共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ak1024
    退職代行に頼むとお金がかかるだけなのでモームリは退職者用フォームを作っておくべきだな

    その他
    mmaka2787
    リーディングカンパニーとして自社サービスが使用されなかったことを恥じた方がよいのでは。

    その他
    hobbling
    自社のサービスを使うときは社員割引があるなら使ってくれるのでは

    その他
    u-li
    “従業員は自社についてヤバい会社だと思っていたという事なので、そうはならない様にしていきたい”

    その他
    bml
    モームリの退職のプロセスが知りたい。システマチックに一ヶ月前の告知で受領して粛々と処理ではないのか。今回のは普通に辞めてもいいけどネタ的に使ってみたっぽいけどね。揉めたら揉めたで週刊誌に・・・

    その他
    mouki0911
    内容バラしすぎ。コンプラ・ガバナンス大丈夫か?それとも偽装か?

    その他
    mionosuke
    「前職で過酷な労働環境で苦しんでいたとの事で、採用」? 意味が分からない。自分の所もストレスフルな労働環境なのにね。今後はいきなり正社員採用じゃなくて、試用期間は契約社員になるんだろうな。

    その他
    ene0kcal
    適正が合わなかったと言うことだが、基本は体調不良らしいので、ブラック企業体験の電話取次ぎでフラッシュバックやストレスがあるんでしょうね。ゆっくり体調を回復することを願います。

    その他
    oshishosan
    この従業員が存在してると信じてるのってピュアすぎん?

    その他
    iksmpic
    退職代行頼む人は、企業に落ち度があって辞めさせないパターンと、ただ単にコミュ障で自分から言い出せないパターンとの2種類があるように思える。今回は後者の人なんだろうなという印象

    その他
    go_kuma
    前向きでよろしい。退職代行は慈善事業とは違う。

    その他
    khatsalano
    「業者」としては状況はどうあれ利用者が増えるのは歓迎すべき事なんだろうが,いざ使われてみると「言ってくれれば……」となるところにおかしみがある。その程度の人も利用してもらった方が儲かっちゃうからなぁ

    その他
    tribird
    今回退職代行を利用されたことは非常にショックですし←意外!

    その他
    hatebu_ai
    まあこれは流石に自作自演を疑うところから入ってもバチはあたらんやろ。どちらかというと嘘松で宣伝効果を狙うというよりは、一般企業からの自社へのヘイトを自爆によってガス抜きするためという感じはするけどね。

    その他
    UCs
    すごい。これをオープンにできるのは強い。そして、退職自体を悪と思ってないってスタンスもとてもいい。

    その他
    pikopikopan
    ネタにするならもっとライトな感じを出した方がよかったと思う。めっちゃ恨みつらみで特定出来そうに書いてるじゃん・・・

    その他
    pptppc2
    pptppc2 「退職代行が退職代行を使われちゃいました!」がネタになると思った故のツイートだろうけど、だとしたらもうちょっとてへぺろ☆感出した方がいいなというのは、そうかも。

    2024/11/12 リンク

    その他
    togetter
    いつかこういう日が来るかもと思ってはいても、いざその日を迎えると悲しいものだよね…。

    その他
    grankoyan2
    客としてならギリギリコミュニケーションできるて(状況になりがちな)人もいるからなあ。こればっかりは仕方ない。もっと緩い職場(じゃない何か)ならお休みのお電話代行とか連絡帳代行とかでよいのかも。ドタキャ

    その他
    spark7
    なぜ自社サービスではなく他社が使われたのかも検証せんと。/ まあそうよね。『大企業を見ればわかりますが、どんなに意識しても退職者は出るし、退職代行は使われるものだというのは知っている』

    その他
    gomikakuzusama
    「使われた」という表現は「(使ってほしくないのに)使われた」というニュアンスにしか聞こえないんだよな。そこは意地でも「使ってくれてありがとう!」くらいイキっておけよ。イメージ戦略ヘタクソか。

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    いっそモームリを使えば良かったのに…

    その他
    ysync
    「これを機に社員割りの福利厚生を」さすがに草w

    その他
    chikayours
    面白おかしく揶揄される前に公表したっていう今どきの対策でしかないわね。ネットの人の格好のエサになっちゃうじゃんこんなネタ。広報さんなのか代表の方なのか分からないけど、判断早くて良かったね!

    その他
    ivory105
    なんかおもてた反応と違うな…!?他社使うんかーいうち使ってよ!くらいかと思ってた…やられたらショックなサービス自社でやるって何…?

    その他
    iasna
    笑っちゃってごめん、モームリさんに別の退職代行をぶつけていくスタイルがすごいw 使われる側の気持ちがわかるだけじゃなく公表してるのがもっとすごい

    その他
    tnishimu
    退職代行の会社はホワイト企業である事が多いという話は聞いたことがあるような気がするが、ここまで大っぴらに話すということはまぁネタに出来る範囲内の話なのだろう。

    その他
    roja123
    言ってることが本当だったら、誰も辞めるのとめないと思うけどな、代行のお金もったいないし、なんかネタっぽい

    その他
    kazyee
    せめて自社サービスを使われなかったのが悔しいと言ってほしかった感はある。

    その他
    Helfard
    “しかし、シフトには体調不良でほぼ出勤することは出来ず(中略)入社1ヶ月・出勤数回で退職代行の利用となりました” ここは書くべきではない。あとサービス内容的に社員割引きが無いのはおかしいのでは。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『退職代行モームリ』さん、誰もが予想した日が遂に来る「従業員に退職代行を使われました」→誰も辞めない職場の実現は不可能だから仕方ないね…

    退職代行モームリ @momuri0201 退職代行モームリ公式アカウントです🙅‍♀️顧問弁護士監修×労働組合提携×株式...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む