共有
  • 記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    brightsoda
    >niwaradi 区別つけたいだけならマリー・キュリーと呼べば誤解の余地はないですぞ〜

    その他
    for-my-internet-demo
    1人でヒートアップしてるタイプのあれか

    その他
    ueshin
    科学側が断罪されたという短絡的な物語に回収されすぎたかもね。歴史というのは現代の価値観がまぶしこまれすぎるもの。

    その他
    rocoroco3310
    キュリー夫人の呼称は、夫婦どちらもキュリーで研究者だから区別のため夫人とつけてるだけというけど、女性の側にだけ区別の言葉がつくのかとか、素直にマリー•キュリーじゃいけなかったのか、とか…

    その他
    iyashi33
    歴史研究はガラッと変わってくるので知識が古いだけなのを偽史とまで強く言いたくないなと1192作ろう鎌倉幕府で覚えた私は思ってしまう。自分に都合のいい話にするために学説のつまみ食いをするのは良くないけど。

    その他
    maturi
     魔女狩り 西欧の三つの近代化 (講談社選書メチエ) | 黒川 正剛 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000195533 を読むんだ

    その他
    ryotarox
    興味があれば次が面白い:北村紗衣「フェミニストの私が、魔女になることを諦めた理由 - wezzy」https://wezz-y.com/archives/53768 、あとwikipediaでこんな項も「ウイッカ」https://w.wiki/3x7a 、「ジェラルド・ガードナー」https://w.wiki/3x7b

    その他
    palop
    元ツイートに反応されていた大貫先生が監訳されたウィンストン・ブラック『中世ヨーロッパ: ファクトとフィクション』をぜひお読みください。https://twitter.com/t_ohnuki/status/1427958677957275657

    その他
    spark7
    みんな好き放題に自分の中世史観を語ってるな

    その他
    EoH-GS
    批判してる側にも明らかな虚偽が含まれており、なんの参考にもならんまとめだな

    その他
    yogasa
    魔女(♂)って般教やろ / 何故中世の女性は嫉妬されるほど優秀だったのに現代はそうじゃないのか考えてみて欲しいね

    その他
    numewo
    スターを一番貰っているコメントがうますぎて、議論とか事実とかどうでもよくなってしまった。

    その他
    albertus
    まあ、98%くらいの人にとったらヨーロッパの古いやつは中世だしな。

    その他
    morimarii
    いわゆる「中世の魔女狩り」って1970年代ぐらいで学術的にほぼ否定されてるんだけど50年後でも再生産されるのね。イメージって怖いね/キュリー夫人がって、名称の問題で存在を抹殺されてるわけじゃないんですが

    その他
    kgkaaz
    フェミ、ネトウヨ、アノン、って妄想まで似るのな。"虐げられた自分の属性は本当はこんなに凄かった"ってテンプレ陰謀論でニヤツいて本当に残念な人達だ

    その他
    ghostbass
    Witch を魔女と訳したのは大失敗

    その他
    yamazakisato
    何が正しいのかはわからないけど、魅力的なストーリーだなって思った。そして俺もみんなも魅力的なストーリーというやつにとっても弱い。魅力的なストーリーを聞くとそれを信じたくなる

    その他
    robo_pitcher
    中世の薬草の知識がある女性に一体どれだけの治療が可能だったのかな。薬草の中には強力な治療効果のあるものもあるけれど、惚れ薬のイモリの黒焼きとかもそうした民間療法の範疇と思われるので…

    その他
    hiruhikoando
    これこそキリスト教学の人が説明するべき話。社会学者がキリスト教会や神学者が沈黙しているのを良いことに好き放題書いている感がするし、それって結局ソーカル問題の再現じゃないかと。

    その他
    ashigaru
    "Wichtok"とか言ってコロナ禍でtiktokで魔女自称する運動が流行ってるらしいですよ。よもまつですね。https://edition.cnn.com/2021/08/19/us/witchtok-astrology-covid-19-pandemic-trnd/index.html

    その他
    rain-tree
    女性への嫉妬というのはよく分からないが、薔薇の名前とかみてると宗教の権威を揺るがすものに対して何らか排斥の理由を付けようという動機があったとしても不思議じゃない印象はある。

    その他
    ounce
    新しい「被害者利権」を巡る綱引きがまた始まった、という感想。これを信じたい人も、信じたくない人も、別に過去の歴史そのものに興味があるわけではなく、今ある憎しみや分断に焦点を置いているように見える。

    その他
    mochige
    「いびる」の語源は燻る、すなわち煙や熱で炙る動作らしいが、さらに語源を英単語evilとwitch-huntにおける焚刑にまで遡れるという一部識者の意見もある(民明書房)

    その他
    shag
    キュリー夫人、最近の伝記だとマリー・キュリーになってるよね。

    その他
    kamezo
    これもまた、ある種の歴史修正ってことでいいのかな……。

    その他
    dekawo
    高校の世界史夏休み自由感想文リストにあった岩波文庫の「魔女狩り」がなぜ出てこないのー 魔女狩り (岩波新書) https://www.amazon.co.jp/dp/B081F59FJ4/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_DZHHPHNEW5M6RQWNF3ZS

    その他
    rci
    こんなのを「議論」と呼ぶなよ…。/ただ、キリスト教に排除される異教の女性賢者というイメージは古来から存在して(ヒュパティアとか)、まさにベルセルクのフローラとシールケはその系譜。

    その他
    myogab
    勿論色んな構図はあったろうが、今は、教会の威を借る現地の仮面異教徒が魔女狩りと称して支配力強化してただけ~て構図が一番多かったのでは?と思っている。ジャンヌを駆り立てた「神」も焚き付けたのは異教徒かと

    その他
    tomoya_edw
    なるほど政治的結びつきから「信じたい」人が多くなったってことか。まさに宗教。ふふ。

    その他
    versatile
    twitter のログは後の世の研究者の失笑を買うだろう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「魔女狩りは科学技術の担い手たる女性への、教会の嫉妬が原因」との説~それは事実か江戸しぐさ的偽史か?と議論

    法政大学出版局 @hosei_up 【新刊】B.エーレンライク、D.イングリッシュ著/長瀬久子訳『魔女・産婆・看...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む