新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 最近TVでよく見かけるウイルス対策ソフトのコマーシャル。検知率の高さをアピールしていた従来... はじめに 最近TVでよく見かけるウイルス対策ソフトのコマーシャル。検知率の高さをアピールしていた従来とは異なり、現在では、速さや軽さ、そしてセキュリティ製品としての総合力をウリにする傾向が強い。 ところが、筆者がセキュリティ・セミナーで講演する際に受ける質問で一番多いのは「どこのベンダーが、一番ウイルスを検知できるのか」というもの。中立的な立場で講演している場合は、「商用製品であれば、実力はどれもそれほど変わりません」と答えているが、実は、これこそが筆者自身の疑問でもあった。 ウイルス対策が始まって20年。当初は、ベンダーによって、その検知率には大きな差があった。しかし、最近の第三者機関によるテストによると、メジャーなウイルス対策ソフトの評価は、一応に高い。だからと言って、本当に安心して良いのだろうか。 ウイルス対策ソフトを比較する場合、総合力(検知力、検索速度、軽さ、駆除力、未知ウイルス