共有
  • 記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    natu3kan
    見えても聞こえても、それが意味ある情報で受け取れない状態で受容できても、ないのと大差ないわけで。障害認定されず生活に支障がある人は健常者扱いなのもな。お金でも障碍でもグレーゾーンの弱者に厳しい日本

    その他
    hattoushinha
    佐村河内さんの難聴、手話通訳、検査内容、発音などについて、聴覚障害を持つ方たちの分析 - Togetterまとめ @togetter_jpさんから

    その他
    tokishi48
    なんか手話通訳の通訳が終わっていないのに彼が答え始めたことに対して、耳が聞こえてるじゃん、ってマスコミさん笑ったそうですがこの笑いは馬鹿にされているようでかなり不快でした。 俺も記者会見見てて非情に不

    その他
    ncc1701
    そもそもの立脚点として「この男は嘘つきだ」という事実があるんだから、あの茶番会見をまじめに聞いてる時点で術中にはまってるんだよ。この男は三浦和義の同類。いつぞやのiPS芸人みたいにさっさと忘れるのが吉。

    その他
    kkkrooster
    health issue

    その他
    shimahi
    今回の件は難聴についての理解を広げる契機にもなり得たのだが、新聞・TV報道にしか触れない層には不信感を助長する結果になったような。マスコミの不見識もちょっとどうかというレベルで

    その他
    agrisearch
    障害の程度に対する社会的理解について

    その他
    suna_kago
    suna_kago 佐村河内騒動をきっかけに、いかに私たちの多くが聴覚障害に対して無理解だったのか分かった。問題なのはこの無理解であり、私たちはそれを改めるべきだろうと感じる。

    2014/03/10 リンク

    その他
    iasna
    嘘をつく人間は何度だって嘘をつく。だから疑われているんだと思います。本当に障がいでお困りの大多数の人たちを彼と同じように疑っているわけではありません。

    その他
    cs133
    報道陣が無知だってのはそうかも知れないけど、佐村河内は少なくとも障害の程度に関しては嘘を吐いてきたんだから疑ってしまうよね。

    その他
    min222
    親戚のお婆ちゃんが全然聞こえないのに流暢に話すものだから、聞こえてないっていうのうっかり失念するほどだった。話せるのと、聞こえてるかどうかは全くの別モノ。

    その他
    kash06
    「そもそも(中略)聴覚障害のある方を苦しめていることになっているのではないか」とあるように、一連のツイートの焦点は日常の不自由な人の問題。彼個人への評価は(18/22)以外はほとんど無いので、別途で考えたい。

    その他
    reachout
    神経性難聴のあたりは大事なことを言っている

    その他
    n_pikarin7
    貼られたレッテルによる毀誉褒貶に注意深くあること。事象のディテールに対する感音性難聴に陥らないこと。

    その他
    happymedia
    これに限らず、障害者やお年寄りだけ「方」と呼ぶ例に無意識な差別意識を感じる。一種の祭り上げ。

    その他
    Harnoncourt
    全然関係ないけど、メチャクチャ上手いピアニストがいたので、その人について調べていたら、音響性難聴で耳栓して弾いてることを知って驚愕したことがある。

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho この方の言いたいこともわかるし大事だが健常者も聖人ではないので「視力0.3の癖に全盲だと嘘をついてた人」に対して「普通の視力0.3の人」と同じように寛容に理解に努めろというのも難しいのではないかとも思う。

    2014/03/10 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou こう言う個別詳細の啓蒙は大事。同時に、アレな人が男だったから、男は全員信用できないみたいな、問題とするカテゴリを見誤って同一視するような事はしてはならないと言う一般論にも広げておきたいところ。

    2014/03/10 リンク

    その他
    itochan315
    itochan315 そこまでの難聴なら手帳を交付するようにしよう、みたいな流れにいかないのが残念

    2014/03/10 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism なるほど。サムラゴーチ氏は、手帳はもらえないかもしれないけど、十分日常生活に支障をきたすレベルの難聴ということか。サポートを必要としている人が多くいるという指摘は重要。

    2014/03/10 リンク

    その他
    fahrenheitize
    今回の騒動がきっかけでも、こういう理解がもっと広まればいいよね /佐村河内さんの難聴について、聴覚障害を持つ方の分析 - Togetterまとめ

    その他
    Shabondama
    Shabondama それはあくまで彼がいったことが本当ならね。全聾は嘘だけど難聴だといわれても鵜呑みにする気になれない。

    2014/03/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    そうなん、ちょ(そ)うなん

    その他
    myogab
    そういう可能性は考えた。断言は躊躇するけど。

    その他
    amanomurakumo
    amanomurakumo 12/22の「困り感はおそらく本当」と考える理由がほしい。語音明瞭度の測定は自己申告制だし、新垣氏は普通に会話ができたと主張している。なぜ佐村河内側を信じることにしたのか。

    2014/03/10 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 俺は素人だから判断できないので、佐村河内氏には申し訳ないが聴音検査や脳波検査ではなく、嘘発見器を使うしかないんじゃね。

    2014/03/10 リンク

    その他
    kageyomi
    kageyomi "手話による謝罪は聞こえない私でも普通に分かる内容でした。それをデタラメにやってんじゃないの?とか言っている人、ならば手話を覚えてもう一回見てくださいよ。しっかりできてますよ。"

    2014/03/10 リンク

    その他
    white_cake
    white_cake 補聴器は結構聞こえづらくてノイズも多いし、メガネほど便利じゃないとか、そういうの知ってる人は意外と少ないしなー。障害への理解ってほんと、知らん人は知らんからな。

    2014/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    佐村河内さんの難聴、手話通訳、検査内容、発音などについて、聴覚障害を持つ方たちの分析

    佐村河内さんの難聴に関しての意見は、聴覚障害を持つ方、聴覚障害が身近にいる人たちの中でも意見が割...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む