共有
  • 記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    moodyzfcd
    ( 方向性は異なるが、コミケ初心者にウソを教えるスレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/comiket/1504254663/ 2009年には存在してた模様 https://changi.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1256006504/455

    その他
    pwatermark
    それっぽい嘘を大挙してつくんじゃない、部分的に拾って信じる奴が出てくるだろうがw

    その他
    richard_raw
    あー、うん。与謝野晶子とか参加してたよね(存在しない記憶)。

    その他
    morita_non
    終戦前後は紙不足のため、自ら紙の自作までして本を作る集団がおってな、一部は今でも残ってる製紙会社になっておる。そいつらは本図奇之下剋上臥殿辺留具と呼ばれてたらしいぞ。

    その他
    nakakzs
    nakakzs なんかネタ画像見て、古の『カノッサの屈辱』(テレビ番組)を思い出す。

    2022/08/16 リンク

    その他
    bml
    コミケじゃないけど文筆家は同人誌を作ってるよね。

    その他
    vital-myu
    競馬でいうと天皇賞と目黒記念の回数で起こる勘違い。同人誌自体の勘違いネタは絶望先生でやってましたね

    その他
    iww
    『同人誌文化と戦前戦中史という異なるジャンルの知識を、書き手だけでなく読み手にも求めるハイソな遊び』

    その他
    zoidstown
    AIでの画像生成にワロタw

    その他
    doopylily55
    マ本が物議を醸して生モノ騒動の先駆けになったよね。

    その他
    y-wood
    盛り盛り楽しそう

    その他
    rider250
    ははは、正にうちの嫁が100回報道見て「え、ってことはコミケっていつからやってんの?!」と心底仰天した顔を俺に向けてきて爆笑したもんだよ。嫁はオタクだが世代的・地域的にそっち方面にはからっきしなんだ。

    その他
    Toteknon
    サッカーの天皇杯(現在103回目)かよ。戦時中等の中止回もカウントしている。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E6%9D%AF_JFA_%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%A8%A9%E5%A4%A7%E4%BC%9A

    その他
    oreuji
    文豪が同人誌売ってる時期だしあながち間違ってないな。絶望先生で似たようなネタがあった気がする。

    その他
    youta-info
    ミッドジャーニーw

    その他
    honma200
    戦時中ネタばっかりだな・・・モガ勢みたいなバリキャリみたいなのは参加しなかったか

    その他
    takeishi
    なお「同人誌」は明治・大正期には既に有る文化なのでややこしい(マンガ同人誌じゃないけどね)

    その他
    morimarii
    真面目な話晴海時代の人間はそう遠くない未来にいなくなるからなあ

    その他
    soyokazeZZ
    もっとも有名な同人誌「白樺」が廃刊したのが1923年。

    その他
    sononon
    葛飾北斎が、鉄棒ぬらぬら名義で出展してたという、あの。

    その他
    frkw2004
    なんでも鑑定団でコミケカタログ出たらいくらぐらいになるんだろう。1~9とか、準備かが持っていない(あるのかな?)番号のカタログとか見つかったら数十万はすると思う。

    その他
    kujira_aoi_blue
    素で「同人誌」なんだから与謝野晶子とかたけくらべ的な物だと思っていた純朴な中学生が、今で言う婦女子な友人に連れられ同人即売会に行ったら、漫画にも同人誌ってあるんだね?え?悟空とベジータが⁉︎(トラウマ)

    その他
    tohima
    ミッドジャーニー優秀すぎんかw

    その他
    yoshi-na
    コロナは言うに及ばず、震災、戦時下により開催されなかった年と、なにより毎年開催されるようになったのは第三回以降。なので開催初回は1912年となる。しかし、一部の歴史家に寄ると1909年に行われた……(以下略)

    その他
    mayumayu_nimolove
    おい、狐

    その他
    nandenandechan
    ネタツイート面白かったけだ、若い人にはわからなそうという何やらモヤモヤした不安みたいなのがある。若くてネタだとわからない人にとっては捏造と変わらないし、面白くもないだろうな。

    その他
    nyokkori
    nyokkori のらくろクンは攻めか受けかみたいな恐ろしい論争があったんだろうな。マッカーサーがケモフェチでのらくろクンと一夜を共にしてアイシャルリターンとか言う、、自分で言ってて意味分からんけど。なんかそんな世界線

    2022/08/15 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 同人活動の歴史は古いからなぁ。昔の壁サークル? 20年代だと水原秋桜子らの『馬酔木』とか……あっ、高濱虚子たちの『ホトトギス』は1890年代からか。

    2022/08/15 リンク

    その他
    Shinwiki
    AIなんでもアリだな…すげえな

    その他
    mventura
    たぶん江戸時代は春画が役割負ってる / AI人の顔ちゃんと描けない率高い問題。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「コミケ100回目開催ってことは第1回は1923年だったんですか?」壮大な勘違いから始まるみんなの捏造コミケ物語

    あざひが @azahiga 「コミケが100回目開催ってことは第1回は1923年だったんですかー」 「そうだよ1945年...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む