共有
  • 記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    anony_mousda
    anony_mousda クソなことみんなやっててえらいなー

    2024/08/14 リンク

    その他
    knosa
    knosa セールスもいきなり担当者が退職して案件が消える不確実性と闘いながら超定量的な獲得売り上げ積み上げてるけどどう思いますか?(自分はセールスサイドの人間ではありません)

    2024/07/01 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark ま、まずは段階的に経営陣から導入しろって話ですよ

    2024/07/01 リンク

    その他
    tenjinjin
    tenjinjin 不確実性と戦ってるのが技術職だけと思ってそうなのがなんとも。ビジネスサイドも色々起きるよ?

    2024/07/01 リンク

    その他
    kekera
    kekera とはいえ仕事なんだから求められているミッションはあるでしょうに。それにどういうふうにアプローチするかが目標なのでは?/多分、目標の立て方が良くない気がする

    2024/07/01 リンク

    その他
    kootaro
    kootaro ダメな運用って企業の利益に直結させるからな場合が多い。個人の成長を一番に考えて、個人の意見を尊重して、個人が90利益得たら、企業は10ぐらい良いのよ。/お前の為は、お前の為じゃないから失敗する。

    2024/07/01 リンク

    その他
    Tack2Me
    Tack2Me 自己目標と成果主義を混ぜたからおかしくなってる。ISOでは組織の目標が適切に伝達されることしか求められてない。目標管理はドラッガー発。色々な手法が『目標』って言葉を交差点に絡みあって不整合起こしてるだけ。

    2024/07/01 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn ほとんどの場合、目標管理がダメじゃなくて会社とかチームがダメなだけ。しっかり自部門に落とし込んで個人の目標にフレーミング出来ていないのは管理職の責任。

    2024/07/01 リンク

    その他
    fusionstar
    fusionstar 目標を設定するのはいいけど、達成度を測ったり評価するのはよくない。 目標とべつのところで貢献したり成長していたらよい。

    2024/07/01 リンク

    その他
    hatest
    hatest 個人の目標と評価をセットにしなければ別にいいんですけど

    2024/07/01 リンク

    その他
    tmtms
    tmtms 目標設定は進む方向のすり合わせとかならいいけど、期末時点の評価指標を期初に決めるみたいになってるのがよくないんだよなぁ

    2024/07/01 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama 運用が下手な場合、どんな制度もダメなんだよ?

    2024/07/01 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 目標が適切か管理するのが先。見当違いの目標を建てても、有害無益。一見もっともらしいが、ダメな目標というのは、よくある。不適切な目標に向かって努力させられるのは、有害極まりない。

    2024/07/01 リンク

    その他
    keidge
    keidge 目標管理自体は自然だと思うけど、それを毎年やらされるのは変な話だなあと思っている。

    2024/07/01 リンク

    その他
    time1204
    time1204 毎回予定が変わってしまってるのあるある。とはいえ代替案はと言われても中々思いつかない

    2024/07/01 リンク

    その他
    mouki0911
    mouki0911 その成果を正しく評価することが難しいからね、、、。

    2024/07/01 リンク

    その他
    mute0108
    mute0108 あー、これオレだけじゃなくみんな思ってたことなんだなぁ

    2024/07/01 リンク

    その他
    since20200516
    since20200516 「目標管理」は「Management By Objectives」なので、訳し方次第で雰囲気がだいぶ変わる。「オブジェクト指向によるリソースマネジメント」と訳すと新たな波乱が起きるかもしれない

    2024/07/01 リンク

    その他
    atico
    atico 案件ごとに、この案件では自分はどういう役割を果たすかを決めるのはアリだと思う。評価も半期ごとみたいな単位ではなく、案件単位にしたら集中しやすい。期間に分けるのは評価時の直前の印象が大きすぎる。

    2024/07/01 リンク

    その他
    quality1
    quality1 目標管理は技術者でなくてもクソだよ。ただうまくやれば他のクソよりはマシなので渋々採用せざるを得ないだけ

    2024/07/01 リンク

    その他
    schoollife
    schoollife やること、フォーカス度合いの認識合わせ(宣言)にはよいと思う。

    2024/07/01 リンク

    その他
    puhu208n
    puhu208n 一階で語り尽くされてる。方向性が気に入らないからと二階三階をを立てる行為を認めてはいけない。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2392903

    2024/07/01 リンク

    その他
    circled
    circled 目標設定は経営者の仕事よな。iPhoneやiPadを作る前に、タッチ操作がスムーズなディスプレイを作れないか?という目標を出したSteve Jobsの優秀なことよ

    2024/07/01 リンク

    その他
    niramoyashi
    niramoyashi 結果から目標を作ります

    2024/07/01 リンク

    その他
    nzjvugjjk
    nzjvugjjk 目標管理がない会社に転職すれば???お前らいつも言ってるだろ?嫌なら辞めろと。クソなら辞めろよ、何で辞めないの?ねぇ

    2024/07/01 リンク

    その他
    nikoli
    nikoli 管理職になってわかったけど、目標管理やMBOをどう設定させてどう評価するか、なんて指導やマニュアルがないから、自分たちがそれぞれ考えて適当に運用する仕組みになるんだよね。

    2024/07/01 リンク

    その他
    manimoto
    manimoto 定常的にスプリントバックログがパツパツに積まれ、加えて障害対応や突発案件が入る中、目標設定しても時間捻出できるわけもなく。昔のGoogleのように20%ルールを設けるなどしない限り個人の目標設定は絵に描いた餅

    2024/07/01 リンク

    その他
    algot
    algot 改革する為には立場を上げる必要があり、目標管理でより評価されやすい目標を立てて昇進してから目標管理を無くすというハックを使うしかない。組織の理論に逆らっても不毛。

    2024/07/01 リンク

    その他
    throwslope
    throwslope エンジニアの成果の測り方が未だ発明されてないよね。某ビッグテックの中の人だったが表に出る所は一部の優秀な人が何とかしていたものの裏側は果てしなくボロボロだったし、それを作った奴らは何故か高給を得ていた

    2024/06/30 リンク

    その他
    nyakapoko
    nyakapoko 不確実だからこそ、定期的に「状況の変化」「目標の変化」「必要な行動・サポートの変化」を上司と相談する(目標管理される)のだと思ってたけど、世間は違うのか…

    2024/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「目標管理は(技術者には)クソ」という意見に「本当にこれ」から「目標管理という言葉が間違っている」までさまざまな意見が集まる

    りっきぃ🥑2025はPWR4.5目標 @suganami0510 札幌・リモートで働くプログラマ Rubykaigi 2023 ロード オ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事