新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
このコロナ禍において、ZoomやGoogle Meetを使ってオンラインミーティングを行う人が増えたのではないで... このコロナ禍において、ZoomやGoogle Meetを使ってオンラインミーティングを行う人が増えたのではないでしょうか。 その際にPC画面を共有して、スライドなどの資料を参加者全員で眺めるということをしていると思います。 ビデオ会議ツールのチャット機能は、わざわざ発言するまでもないようなちょっとしたリアクションなどを示すのに手軽に使えて便利ですが、ちょっと無機質な気もします。 そこで、ニコニコ動画のようにコメントが画面上を流れていく、そういうツールがあったら盛り上がりそうですよね! 実は、そういうツールは世の中にすでにあります。 commentscreen.com 投稿者は自らニックネームをつけてコメントを投稿できます。 普通のコメントと質問を区別して投稿することもできて便利です。 絵文字がふわふわ〜って出てきてかわいいです。 が、ニックネーム方式だとユーザ依存で、匿名を許容しています。