共有
  • 記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「大学にクレームを寄せるのは正しい方法ではないと思っているが、早川氏を黙らせるためにはやむを得ない」という考え方をしてしまうと、ミイラ取りがミイラに。/他人に手を汚させて便乗するのが一番楽で卑怯な方法

    2011/12/12 リンク

    その他
    Louis
    Louis その行為こそが「訓告」のような気もしますがおそらく早川クラスタにはそれが伝わっていない、ならもっとプリミティブに大学側は伝える必要があった、ということでしょうか。でも確かに彼らはそれくらい子供っぽい。

    2011/12/11 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 卑劣な言論があったとして、それが気に入らなければ、その環境下で対抗言論を出すのが、論を尊ぶ者の最低限の作法なんじゃね。

    2011/12/11 リンク

    その他
    vid
    vid 訓告がその意思表示じゃね? 大学の発言は(無制限に)自由でなければならない、と言いたいのはわかるが、パトロンが誰を「うちの大学で働いてくれ」と考えるかは別という。

    2011/12/11 リンク

    その他
    maturi
    maturi この人は内芝元選手問題については何か言ってるのかしら

    2011/12/11 リンク

    その他
    heis101
    heis101 Aに直接訴えるのではなく、Aの上位者に訴えることで、Aの主張する権利を封殺ないし減殺できる。Aの上位者を使うことで、自分の手を汚さずに欲しい結果を手に入れることができる。みんなワルですね。

    2011/12/11 リンク

    その他
    tama_see
    tama_see 大学による反論はそれはそれで歓迎するが、訓告すべきでない、とは別の話だと思う。訓告すべきでない、の根拠がまだあまりしっかりと示されてないという感想。

    2011/12/11 リンク

    その他
    ohnosakiko
    ohnosakiko >空気を読まないのも学者の仕事です。いままでそれに人生を賭けてやってきました。

    2011/12/11 リンク

    その他
    yetanother
    yetanother この通りだと思うんだが、どうして群馬大はそうしなかったのだろう。

    2011/12/11 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2011/12/11 リンク

    その他
    Midas
    Midas この一連の流れはカルトVS科学ではなく世界TWITTER同時革命。故に「ネットで皆がホンネを言えば民主主義2.0になる」という発想は誤り。エジプトでイスラム色の強い政権を人々が自ら選んだのと同じようになってるだけ

    2011/12/11 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie あー今聞きたかった言葉がいっぱいあった。だいぶんすっきりした。

    2011/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    渡邊芳之先生@ynabe39の「群馬大学がすべきだったのは「群馬大学は早川教授の発言を支持していない」という公的な意思表示と,早川先生の具体的な主張に対する言論による批判だったと思う。」

    渡邊芳之 @ynabe39 「言論には言論で」。群馬大学がすべきだったのは「群馬大学は早川教授の発言を支持...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事