks
    確かに無かったし、料理裁縫できません。掃除はできる。

    その他
    solidstatesociety
    教科うんぬんより、興味もって続けているか、ブランクがどれぐらいあるかでかなり変わると思う。

    その他
    kz78
    そういやちょうど俺の年から技術・家庭科が男女共通の授業になったんだった。しかも技術がそれまでの木工とか電気工作系からPC授業になったし

    その他
    KoshianX
    家庭科なんてそんな関係あるか?とか思うんだが、なるほど「学校で習ったことによる心理的障壁の軽減」ねえ。確かに俺も家で祖父のつまみ作ってたらなぜか母が祖父に怒鳴られてたりして悪い事したのかと悩んだしなあ

    その他
    aki-17
    普通にあったRT @spindrift64: 35歳より上の男性は家庭科を履修していないので家事能力低くても叱らないで - Togetterまとめ えー。家庭科あったよ???

    その他
    kuroaka1871
    30代後半世代だけど、うちの中学は男女とも家庭科も技術もやってたよ。中1:全員技術、中2:全員家庭科、中3:女子は家庭科・男子は技術。でも家事能力は学校教育よりどれだけ生活で必要に迫られるかにかかっていると思う

    その他
    naochin
    うちは結婚時点で炊事能力は自分の方が上だった。でも妻の方が帰宅時間が早くなって家事シェア比率が変わったら、妻の方が上手くなった。

    その他
    jiangmin-alt
    http://b.hatena.ne.jp/blueboy/20141227#bookmark-237346330 "じゃあ、学校で子作りの仕方を教えないと、子供が産まれないね。学校で子作りの仕方をで教える必要があるね。男女の「実習」で。"

    その他
    kamezo
    タイトルしか読んでないブコメが多い?/中学で云々は「多くの男性は家事をしない」という時代の反映だし、元記事のキモは【そういう時代に自己形成した年齢層だ】という点のような。家庭環境も大きいと思うけどね。

    その他
    otchy210
    一般論としては相関ないと思うけど、自分の場合、中高の家庭科の授業が、今の家事の基礎になってるのは間違いないな。いまだに覚えてるし使ってるもん、授業の内容。結局は興味の問題か。

    その他
    hiroomi
    あっおもしろいって図式にならないのかな。

    その他
    lcwin
    できて当たり前という態度がいかに多くの人を苦しめてるかというお話でございます

    その他
    maangie
    履修したよー。裁縫はカミさんより上手いYO

    その他
    W53SA
    別に35年も昔じゃない最近でも私立進学校あたりで家庭科と称する数学や英語やってたけど、家事してる人はいるわけだし、学校教育あんまり関係ない気がする。

    その他
    non_117
    独立した大人が自分の身の回りの世話もできないというのは甘えに他ならない。いいからやれ。

    その他
    filinion
    まとめの3つ目に“引用元には「中学校では」とあります。文字数の関係でそこを省略したため誤解を招いてしまいました”とあるんだけど、そこを読まずに書いてるブコメが多い気がする。省略する方も悪いが。

    その他
    sakuragaoka
    39だけど全く同意できない

    その他
    yuhka-uno
    男性も、「結婚してから妻に教わろう」と思うのではなく、結婚という話が持ち上がった時点で「花婿修業」をするべき。家事能力の低い女性は大抵そうしていると思う。

    その他
    SasakiTakahiro
    他の教科はちゃんと身についてるつもりでいってるんだよね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    35歳より上の男性は家庭科を履修していないので家事能力低くても叱らないで

    リンク www.nikkei.com よ、家事能力の低い夫を叱らないで 武蔵大学社会学部助教・田中俊之さん ワー...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む