共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    rohizuya
    公立図書館の児童書コーナーにダミアンポッター(ハリーポッターのブラックパロディー)があった。図書館には変な本が混じる。

    その他
    Helfard
    どこが間違っているかとこんなもんが推薦されるプロセスへの考察で余裕で文字数埋まるから読書感想文のターゲットとしては稀に見る良書なのでは。

    その他
    fatpapa
    fatpapa 課題として、かの書を読んだ後でこうした批判も同時に読んだ上でなぜこれが推薦図書として選定され彼のビジネスの何が問題なのか考えてみようってテーマなら他の書籍をただ読んで感想を書くだけより為になるかも

    2024/06/24 リンク

    その他
    quick_past
    未来、夢、テクノロジー、自然。みたいな雰囲気だけで選ぶところあるよね。こういう推薦図書って。理屈が無いんだよなあ。

    その他
    ashigaru
    七日間戦争は宗田理だろ

    その他
    aya_momo
    「恩田陸のぼくらの七日間戦争が推薦されたりして日教組の思想バチバチだから」ちょっとよくわからない。

    その他
    kobuttea
    誰が選んで通したのか、プロセスが気になる…文系の人だけで、ならもっと純文学寄りの選書もありそうなんだけど、子ども向けだし、みたいな感じなのかな…

    その他
    agrisearch
    ひやっしーの村木風海氏の著書。。

    その他
    summoned
    ”お部屋に一台置くだけで、ひやっしーがCO2を回収してくれるので、あなたも地球温暖化の解決に貢献することができます。”と公式サイトにあるので単純に大嘘な主張をしてる製品だよね。温暖化の解決に貢献しないのに

    その他
    mohno
    「ぼくは地球を守りたい」←誰が選んだんだろうな。

    その他
    frothmouth
    “中学年、3、4年生の部の推薦図書にあがっているのが、エセ科学やグリーンウォッシュとして問題視されている、ひやっしーの開発者、村木氏の著作。村木氏のビジネスのなにが問題なのかを背景もふくめて解説してるポ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    名古屋市が読書感想文の推薦図書にエセ科学の本をリストに入れてしまう

    中学年、3、4年生の部の推薦図書にあがっているのが、エセ科学やグリーンウォッシュとして問題視されて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む