共有
  • 記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    usa02
    同僚も会社案内のパンフでインタ受けて答えてたのに全然違う内容になってて偉そうな人になってるって凄い落ち込んでた。

    その他
    natu3kan
    >こういうウソ記事、その人が将来冤罪事件とかに巻き込まれた場合、「昔から反社会的衝動があった」とかいう証拠にされたりしかねないんで、笑いごとじゃないですよ

    その他
    seachel
    こういうの見ると、新聞雑誌とかが正当な資料として引用されてきている事実に怖気が走るな・・・。何十年先、本人が亡くなってから「新聞のインタビューでこのように発言している」とかって引用されたらかなわん…

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki マスコミの取材と賢察・検察の調書は大体そんなもんだと思う。

    2018/07/25 リンク

    その他
    kurukurucure
    kurukurucure 言われてみれば確かに嘘松文法を完全に踏襲してるけど、それでも「まぁだよね」って思うのは当たらずも遠からずなことが緩やかに頻発&今のメディアの体制への不満が溜まってるのかなぁ、って思うわ

    2018/07/25 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    「っておじいちゃんが言ってたメソッド」

    その他
    tpircs
    tpircs 報道関係者は「だってそうしないと、まともに使えるものにならないから」って素で思ってそう。

    2018/07/25 リンク

    その他
    ikarino-ikaring
    街頭インタビューは絶対に受けないと心に決めた。

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    俺も「高校生向けのイベント」でインタビューを受けたら、つたない受け答えが聖人みたいな回答に改変されてたわ

    その他
    necDK
    necDK これ、知らないツイッタラーが言ってたことなんだけどさぁ〜。

    2018/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『二十年以上昔、友人の漫画家が新聞のインタビューを受けたら、全然言ってないことを記事に書かれ、抗議したら「でも本当はそう思ってたんでしょう?」って頭のおかしい自己正当化をされたことがあって、あの手の人々には気をつけたほうがいいと知りました』

    貴嗣 @atsuji_yamamoto 漫画家1959年山口県防府市生まれ「AI学習禁止」メタルマックス等ゲームのキ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む