注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。delyでフロントエンドを担当している@all__userです。 今回はkurashiruでSSR(Server Side ... こんにちは。delyでフロントエンドを担当している@all__userです。 今回はkurashiruでSSR(Server Side Rendering)を導入した事例についてご紹介したいと思います。 目次 目次 要約 経緯・背景 SSRの導入 SPAのSEO対策 SSRのコスト Rendertronの採用は見送り kurashiruのSSR構成 ルートメタフィールドを利用したデータ取得の仕組み 消極的SSRから積極的SSRへ まとめ 要約 SPAにしたい。SEOのことを考えるとSSRはしておきたい でも全然リソース足りない Railsを温存しつつスモールスタートでSSRできるようにした という内容です。 経緯・背景 kurashiruはもともとRails単体のアプリケーションでしたが、フロントエンドにVue.jsを採用し、現在では多くのページがSPAへと移行しました。 SPAではSEO
2020/11/14 リンク