共有
  • 記事へのコメント50

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quick_past
    quick_past 4年前の発言。実現してしまってるのでは。

    2021/11/03 リンク

    その他
    pokute8
    pokute8 バブルは弾けた時の被害の大きさを問題視すべきであり、弾ける時期を論って「未だ弾けない」を誇る連中は、政府に強権を与えて市場を操作させバブルが崩壊しないようピラミッドを作り続けてれば評価するのだろう。

    2017/12/09 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki わりと中国から日本への外注っての始まってるよな、sakuragamesとかもそれだし

    2017/12/07 リンク

    その他
    ornith
    ornith “日本の最後の壁がクリエイティブ力”

    2017/12/07 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「日本の最後の壁がクリエイティブ力」だが、日本アニメを見て育った世代が向こうに生まれると自前のを使い始めると。最近海外でジャパニメーションぽいものを作った例がいくつかあるからな。

    2017/12/07 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati ならば見限られないためには、共産党の存続を祈るしか無い。革命ネタとかギリギリで党が半ギレしないくらいの作品で、向こうでは制作できないものを供給するしかない。

    2017/12/07 リンク

    その他
    Kazero
    Kazero みんな、中国に行くとアテられて帰ってくるのね。

    2017/12/07 リンク

    その他
    uturi
    uturi 中国国内では表現規制がキツイから『脚本と制作は中国で、放送は日本から』という形態のアニメが増えてもおかしくないと思う。

    2017/12/07 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 金余り過ぎてるから突っ込んでるからの現状で、シビアな損得勘定求めたがる気質の国で、いつまで好き勝手できるのかなあ…

    2017/12/07 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 出版社が電子書籍によって商売の方法を変えなければならない流れになっている中、アニメも売り方を考えるべきではないか。外注しなくとも、お金の流れが変われば日本の家内制手工業ではやっていけないだろうか。

    2017/12/07 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 今のような儲からない参加人数が多いアニメは無くなっていくだろう。少数制作の3Dアニメ、Live2DやFLASHアニメが当たり前になり監督が強い作家性を持って制作した物をAmazonやNETDLなどの海外企業が流す事になるだろうね。

    2017/12/07 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi アメリカも日本も島国だが中国はそうじゃない、って違いは無視出来ないレベルで効いてきそうに思えるが

    2017/12/07 リンク

    その他
    gatorera
    gatorera 日本社会では、まだまだ「(ジブリアニメ以外の)アニメ作品なんて底辺」的な考えが主流。その点で既に中国に負けている/アズレンは先に艦これがあったからこその即ヒットだと思う。いずれは流行ったとは思うけど。

    2017/12/07 リンク

    その他
    topiyama
    topiyama 日本においては、アズールレーンが受け入れられ好評を得ているのが今年のポイントだな。/アニメは日本でヒットするタイトルが出てくるか、出ずにスルーされてしまうか?

    2017/12/07 リンク

    その他
    benitomoro33
    benitomoro33 日本的なオタク向け萌え系が多い感じだけど、『大魚・海棠』がハンガリーのアニメ映画祭で大賞取ってるからね。http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=227184&ph=0

    2017/12/06 リンク

    その他
    jabberwock110
    jabberwock110 中国では日本アニメは制限され、違法視聴でしか観れない。制限の抜け道として日中合同制作という体で売り込めるけど、ウカウカしてたら中国の技術が日本を上回ってく。既に元請けが中国、下請けが日本なところもある

    2017/12/06 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 中国は北京オリンピック特需終わっても労働人口多くてイケイケだけど、日本の方が東京オリンピック特需終わったら大丈夫なのかな。団塊ジュニア棄民して少子高齢化で産業の維持が怪しくなってるのに危機感がないし

    2017/12/06 リンク

    その他
    humid
    humid ArtStationとか見てると、もはや世界一般に受ける絵やCGを作る技術やセンスを持ったアーティストは中国人、韓国人のほうが層が厚い。今まで通りマス市場を横目に「日本的」なコンテクストで売っていく道しかない。

    2017/12/06 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 酔っ払いかよ

    2017/12/06 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku タイニキー不意打ちに草

    2017/12/06 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 アニメ業界のうち、1クール原作付きアニメばかりを企画し、劣悪な環境・待遇で制作させるだけのグループはむしろ滅ぼして欲しい。大陸の資本力と企画力で。もはや害悪でしかない。

    2017/12/06 リンク

    その他
    tzt
    tzt まあ、それで飯食ってる人は大変だろうが、字幕付けて配信してペイするくらいの国内市場が残ってくれれば消費者にとっちゃ中国産でも特に問題ないしなあ。

    2017/12/06 リンク

    その他
    koizumikatsumi1135367
    koizumikatsumi1135367 中国にはパクリでなく、日本のものをより面白く表現できる逸材が必要だと思う

    2017/12/06 リンク

    その他
    takashi1211
    takashi1211 20年前から同じ事聞いてる気がするよ。

    2017/12/06 リンク

    その他
    iTaro
    iTaro 四半世紀後には中国資本の企業で働く日本人が結構な数になりそうな感はある。特に上位所得者は、その傾向が強そう。かつて米国がITで盛り返したように、日本も新しい産業(クリエイティブ?)を伸ばしたいところ

    2017/12/06 リンク

    その他
    rohiki1
    rohiki1 「クオリティの高さ」と「本物」との間にある違い。似てるけど違うそれが、「住み分け」の重要ポイントになる気はする。

    2017/12/06 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 中国のコンテンツマーケットは拡大しないはずがないが、ただ表現面で思わぬリスクを背負う可能性もあるのも同時に理解しておかなければいけないだろな。

    2017/12/06 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 先行者を笑えてた頃が懐かしいな…

    2017/12/06 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 たしかに、テレビで浴びるように日本アニメを見て育った中国人はだいぶ年齢が上がってきてる。中国人の感性に合わせた日本風アニメが中国で量産されるようになれば、若い世代が日本アニメにこだわる必然性は減る。

    2017/12/06 リンク

    その他
    north_god
    north_god 若い時代をリスペクトで過ごしてきた今の人達は思い出で評価してくれるけど、この先自国で同等以上の作品が作れるようになったらそれも消えていくような。

    2017/12/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    けものフレンズの福原P「中国に組んで"頂ける"のは後数年かなと思います。それ以降は日本と共同事業するメリットが中国にない。」

    福原慶匡 @fukuhara_ystd 中国のアニメ産業は始まったばかりではあるが、生産で3年技術で5から10年で追...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事