共有
  • 記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    big_song_bird
    冗談とか言う以前に、当時大騒ぎしてたところにこのネタ投入は、心配してた人達の神経を確実に逆撫でして不愉快にさせてるんだけどね。書いた人は、そういう「そうぞうりょく」が欠如した可哀想な人と見える。

    その他
    Sugaya
    およそ一年前のまとめ。

    その他
    houyhnhm
    社会の維持には信頼(人がそう信じているであろうと信じること)が基礎だと思うけど、疑ってかかることを推奨する、ってのも違うんだよなあ。父親がそうなんだけど、普通の人との会話がかなり異様になる。

    その他
    as365n2
    タイトルだけ読んだ

    その他
    nzai
    現代の道徳倫理,?/

    その他
    guldeen
    学校の授業で『先生の言う事を大人しく聞く』事が是とされてるからダメなんじゃ?

    その他
    nanoha3
    リテラシーの移行段階。 /そもそも知らない単語を知ろうとしているのかな。

    その他
    itochan
    何でもかんでもリンク先を読むのも考え物。こんにちはこんにちはならかわいいもの、ウイルス感染のリスクもばかにできない。 リンク先へ飛ぶこともリテラシーだけど、あえて飛ばない選択肢も忘れないで。

    その他
    tyu-ba
    短くまとめた文章で事の真偽なんて分からないのにね。 / Twitterは情報が多すぎるってのもあるのかな。 / DHMOなんかは調べてみると結構面白いのに。普段調べものをしない人ほど知って欲しい内容なのに勿体無い。

    その他
    appletriangle
    馬鹿ジャネーノって笑われても別に嫌じゃないけどなあ。悪意を感じない限りは。関西目線だからだろうか。

    その他
    fta7
    DHMOとか「ついったが17文字に!」とか、こういう無害なうそでダマされる経験はわりとメディアリテラシーみたいなの鍛えられていいかも

    その他
    myu65
    QT @rein_laurant : RT @hatebu: Togetter - 「DHMOや虚構新聞に関して。どうやったら皆URL先を読み、知らない単語を調べるようになるのか」 (82 users)

    その他
    kmyken1
    さてさて、この問題、どういう切り口から情報処理実習の授業で扱うべきか…。

    その他
    reachout
    ネタを笑っても人は笑うなというのがあり、なるほどなー

    その他
    tukanana
    最近いかに聞く前に自分で調べる人間、ggrksと言う人間が減ったか。

    その他
    nagabow
    釣られる方が悪いと思う。

    その他
    daisuke1209
     あとで読む //

    その他
    kinghuradance
    今回ネタに釣られる人が続出したのは非常時で心の余裕を失っていたから。ネットの情報はそれが真実かどうかを目の前の箱で検証するリテラシーが求められる。何回か釣られて試行錯誤し身につけるしかない。

    その他
    paku7651
    無理なんじゃないかと。そのくせ正しいことを説明してもはなから疑ってかかる。説明のしがいがない。

    その他
    TAKAPPRS
    スマホで見てるとURL先を読むのが面倒なときもある。そういうときは反応せずにスルーする。

    その他
    mito2
    「ならば今すぐ愚民どもすべてに叡智を授けてみせろ」

    その他
    topiyama
    はてなブックマークのお気に入りやhotentry表示でURLフィルタリング出来ないかな。kyoko-np, esuteru, apple, appbank とか、まとめて放り込めると便利なんだけどなあ。

    その他
    georgew
    永遠の課題。デマ/釣り耐性の体得。

    その他
    tamtam3
    ネタにマジレス・・・。これは異なるコミュニティの文化摩擦という永遠のテーマ。お互いの常識がずれすぎているから、すりあわせすら無理という。ただし・・・沸点が低い人はTwitterをやらない方が良いかも

    その他
    junya_asa
    全体見ればネタだと分かるのに、視野が狭くなって一部分しか見てないから、そういう反応するんだろ。あとは、twitter上で拡散すると、噂の真実味が増すとかあるかも。

    その他
    bigburn
    bigburn リンク先に跳べばジョークだと分かるだけいいよ。本当です(キリッ)とデマを広げるゲハブログはどうすれば。

    2011/03/26 リンク

    その他
    amourkarin
    lucifer_afさんの『ネタは笑っても人は笑うな』。これは心にとめておこう。

    その他
    ext3
    Twitterを規制wまたバカな事言ってんなwマスコミがヨイショしてるTwitterに規制議論なんて起こるはずがないw"そのためには、痛い目、つまり釣られるしか無いんじゃない?"だよねーw

    その他
    myogab
    もはや「小学生の言い間違い」ですら、拡散しちゃえば「悪質なデマだ」と言って、袋叩きにしそうな雰囲気。/DHMO事案に関して言えば「検出」がデマ…かな。公表した機関が無いだろうから。

    その他
    p_wiz
    冗談の範疇に収まるものなら問題ないです。あまりにも低いリテラシーレベルに合わせるのも使い勝手の悪い世の中になるし。「文章に漢字を混ぜるのは漢字を読めない人に対する愚弄だ!全部ひらがなで書け」みたいな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    DHMOや虚構新聞に関して。どうやったら皆URL先を読み、知らない単語を調べるようになるのか

    ツイナビ @twinavi 「ツイッターが4月から17文字になると聞いたんですが当ですか?」という問合せをい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む