共有
  • 記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism この予想が仮に外れたとしても、この人は全く反省しないと予想します。/勝手に想像して勝手に批判するとか、何ともお疲れ様なことで。

    2024/12/02 リンク

    その他
    todomadrid
    すごい。実際に出てきたデータでもなく、想像上のデータで、女性が管理職につくことや、ましてや女性がつくのは虚業だとか、差別と偏見に満ち満ちてるな。女性が多い職種ですら管理職は男性、というのが日本の現状。

    その他
    KoshianX
    うーん、確かにインフラ周りの産業は男性に偏っててそこの利益率はそう高いものじゃないから生産性が低いという数字が出てもおかしくないか。まあでも人手不足で賃金あがるかもだけどねえ

    その他
    kidego
    一次産業の誤用。/農業、畜産業では女性も手伝うのは百姓貴族を見るまでもなく確定的に明らか。

    その他
    twittinana
    ビッグマムのような、パワハラ女がいる職場を知ってるからなー

    その他
    wxitizi
    未だに舞田らが拡めた女性は結婚すると寿命が縮むといった統計の誤読が定期的にバズるように、みんな自分の好きなように統計を読むので、こういう指摘は結局あんまり意味がないと思う。

    その他
    maninthemiddle
    生産性は付加価値総額なので別に利益率だけで決まるわけではないけどな。

    その他
    nekoluna
    交絡と因果関係推論がよく知られる今となっては

    その他
    mujisoshina
    単に女性管理職の比率で比較するのではなく、女性管理職の比率÷女性社員の比率の値を比較することには意味があるのではないかと思う。

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 産業別労働生産性だとサービス業小売業など女性比率が高い産業の方が労働生産性は低いんですが。

    2024/11/29 リンク

    その他
    Yutorigen
    Yutorigen 産業別の労働生産性だとサービス業が圧倒的に低く、実は製造業はそんなに悪くないのよ。あと一次産業をなんだと思ってるんだ。

    2024/11/29 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 因果が逆だよな 女性管理職を登用できるほどの余裕があるから、女性管理職が存在する

    2024/11/29 リンク

    その他
    mobanama
    ベースライン揃えない比較など…。"生産性が高いから女性を多く抱えておけるっていう本末転倒な話になってくる気がする"

    その他
    frothmouth
    frothmouth “ちなみに,農業白書等で,女性役員・スタッフがいる農業経営体の方が,売上高が高いとの報告は既にあるぞ(売上高が高いから,女性スタッフがいるのだろうけどね:大規模化・売上拡大⇒女性事務職の雇用・家族内の

    2024/11/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【統計の悪用】男性の多い一次産業を引き合いに『女性管理職が多い職場のほうが生産性が高い』という理屈をメディアスクラムで作ってくるのでは?という予測

    Sato_海外の経営者から見た日 @hetare_keieisha Japanese business owner, conservative. 海外で会社...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む