共有
  • 記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tailtame
    今は動画で圧迫なんだろうけどもw 違法DLで1000万くらいと推算されてた暴露ウイルスもWinnyだっけ~とWikipedia眺めてしまった(コンピューターウイルス項目)。ベストエフォートォォ

    その他
    getcha
    持ち上げているというか、当時 Winny を使っていた人達が「この人が捕まると俺らもヤバイかも」という雰囲気と恐怖があり、彼を警察と戦う英雄とする事で恐怖から目を反らそうとしていた印象。

    その他
    fukken
    みんな、すごい量の自作ポエムをやり取りしていたんだなぁ

    その他
    quwachy
    winnyやmxが流行ってた国はネットインフラが整備されて、そうじゃなかった国はいまだに低速回線っていうのがなんか

    その他
    atsushieno
    Winnyは使い方がいまいちよくわからなくて(ちゃんと調べればわかっただろうけどそこまでする動機もなく)使わなかった勢だけど、持ち上げてるやつ全員割れ厨とか書いてる人間がいるので「それはない」と書いておくぞ

    その他
    algot
    リモートワークに切り替える時のバックオフィスの恨み節も出てくるだろうな

    その他
    napsucks
    IBM→HALのようにWinMXを一文字ずらしてWinNYなのよね

    その他
    blueboy
    世間知らずの有能科学者が新技術を開発したら、その新技術を悪党が利用して、世界を破壊し尽くした ……という話。 SF物にはよくある展開。 対抗馬が内部から出ると対決で解決。仮面ライダー、ターミネーター。

    その他
    hdampty7
    Napsterとその後の末路を比べる多少客観評価できるのではと思う。祭り上げるのに違和感あるのは分かるけど、民事で解決すべき問題に警察が出てくるところが本邦の最大の問題点だと思う。

    その他
    dodecamin
    Winnyなくてもbit torrentとかその後のPS4の各種サービス、amazon prime、youtubeでヘビーユーザーの利用は制限されるのは必然だったのでは?

    その他
    urtz
    当時Youtubeは革新的だった。回線負荷の高い動画ファイルを一度再生しただけで捨てる、という豪勢なサービスはなかなか真似できない。そして豪勢なサービスがシェアを取ってきた歴史がある。GPTもその一つになるだろう

    その他
    T-miura
    ああ、これは明確な被害者、、あと、会社の情報セキュリティー担当者とかも恨んでそ・・・。

    その他
    pmint
    ストリーミング動画がなかった時代。今はもう働いてないんだろうか。

    その他
    monotonus
    Winnyはどう考えても包丁なんてものではなくてウォルマートに売ってる拳銃だからな。持ち上げてる奴はほぼ全員割れ厨だろうし恥かきたくないなら黙ってればと思う。

    その他
    amematarou
    一応、ウィニー裁判で包丁の例えは使われてないよ。道路を作った例えとして裁判してるからね。包丁って時点でバイアスかかってると思うわ。

    その他
    takuya_1st
    同じセリフをyoutubeやネトフリに向かって吐けるのなら、このセリフを尊敬する。

    その他
    hirokinko
    当時学生寮住みで、Winny利用で回線食いつぶされる話あったなぁ。社会人になってから出先でWinny利用者が出る度に自宅PC調査に協力しろってお達しもあった。

    その他
    Kenju
    インフラ屋さんは容量無制限で売ってたんじゃないんでしたっけ。制限するなら嘘だろとしか思ってなかった。これがイヤなら今のスマホ通信みたいに〇GBいくらで売ればいい。

    その他
    pascal256
    そう言えば昔はバックボーンの太そうなプロバイダを選べ! みたいな話あったなー。nyとかに限らず。

    その他
    Barton
    確かにあの時代は今に比べて回線貧弱だったしな。そういう事知っていると、あんまり喜ぶ気にはなれんよな。

    その他
    hazardprofile
    Winnyじゃないけど2000年代はダウンロード手段が実質BitTorrentのみみたいなのあったような(ミラーサーバずらずらと並べるかわり?) ネトゲのクライアントもアプデがBitTorrent経由だったりした記憶

    その他
    takeishi
    まあ上流は大変だっただろうなと。まだADSLユーザーが多かった時代だと思うが

    その他
    ROYGB
    「Winnyやりてぇ~!―初心者のためのファイル共有入門です (Eichi mook―PC★STRIKEシリーズ) | |本 | 通販 | Amazon」 https://www.amazon.co.jp/dp/4754255356

    その他
    eiki_okuma
    当時学生寮のネットワークヘルプデスクで一人使うと死ぬレベルのメタル回線だったので Winny は全面禁止、特定しては直接扉叩きに行ってた

    その他
    natumeuashi
    ぶっちゃけWinnyって、高価なソフトウェアや違法なロリ動画DLする目的以外に使ってる奴いたのかな?/たしかに包丁を例にすると、開発者以外は誰も料理に使おうと思わない殺傷力の高い包丁だったな‥

    その他
    knok
    映画の中で、序盤捜査の手が入った時に「あれ、アップロード選べない」「それはダウンロード専用なので」というやり取りはあった。でもそれが意味するところの説明はまったくなかった

    その他
    fjsk
    プロバイダのモラルがアレだったからね。宅内回線調査研修に派遣されてきたYBB責任者が「WinMXって知ってます、凄いですよアレ」と言い放ったり、研修先のアッカで資料投影したPCのデスクトップにアイコンあったり

    その他
    circled
    お昼休みに格安SIMの帯域を制限してたりするのを見ると(テレホーダイ?)、今もインフラって整ってないし、当初5Gスゲェとか言ってたのも蓋を開けると全然クソで、この手の回線屋の言うことが常々信じられんのよね

    その他
    beed
    ベストエフォートなんて詐欺まがいな手法が悪い。100人分の料理だけで食べ放題って言って100人の客を入れて足りなくなったら食べすぎだやつが悪いから他の客は我慢しろって言うようなもん。社内LANの私的利用は別問題。

    その他
    shidho
    そう言えば、ムネオハウスを集めるのに使ってたな。なぜかあのリミックスは配布してるサイトが見つからなかったんだ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    映画「Winny」が公開されるらしいんだけど当時ITインフラ屋で回線帯域をWinnyに埋め尽くされて歯ぎしりしてたワイは恨み節を山ほど語れる立場や

    岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa 映画「Winny」が公開されるらしいんだけど、ITインフラ屋で、当時、回線帯...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む