注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
昨日は新生CEATECを見学。これまで土曜日まで開催していましたが、今年からは火〜金の平日帯のみに変更... 昨日は新生CEATECを見学。これまで土曜日まで開催していましたが、今年からは火〜金の平日帯のみに変更です。自分が興味があるものを中心にゆっくり見たかったため休暇を取って個人的に参加。 ファミリー向けの訴求やCSR的な配慮が重要になって、「わかるけど、なんだかもやっとしたコンセプト展示」が多くなっていた従来のCEATECと一転、プロトタイプだけど尖った展示が増えていたのが好印象。100社ぐらいあるベンチャーの小コマ出展、聞いてゆくのは体力的に辛いところがあったけど、聞くこちらもモチベーションをもらえる。 コミュニケーションロボットが多い。トヨタも大きなブースで出店しているが、主な展示はこの小型ロボット。目がクリッとしている。シャープのロボホンや、Sota なども似ているが、同じデザイナーのデザインだそうだ。一方シンプルなデザインの富士通のRobopin。案内役が主な用途。中性的でデザイン上
2016/10/08 リンク