共有
  • 記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    tarotheripper
    レトルトソースは使わない派だけど、今日試しに塩なしでゆでて他はいつも通りで作ってみたら個人的には味がイマイチだったので今後も塩入れるようにしよう。

    その他
    lalupin4
    真水で茹でてソースの塩分でゴリ押ししてるわ。

    その他
    brimley3
    イタリアで地元の方がパスタ茹でる時は、海水の濃度っていってましたね。 ←えーっ!そうなん?

    その他
    junjuns7
    ヘミ猫さんだった気がするけと、パスタ茹でる塩の量について「ひとつまみですよね?」「ひとつかみです」というやりとりをしてるのを読んで、"普通の鍋"(この場合パスタ鍋であろう)に塩ひとつかみであることを覚えた

    その他
    ShimoritaKazuyo
    料理したものを自分だけ食うならいいけど他人に食べさせる場合は上手に作ることより失敗しないこと最優先。パスタに塩入れた方がいいのは明らかだし塩分失敗は後戻りできないので塩くらいスケールで測れってこと。

    その他
    JohnnyJosui
    ペペロンチーノやらアラビアータなどの「他に塩味を入れる場面がないか入っても少ない」料理なら、そのぐらいの塩は必要。市販の塩味の濃いパスタソース使うならまずいらない

    その他
    aceraceae
    計ってまではいないけどけっこう大量には入れている。

    その他
    gwmp0000
    「水100:1塩」2L(2000ml):20g?20ml? "1000(水)100(パスタ)10(塩)と1110と" g重さか? "海水の濃度と同じくらいの塩加減"

    その他
    keren71
    塩入れても入れなくてもそこまで味に変わりはないな

    その他
    gomaberry
    健康のための自炊でもあるから薄味にしたい。

    その他
    n_vermillion
    家で作る場合は茹で時間を正確に守るのが一番よな。

    その他
    mujisoshina
    素人が考える成功/失敗とプロが考える成功/失敗の基準はたぶんかなり違うと思う。

    その他
    njsjn
    ためしてガッテンで塩はいれなくてもいいとやっているのを見てそれ以来入れていないが問題ないです

    その他
    brusky
    “パスタを茹でる時は1000(水)100(パスタ)10(塩)と1110と覚えています!”“市販のソースだと塩分量が既にあるから注意”

    その他
    pero_pero
    通常よりも更に塩分濃度の濃いお湯で茹でた後、普通のお湯で塩分を洗い落とすというマニアックな茹で方が有るらしい

    その他
    snailcat
    正直茹で汁に塩いらないと思う。茹で汁で塩分調整とか言うけど別で塩入れれば変わんないよ。塩の無駄遣いだから最近は塩無しでやってるわ

    その他
    kiyotune
    市販のソースって塩味濃いからほとんど使わなくなった。パスタに塩味がしっかりついていると、トマトの旨味だけでほとんど味が決まって整える程度で済む。

    その他
    lucioniki
    ヒトが最適に感じる塩分濃度は0.85%。子宮内羊水の塩分濃度も0.85%なんだってー。ソース探したけどスピ系に埋もれてめんどくさくてやめた。

    その他
    misarine3
    パスタは少し濃いかな?てくらい塩を使うのがいい

    その他
    naoto_moroboshi
    変化があるほどの塩分濃度にしようと思ったら結構な量の塩入れると思うのでもういれなくていいと思う(家では) 茹でるときの塩とソースの塩じゃ意味違うしな。

    その他
    collectedseptember
    2Lに塩 大さじ1くらい使ってるかな

    その他
    shikiarai
    出来上がった品の塩分量を考えて作ればいい。まずゴールを意識して動け。仕事じゃないんだぞ。ちゃんとやれよ

    その他
    lejay4405
    パスタめんどくさい…

    その他
    hituzinosanpo
    パスタは、ちゃんとフライパンのなかで麺とソースを 乳化させるのがポイント。ぐあああああって まぜながら フライパンを ふりまくるのだ。それを せずに おいしいも なにもない。

    その他
    bml
    スパゲティなので・・・。

    その他
    buhoho
    いつも塩入れてないかも。パスタソースどうせ味濃いし違いわからない気がする

    その他
    heptapeta
    塩入れすぎた場合、具と混ぜる前に気づかないと取り返しつかないから、適当に多目に入れる場合は茹で上がりにちゃんと2・3本試食する事をおすすめする。さもないと具を大量に追加するか、スープパスタにするはめに

    その他
    arisane
    自分でペペロンチーノ作ったとき、これくらいの量をいれないと味が薄いと感じた

    その他
    secseek
    これはやらかしました。このとおりに塩を入れて市販のソースを使ったら確かにしょっぱかったですね。いや、当たり前なんですが…

    その他
    OkadaHiroshi
    塩分濃度が気になる人のために塩の代わりに茹で汁に加える物を開発すると良いと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    偉いシェフが言ってたパスタのコツ『茹で汁の塩分濃度』市販のソースを使う場合は…などの反応「中々の量ですよね」

    塩無しでもなんとかなる可能性に賭けて雑にノー塩で茹でてた。家庭料理とプロの料理で目指すものが違う...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む