共有
  • 記事へのコメント107

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 頭が悪くない、かつ苦手分野を勉強してこなかった子が大きくなって苦手分野だがなんとなく光るもののある情報をグイグイ吸収して闇落ちするってのをなんとなく知ってる。広くそこそこの知識って重要だね。

    2021/08/09 リンク

    その他
    tonocchokun
    tonocchokun 創造論を完全に信じ切った一流大学の理系学部出身者が身近にいたので、そうでもないと思う。

    2021/08/09 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum ・騙されないようにするため、エセ科学に引っかからないようにするため

    2021/08/06 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong でも大抵は不幸になる傾向がある

    2021/08/04 リンク

    その他
    maelstrom
    maelstrom 理系のお勉強を頑張っても人間性は身に付かないという事がよく分かる

    2021/08/04 リンク

    その他
    mopx
    mopx サリンを自前で作れる科学的な知能、能力を持っていても、修行と称した肉体的な調伏、実体験に何ら打ち勝つ事ができないってのもあるんだけどね。

    2021/08/03 リンク

    その他
    haccian
    haccian 多分勉強したかしてないかでなく、論理的思考力があるかどうかだと思うんだ

    2021/08/03 リンク

    その他
    kemononeko
    kemononeko 知らんけど読書量はバイアスを多少薄めてくれるかなあという気はする。100冊しか読んでないよりは1万冊読んだほうがマシな気がするし何なら100万冊読んでたほうが偏りが減る気がする。気だけ。

    2021/08/03 リンク

    その他
    agricola
    agricola 原発事故だのコロナ禍だのそれらに対する政府の施策の評価だのについての「お理工さん」の醜態を見るに、専門分野以外ではただの素人に過ぎないのに「理工系は論理的科学的に思考できる」とか言ってるのが一番アレ。

    2021/08/03 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 自分が調べ癖ある方だから言うんだけど、調べる癖だけでは全然足りず、触れたことのない分野についてはそのベースとなる考え方をまずある程度身につけないとダメ。文法知らずに辞書を引いても翻訳できないのと同じ。

    2021/08/03 リンク

    その他
    arrack
    arrack 「表現の自由」(法学含む)について「まともに」大学(院)で学んでたら、少なくともツイフェミやはてフェミみたいな言動はしないからな。確かに重要。

    2021/08/03 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 情報リテラシーまわりの話。適切な知識を得る方法や知識の妥当性確認など、知識に関するメタ知識。

    2021/08/03 リンク

    その他
    fantoms
    fantoms 私が内容の正しさを確認するときは①所属や経歴を見て専門性の妥当さを確認②その分野の他の専門家の反応を確認③内容の一般性、整合性を確認④出典や参考文献を確認⑤公的な機関や組織の情報を重視する、を意識

    2021/08/03 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 知りすぎてるとまろゆきのように悪用し始めたりああ言えばまろゆきである

    2021/08/03 リンク

    その他
    gamecome
    gamecome 表現の自由と5Gのデマって、同列に語って良い性質のものなん?

    2021/08/02 リンク

    その他
    kjin
    kjin それはいつも小中の教科書に戻れるか?を基準にしてる

    2021/08/02 リンク

    その他
    sawaglico
    sawaglico ニセ科学信じるかどうかって、理系勉強してるかどうかというより、ソースが信頼出来るか辿ろうとするかじゃないかと思ったら、元ツイートのソースが大して信頼にあたらない根拠だった。

    2021/08/02 リンク

    その他
    bluescreen
    bluescreen 理系の学問も文系の学問も、やってることは科学だろ。

    2021/08/02 リンク

    その他
    bleut
    bleut トップコメントが意味不明。真摯に向き合うべきとしても、それは学問に対してであって、学者に対してではないだろう。何年もろくに論文も書かず、社会に何も還元できていないような連中は尊敬の対象とは対極にある。

    2021/08/02 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo いまどきのバカはある日ユーチューブの胸揺らしをみてからの関連動画で真理に目覚めるのよねー。

    2021/08/02 リンク

    その他
    preciar
    preciar 科学が解らないと、「リスペクト」とか言うフワッとした単語でクソも味噌も一緒にし、エビデンスも科学的思考も無い分野をドサクサに紛れて擁護しようとするようなお馬鹿なトップ※が出来上がるわけです

    2021/08/02 リンク

    その他
    differential
    differential まとめの最初の人は、あんなイラストをありがたがる程度にはまだ全然ニセ情報に騙されるタイプの人に見えるけど私

    2021/08/02 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji 人間は加齢するごとに知識を悪い意味で関連づけしちゃうのよね。そうして体験したり新たに学ばず既存の経験からなんとなく想像で物を語るようになり、次第に老害になってゆく…

    2021/08/02 リンク

    その他
    jsbmrr
    jsbmrr ゆたぼんの麦わら帽子もいつかアルミホイルになるんだろうなぁ…

    2021/08/02 リンク

    その他
    fraction
    fraction 例えば「さわやかは次亜塩素酸を噴霧(これは?)し、卓上に小瓶を置いている(意味あり)から衛生管理なんてなっていない」なんて即論する手合いが低能。少し調べれば工場では正しい使用法をしている、と推測可能。

    2021/08/02 リンク

    その他
    spark7
    spark7 「調べる癖」とか言うけど、なんかの記事がホッテントリになったときソースの論文とかまで読んでコメしてる人って1%くらいだよね。99%側の人がこういうのに同意してるのが怖い。

    2021/08/02 リンク

    その他
    kawabata100
    kawabata100 自分がよく知らない分野がある場合は、その分野に関して考えが偏る可能性がある…って事を理解してれば大丈夫じゃないかね?→なので、信用がある情報(できれば本)を2、3箇所から調べる。

    2021/08/02 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 調べるというより、あまりに単純な結論を見ると考え込む癖がついてる。じゃあどうしてそういう癖がついたかといえば心理学専攻だった影響はでかい(認知科学の基礎を叩き込まれたので

    2021/08/02 リンク

    その他
    alpha_zero
    alpha_zero 唯一絶対の真実なんてないって、ある程度勉強してないとわからないよね。小中高はある程度「正解がある」勉強がメインだし。

    2021/08/02 リンク

    その他
    james-ramen
    james-ramen 人文系でも同じだよ。いわゆるフェミニストはリベラルを謳うけど公平や平等を無視している。騙されている人が多すぎ

    2021/08/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    個人の感想なんですが、ある分野に触れたことがないと考えが偏りがちになることもある→「調べる癖つければ何でも対応できる」

    濱井正吾(9浪はまい)【浪人専門家】 @hamaishogo1111 補足しますと、これは私自身の経験です。出身高校...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事